大室小だより
授業参観デー
12月3日は、授業参観デーでした。
皆様方に、授業の様子、子どもたちの様子などをたっぷりと見て
いただくために、1校時から5校時まで学校を開放しました。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちはいつも
以上に張り切って勉強していたようでした。
参観後のアンケートにもたくさんの貴重な御意見をいただきました。
重ねて御礼申し上げます。
「なかよし週間」はじまる
今年度第2回目の「なかよし週間」が、今日から始まりました。
自分でめあてを決めて、1週間取り組みます。
みどりっ子ギャラリーには、「なかよし週間」に向けて、ポスターと
標語が掲示されました。
また、給食時の放送では、本校の児童の人権作文を放送してい
ます。
この期間中は、いつもにも増して、優しい言葉優しい行動がとれる
ように、取り組んでいきます。
持久走大会
11月27日(木)持久走大会が開催されました。
前日までの雨も上がり、11月とは思えないくらいの温かさの中、
多くの保護者の方々や地域の方々が声援を送って下さいました。
子どもたちは、約3週間練習を積んできた成果を発揮し、全員が
最後まで一生懸命走ることができました。
学校への帰り道、保護者の皆様から、
「今年は歩く子がいなくて、全員が最後まで走りきっていたので、感動
しました。」
という感想をいただきました。
すばらしい大会になったと思います。
【2つのブロックに分けて実施するので、選手宣誓も2回です】
【スタート前の様子 「がんばるぞ!」】
【スタート直後の様子 真剣です】
【大室ダムの周回コースを走ります】
【ゴール直前と直後の様子 最後まで頑張って走ります】
【6年生男子トップがゴール】 【5年生女子の上位入賞者】
小中連携・一貫教育英語
「日光市小中連携・一貫教育推進計画」による取組の中の一つと
して、今日も今市中学校の先生が本校に来られて、6年生の教室で
英語の授業をしてくださいました。
今回は、中学校1年生で最初に学習する内容について、小学生向けに
アレンジして授業をしてくださいました。
子どもたちはまじめに、そして、楽しそうに自己紹介の仕方について
学んでいました。
今市中学校の先生、お忙しい中、ありがとうございました。
【好きな物は何ですか?】 【自己紹介の仕方の説明】
【真剣ですが、楽しそう】 【自己紹介ゲーム】
音楽会ワークショップ
12月11日(水)に体育館で行われる神奈川フィルハーモニー管弦楽団
によるオーケストラ公演に向けての事前練習(ワークショップ)を行いました。
神奈川フィルの指揮者、ホルン奏者、ヴィオラ奏者の先生方に、当日演奏
する曲を御指導いただきました。
本校6年生が作詞・作曲した「いいとこいっぱい大室小」の歌が、体育館
いっぱいに響きわたりました。
12月11日には、オーケストラの伴奏にのせて歌ったり、楽器の演奏を
します。当日が楽しみです。
お忙しい中、子どもたちのために、御指導してくださった神奈川フィルハー
モニーの先生方、ありがとうございました。
【1~3年生は、カスタネットと鍵盤ハーモニカで
「おもちゃの交響曲」の練習】
【全校生による「いいとこいっぱい大室小学校」の合唱】
【4~6年生は、リコーダーで「ペルシャの市場にて」の練習】
薬物乱用防止教室を実施しました。
11月20日(木)に6年生を対象に栃木県警察本部の方を
お招きし「薬物乱用防止教室」を実施しました。「きらきら号」
と名付けられたバスにはビデオや薬物のサンプルが備えられ
ており、子どもたちは熱心に耳を傾けていました。
身近に潜んでいる「危険ドラック」や「薬物」の怖さを理解し、
きっぱりと「ダメ、ゼッタイ!」と言える大人になって欲しいと
願います。
ビデオを真剣にみています。 栃木県で何人くらい逮捕されて
ると思いますか?
