大室小だより
第3学期始業式
第2学期終業式
のびゆくすがた
理科見学(4年)
餅つき(5年)
大掃除
あいさつ運動継続中
小・中連携一貫教育英語
避難訓練
落ち葉拾い・花の苗植え
5年社会科見学
なかよし週間・なかよし集会
4年 福祉体験(車椅子)
授業参観デー
学校保健委員会
友愛祭り
子ども主体の授業づくり・要請訪問
校内持久走大会
読書 完読賞
学校をきれいにし隊
4年 宿泊学習
≪わくわく施探検ラリー・散策≫
薬物乱用防止教室(6年)
小・中連携・一貫教育英語
日光市今市ブロック学校音楽祭
みどりっ子ギャラリー更新!
持久走、練習始まる
防犯教室・避難訓練
学習発表会
4年 国語「ごんぎつね」の授業
2年生 生活科見学
10月7日(水)、2年生は、生活科見学で「東武バス日光営業所」
「東武日光駅」「日本郵便今市支店」に行って来ました。
学校の中ではできない楽しい体験をし、いい勉強ができました。
「東武バス日光営業所」「東武日光駅」「日本郵便今市支店」の皆様、お忙しい
中、2年生のためにありがとうございました。
稲刈り(5年)
ふれあい活動(さつまいも収穫)
市内陸上大会
みどりっ子ギャラリー 2年生の作品
校内読書週間
4年親子レクリェーション
学習発表会の練習始まる
英語の授業の様子
10月31日はハロウィンです。
ハロウィンとは、アングロ・サクソン系民族の祭日のことで、
この夜悪霊や魔術師たちが戸外を駆けめぐって次の年の予報を
声高に叫び歩いたと言われています。
1年生の英語の授業の様子です。ハロウィンの悪霊の(?)
お面を作っています。ALTの先生と、英語指導助手の先生と
担任の先生に加えて、教育実習生も指導しています。
【お面の目や鼻を貼って、ゴムをつけてもらう子どもたち】
【悪霊や魔術師のポーズで、「があー。」】
4年社会科見学
移動科学教室(4年)
邦楽スクール(5年)
要請訪問、授業研究会
交通安全教室
みどりっ子ギャラリー 3年生の作品
拡大委員会開催(学習発表会の話合い)
小中連携・一貫教育英語
運動会実施の裏で・・・
運動会当日の18日は、早朝から、教職員が総出で校庭の水を吸い取ったり、
ぬかるんでいるところに砂を入れたりしてくれました。そのおかげで運動会を実施
することができました。
また、運動会後の今日は、運動会で使用した様々な物品を洗濯してくれている
職員がいます。おかげで、来年度も運動会が実施できます。
あまり意識されない見えないところで、教職員たちががんばってくれています。
そんな教職員の姿にも、運動会は支えられています。
〔早朝から作業する教職員の姿です〕
〔はちまきや等賞旗、入退場門の布などを洗濯して干しています〕
運動会
〇開会式
大成功! 運動会
あいさつ運動継続中
今日は水曜日。「あいさつの日」です。
朝から強い雨が降る中、運営委員会の子どもたちがあいさつ運動を
展開してくれました。