部活の先輩からの誘いを上手 「これを飲むときれいになるよ」
に断っています。 という誘いもきっぱり断ります。
クイズに答えています。 インターネットにも注意が必要
です。
学力向上に関する研修会
11月18日(火)、県教委の学力向上アドバイザーを講師として
お招きし、学力向上に関する研修会を行いました。
講師の先生からは、本校の学力向上運動に対するアドバイス、
授業力の向上を目指した授業づくりのポイント、先進校の取組など、
具体的で実践的な内容を話していただきました。
今回の講話から得たことを、早速、子どもたちのために生かして
いきたいと思います。
学力向上アドバイザーの先生、ありがとうございました。
環境整備着々進行中!
本校の労務主事さんが、使い残された古いペンキを使って、
校庭の遊具や備品のペンキを塗ってくれています。
鉄棒は支柱にペンキが塗られ、新品のような新しい感じになり
ました。
逆上がり補助板は、赤く塗られました。
校内掲示板は、足と土台が緑と赤で塗られました。
体育館駐車場入口に設置してある「スピードバンプ」(段差)は
黄色に塗装されました。
それぞれ、見違えるようにきれいです。
使い残しのペンキを活用しているので、お財布にも優しいものと
なっています。
大室小学校の環境整備が、着々と進行中です。
〔校内掲示板の脚部の塗装〕 〔スピードバンプを黄色に〕
〔鉄棒の支柱、逆上がり補助板がきれいに塗装されて〕
1年生の生活科見学
11月13日(木)、1年生は生活科見学で、だいや川公園に
行ってきました。紅葉した葉や木の実を集めて、王冠を作ったり、
秋みつけのビンゴをしたりして楽しみながら自然とふれあってきました。
だいや川公園到着 見つけたあ!
わあ、きれい。 この葉 ほしいなあ。
こんなはっぱがあったよ。 次は秋みつけのビンゴです。
きいろいはっぱ、みっけ。 これ、むしくいのはっぱだよ。
先生ビンゴ、スタンプおしてね。 王冠作り。どう、似合うでしょ。
イェーイ、王冠ができた! 世界に一つだけの王冠だよ。
お待ちかねのお弁当タイム。 いただきまーす。
記念撮影、「はいポーズ。」 「いちたすいちは?」「にぃー。」
3年生の社会科見学
11月13日、3年生は社会科見学に行ってまいりました。
はじめに行ったのは 「マルシチ」さんの しょうゆ工場です。
しょうゆの作り方について教えてもらった後にいよいよ工場
見学です。
大豆を煮る機械、「もろみ」をしぼる機械、しょうゆを個別に
包装する機械等をなどを見学させていただきました。
中でも児童が驚いたのがしょうゆのタンク。
大きなタンクが14機。しょうゆを半年じっくり寝かせるそうです。
次に行ったのはシクラメンを作っている「永岡園芸」です。
たくさんのきれいなシクラメンを見学し児童もうれしそうでした。
このきれいなシクラメンを作るために、いろいろな機械による
細やかな温度、湿度の管理が行われていることを知りました。
また、多くの人による丁寧な花の手入れが行われていることを
知りました。
どちらの見学でも児童は目をきらきらさせて見学し、話を聞き、たくさんの
質問をしました。
とても貴重な体験でした。
見学にご協力いただいた「マルシチ」の皆さん、永岡園芸の皆さん、
たいへんありがとうございました。
4年生だけでも持久走の練習!
今日は、1年生が生活科見学、2年生と5年生がスケート教室、
3年生は社会科見学、そして、6年生は卒業アルバムの写真撮影
ということで、いきいきタイムの持久走練習は、4年生だけでした。
4年生が校庭を使い放題の状況だったためか、全校生で走る
いつもの練習より4年生の子どもたちは、みんな頑張って走って
いたような感じがしたのは、気のせいでしょうか?
学習発表会
11月5日(水)、学習発表会が開かれました。
国語や社会、生活科、総合的な学習の時間など、日ごろの学習の
成果を生かした演出がたくさん見られました。
どの学年の発表内容・演技ともにすばらしかったと思います。
以下に、当日の様子を紹介します。
【オープニング】
開会の言葉、児童代表の言葉、校長先生の話、スローガンの表彰
等が行われました。
【各学年の演技】
≪1年生≫ 大きなかぶ
1年生にとっては、初めての学習発表会。国語で学んだ「大きな
カブ」を英語劇で挑戦しました。当日は、大きなステージの上で、
大勢の人の前だったので、とても緊張しましたが、精一杯取り組む
ことができました。
≪2年生≫ ハートをつなごう
2年生は、生活科見学の発表と国語で考えた道具の発表を組み
合わせた劇を行いました。ステージの上に立って、緊張でドキドキ
しました。でも、大きな声でとても上手に演技ができました。2年生も
大満足でした。
上手だったね。かわいかったよ、2年生!!
≪3年≫ おしゃべりな たまごやき
トップバッターの3年生は、57人の力と心を一つにあわせて、
劇「おしゃべりなたまごやき」を発表しました。明るく楽しくて、みん
なから愛される王様が、にわとり小屋をうっかり開けてしまって、大
騒ぎ!!でした。歌もとっても上手に歌えました。
≪4年≫ むろ小テレビ~ワンダフルチャンネル~
4年生は「むろ小テレビ」をやりました。今年学習したことの中から、
環境・福祉などをテーマに劇にまとめてみました。
「劇はせりふをつなぐリレ?」を合言葉に、一人一人が役割を果た
すことができました。
≪5年≫ わくわくワーク in 大室2014
みどりっ子学習(総合的な学習の時間)に調べた自分がなりたい
仕事について、子どもたち自身がシナリオを考えて劇にして発表し
ました。ちょっと声が小さかったけど、全員がんばって演技すること
ができました。
≪6年≫ タイムスリップ~時をこえて~
6年間の小学校生活で最後の舞台。自分達のためににも、演技を
見ている下級生のためにも最高のものにしたい、そんな思いで一生
懸命練習に励んできました。当日どこまで力を発揮できたかはわか
りませんが、精一杯チャレンジすることができました。
【フィナーレ】
≪吹奏楽≫
今年一番練習した曲「レールウェイ」、楽器紹介、「笑点」のテーマ
を演奏しました。全校生が真剣に聴いてくれました。最後に、「やさし
さに包まれたなら」をみんなで楽しく歌いました。全校生のキレイな
歌声が、体育館いっぱいに響きわたりました。
≪開会の言葉、講評、インタビュー等≫
スケート教室1.6年
11月11日(火)にスケート教室を行いました。1年生は、初めて
スケート靴をはく児童も多く、スケートリンクの施設の方に教えて
もらって、徐々に立ち上がり、自分の力で、前へ進めるようになり
ました。一緒に行った6年生がスケート靴をはかせたり、ぬがせ
たりしてくれました。
また、6年生は1年生と手をつないで滑ってくれました。
6年生の子どもたちの優しさをのお陰で、1年生はとても楽しい
一日を過ごすことができました。
持久走大会練習始まる
秋空の下、いきいきタイム(業間)の持久走の練習が始まりま
した。27日の校内持久走大会を目指して、毎日練習をがんば
ります。
先生たちも子どもたちと一緒に走っています。
地域の力に感謝!
夏休みにPTAの生活安全部が、危険箇所点検を行い、
危険箇所を学校に報告してくれました。
今年度は各地区の自治会長様も点検に同行してくださいました。
大室地区の危険箇所について、大室の自治会長様が関係機関に
働きかけてくださり、注意喚起の看板を設置してくださいました。
「地域の中に学校がある」ということを、今回の件でも感じました。
地域の力を貸していただいていることに、感謝します。
今市ブロック学校音楽祭
吹奏楽部が、今市文化会館で開かれた日光市今市ブロック学校音楽祭に
参加しました。
今年度ずっと練習している「レールウェイ」、そして「笑点のテーマ」の
2曲を演奏しました。それぞれの楽器の音がきれいに出ていたと思います。
音楽祭恒例の、演奏後のインタビューには、部長と副部長が参加して、
しっかりとした受け答えができました。
吹奏楽部の皆さん、引率の先生方、ご苦労様でした。
そして、保護者の皆様、大変お世話になりました。
〔「レールウェイ」の演奏〕 〔「笑点」の演奏・・・ドラムが入ります〕
〔インタビューに答える左が部長のY.Sさん、右が副部長のY.Rさん〕
大室小の秋
体育館前の欅の木の葉が、いつの間にか赤くなっていました。
ふれあい活動(サツマイモ収穫)
21日に、さつまいも掘りとふれあい活動が行われました。
10月に入り、5・6年生のみどりの少年団を中心に準備を進めて
きました。
17日には事前準備として6年生全員で、さつまいも畑のつるきりと
マルチの片付けを行い21日に備えました。
当日は、大室小学校児童と、招待者の方々でたくさんのさつまいもを
収穫することができました。
また、いもほりの後は各縦割り班に分かれて招待者の方々とふれあ
い活動を行いました。ジャンケンゲームやだるまさんがころんだなど、
各班で楽しく活動しました。
掘ったさつまいもは、その日のうちに綺麗に洗って2階の特別教室前
に干してあります。
今後、給食でさつまいもを活用した料理を食べるのが楽しみです。
1年生から6年生まで仲良く楽しみながら活動することができました。
1年生親子レクリエーション
10月16日(木)、1年生は親子レクリェーションを行いました。
この親子レクは、第2回の家庭教育学級も兼ねています。
始めに、親子で給食を食べました。この日のメニューは、秋野菜の
カレー・牛乳・ハムと大根のサラダ・パンプキンババロアでした。
親子仲良く、おいしそうに食べていました。
給食のあとは、レクリエーションを行いました。日光市スポーツ
推進委員協議会から14名の推進委員さんが来てくださいました。
「親子でニュースポーツをやってみよう」をテーマに、
「コアキッズ体操」を楽しみました。
ネコ体操などの動物体操、ボールを使った体操など、盛りだくさんで
時間いっぱい、スポーツに親しめました。
親子で楽しい一日が過ごせたのではないでしょうか。
食事(給食)のマナーを勉強しました。
10月14日(火)1年生は学級活動の時間「食事のマナー」について
学習しました。栄養士の先生からお話を聞いたり、マナーについて
○×クイズをしたりして、今までの自分を振り返りました。
楽しみながら、正しいマナーを知ることが出来ました。
また「いただきます。」や「ごちそうさま。」を心を込めて言うことの
大切さも学ぶことができました。
宿泊学習(4年)
9月30日~10月1日に4年生51人は自然体験交流センターで
宿泊学習を行いました。一人一人が自分の役割を自覚し、友達と
協力して活動する姿が見られました。初めての宿泊を伴う校外学
習でしたが、グループの友達と寝食を共にしたり、同じ時間を共有
したり、いろいろな経験をしたりする中で、多くの学びがありました。
宿泊学習での経験を通して、子どもたちは少し大人になったような
気がします。
自然体験交流センターの先生方、大変お世話になりました。
≪仲間作りゲーム≫
≪ウォークラリー≫
≪夕食≫
≪キャンプファイヤー≫
≪清掃≫
≪調理活動≫
臨海自然教室
10月14日(火)~16日(木)には、5月年生が待ちに待って
いた臨海自然教室が実施されました。
台風が心配されましたが、元気に出発。
大洗のマリンタワーから、港や町の様子、遠く日光連山まで
よい景色を眺めました。
≪大洗マリンタワー≫
とちぎ海浜自然の家に到着して入所式の後、施設探検をしました。
広い敷地と建物内に少々、戸惑い、迷子になりそうでしたが、
展示物などに興味津々でした。
≪施設内探検≫
一番の楽しみと言ってもよい食事です。「すばやく整列、
すばやく行動」で、部屋ごとに和気あいあい。楽しく交流を
深めました。係もよく働き、片付けもばっちり。
≪バイキング≫
今日の活動報告、また、家族への感謝の気持ちを
手紙にしました。文章から楽しい気持ちがあふれています。
日頃、口に出せないことを手紙にして伝えるのは、少し
照れくさいのですが、一人一人よく考えて書いていました。
その日の写真も同封して、投函しました。
≪家族への手紙≫ 大室小の先生方が応援に来ました。
2日目は、砂の造形です。波が高く、荒々しい海のそばで
自然を満喫しながら、それぞれの班で協力し、動物や富士山、
運転席に乗れる車など、思い思いの作品作りを楽しみました。
≪砂浜活動:砂の造形≫
午後は塩作りを体験しました。海から運んだ潮水を土鍋で
煮詰めて、塩を取り出します。火の番も自分たちで行います。
しばらくして、徐々に水分が蒸発し、塩が現れてくると、みな
「本当にできるんだ!」と、驚きを隠せません。
それぞれ大切に持ち帰りました。
≪塩作り≫
この日は天気がよくなかったため、星空の観察は、
残念ながらできませんでした。はるばる学校から、
5年生の様子を見に来てくださった校長先生と一緒に、
DVDを鑑賞し、ゆったりと過ごしました。
≪DVD鑑賞≫ 校長先生が応援に来てくれました。
最終日は、アクアワールド・大洗水族館を見学しました。
それぞれの班の計画に従って、海の生き物を見たり、
昼食を取ったり、お土産を買ったりと盛りだくさんの活動でした。
いるかのショーで水をかけられ、服がぬれるというハプニングも
あったようですが、みな笑顔でした。
≪水族館見学≫
この臨海自然教室を通して子どもたちは、自分の役割を
果たす責任感や、友達と協力して活動することの大切さを
改めて感じたようです。自然の大きさや友達のよさにも気付き、
貴重な経験を重ねることができました。
これからの活動に生かすことのできることを、たくさん
学んだ3日間でした。
校内読書週間
今年も、10月20日から24日までを校内読書週間とし、
朝の会前の10分間、全校児童で読書をしています。
本校では、ボランティアによる毎週の読み聞かせの他、
英語の本の読み聞かせも行っています。また、各学年ごとに、
「必読図書・推薦図書」を設定し、児童の読書活動が活発に
なるような取り組みをしています。
部活動や習い事などで、じっくりと本を読む時間もなかなか
とれない児童も多いようですが、読書は、気持ちを落ち着かせ、
心を豊かにするものです。ご家庭でも、お子様と一緒に
「読書の秋」を推進してみてはいかがでしょうか。
≪先生も一緒に読書≫
≪読み聞かせ≫
◎ボランティアの方 ◎英語
異校種体験(今中から)
本日、今市中学校から本校に1名の先生(K先生)が来ました。
なぜ中学校の先生が本校に来たのかというと、教職10年目研修の
ひとつである「異校種体験」研修をするためです。
2年2組で1日、子どもたちと一緒に生活してもらいました。
学習では担任の補助として、体育では子どもたちと一緒に活動し、
清掃も子どもたちと一緒に行い、もちろん給食も子どもたちの中で
食べてもらいました。
たった1日だけの交流でしたが、子どもたちも先生に親しみを感じて
いたようです。
中学校とは違って、体の小さい子どもたちへの対応にとまどいながら、
それでもK先生は、終始和やかな笑顔で生活していたのが印象的でした。
K先生、1日間でしたが、ありがとうございました。
みどりっ子ギャラリー更新
10月になり、みどりっ子ギャラリーが2年生の展示に更新に
なりました。
生活科見学でおじゃました東武バス日光営業所、東武日光駅、
日本郵便今市支店の思い出を、子どもたちが絵に表したものを
展示しています。
学校にお越しの際は、ぜひ御覧ください。
5年臨海自然教室速報
臨海自然教室2日目の今夜、星空の観察の時間に合わせて、
5年生の子どもたちの顔を見に、とちぎ海浜自然の家に行って
きました。
天気が雨になってしまったため、残念ながら星空観察はDVD
鑑賞になってしまいました。
しかし、2日目の活動は、星空観察以外は予定どおり実施できた
そうです。その疲れもあったのでしょうか、DVDを見ながら熟睡
していた子もたくさん見られました。
いよいよ、明日が最終日です。
〔「大学習室」でDVD鑑賞〕 〔DVD後で疲れモード?〕
大室ダムで秋探し
10月9日(木)1年生は、生活科郊外学習で大室ダムへ
行ってきました。行きには、燃えるゴミと燃えないゴミの
担当を決めて、ペアでゴミ拾いをしました。大室ダムの原っぱで、
秋の生き物を捕まえたり、植物を観察して夏との違いを見つけたり
しました。
「とのさまバッタを見つけたよ。」
「へびのぬけがらをみんなにみせたよ。」
「あ、栗のイガイガが落ちてる。」
など、次々と報告の声があがっていました。
友達に見せたり、先生に見せに来たりして、秋の自然に親しむことが
できました。学校に戻ってから、見つけた物や気付いたことを思いだし、
楽しみながら観察カードにまとめることができました。
陸上大会の練習開始
今日の放課後から、陸上大会に向けての練習が始まりました。
選手には、学校の代表として、日々の生活からしっかりすること、
集合・解散は走ってすること等の話をしました。
今年度は、小学生時代に日本一になったことのある本校保護者の
方が、主に1000メートルの指導をしてくださることになりました。
大会当日まで、一人一人にめあてをもたせながら、真剣に練習に
取り組ませていきたいと思います。
学力向上運動 「朝の学習の様子」
「とちぎっ子学習状況調査」や「全国学力・学習状況テスト」等の
結果を受けて、子どもたちの学力向上のために、本校で今まで実践
してきた取組を見直し、10月1日から、「学力向上運動」に学校を挙げて
取り組んでいることは既にお知らせしたとおりです。
水曜日は、朝の学習を充実させる日です。
今回も、各学年とも共通の取組をしていました。その中で、4年生と
5年生は、「とちぎっ子学習状況調査」の結果を踏まえて一人一人に配布
されている問題集「フォローアップシート」に取り組んでいました。
今回も、子どもたちは、大変真剣に学習に取り組んでいました。
※ 「学力向上運動」の詳細については、後日、学校だよりでお知らせ
する予定です。
生け花更新中
本校の職員が特技を生かして、毎週、来賓玄関を生け花で
彩ってくれています。
今回は、オレンジ色と紫色のコントラストがきれいな生け花です。
ネット安全教室
9月26日、「ネット安全教室」が5・6年生を対象に行われました。
NTT社員の方々を講師に迎え、ネット被害の恐ろしさや安全な
インターネットの使い方などを学習しました。学校でも、学年に応じた
パソコンの使い方を学習してきました。
しかし、情報社会の最前線にいる方々から直接学ぶことで、安全に
対する意識が高められました。
今後は学習したことを生活に生かし、ネット被被害から身を守って
いこうと一人一人が強く思う「ネット安全教室」でした。
お忙しい中、子どもたちのために指導してくださったNTT社員の皆様、
ありがとうございました。
要請訪問、授業研究会
今年度の本校の研究テーマ(学校の努力する課題)は、昨年度に引き続き
「児童の学力向上をめざした指導法の工夫」
~小集団による「学び合い」を取り入れた授業の展開通して~
です。
この研究テーマに迫るために、授業の中に話合い活動を意図的に取り入れ、
この研究テーマに迫るために、授業の中に話合い活動を意図的に取り入れ、
子どもたち同士の「学び合い」を促す授業を意識して取り組んでいます。
10月2日には、日光市教育委員会からお二人の指導主事、そして県教委から
学力向上アドバイザーを招いて、研究授業と授業研究会を行いました。
1年2組で国語「くじらぐも」の研究授業、2年2組では算数「三角形と四角形」の
の研究授業を行いました。
放課後には、国語部と算数部に分かれて、先生方の授業研究会をもちました。
付箋紙を利用しながら、今後の取組の在り方について、熱心に話し合いました。
御指導いただいたことを明日からの授業に生かしていきます。
〔1年生:国語〕
〔2年生:算数〕
〔授業研究会〕
学力向上運動
10月1日から、「学力向上運動」が始まりました。
「とちぎっ子学習状況調査」や「全国学力・学習状況テスト」等の
結果を受けて、子どもたちの学力向上のために、本校で今まで実践
してきた取組を見直し、さらに充実させるべきこと、新たに取り組んで
いくこと等を話し合いました。
見直し等の対象となったのは、朝の学習、家庭学習、読書です。
授業の改善・充実については、学校課題への研究・実践をとおして
引き続き取り組んでいきます。
初日の今日は、水曜日。早速、新たな朝の学習が始まりました。
新たな取組として、今まで水曜日の朝に行っていた「児童を語る会」を
放課後に移し、担任が朝の学習時に教室にいられるようにすること、
水曜日の朝の学習は、学年で共通のプリントを行うこと、等、学校・学年
内で統一した取組になっているのが特徴です。
初日の様子ですが、どの学級の子どもたちも、大変真剣に学習に取り
組んでいました。
※ 「学力向上運動」の詳細については、後日、学校だよりでお知らせ
する予定です。
〔5年生の教室の様子です。 どの子も真剣に解いています。〕
4年宿泊学習速報
宿泊学習の様子を少しだけお知らせします。
詳細は、後日アップされるまで、お待ちください。
〔夕食を待つ子どもたち〕 〔食事係の活動〕
〔夕食の様子・・・ごちそうでした〕
三年生総合見学
9月26日 3年生の総合的な学習の見学で高龗神社に
行ってきました。
宮司さんからは神社のいわれや、鳥居、御神水、さざれ石
など、さまざまなお話しをお伺いすることができました。
また、3年生からは祭られている神様や歴史など鋭い質問が
続きました。
その後、手の清め方や参拝の仕方を教えていただき、お参りを
してきました。
地域の大切な建物、歴史に触れることができました。
地域を知り、学ぶ大切な機会になりました。
帰りには大室ダムで清掃活動です。
「こんなにごみがあった。」「何で捨てるんだろう。」
と話をしながら意欲的にごみ拾いをしていました。
「自分たちの地域を自分できれいにする」
そういう意識を少しでも持つことができたのではないかと
思います。
大成功! 運動会
9月18日は秋季大運動会でした。
心配された雨も降らず、暑くもなく、競技するにはちょうどいい気温と
湿度の中で、子どもたちは力一杯の演技や競技を見せてくれました。
そんな子どもたちの姿は、まさに、一人一人が輝く主人公でした。
早朝よりご来場され、子どもたちに終始温かいご声援をいただきました
ご来賓の皆様、前日と当日に準備や片付け、係活動などで運動会の
運営にご協力いただいたPTAの役員の皆様、そして、最後まで熱心に
ご参観くださった保護者・地域の皆様…。たくさんの方々に支えられて、
今年度も本当に素晴らしい運動会になりました。
心からお礼申し上げます。
学校長
【開会式】
【1,2年生】
【3,4年生】
【5,6年生】
【応援合戦】
【紅白リレー】
【新入児、来賓】
【支部対抗、PTA対抗】
【全校踊り、スローガン表彰】
【閉会式】
明日は運動会
いよいよ明日は秋季大運動会です。
前日の今日は、PTAの役員の皆様が集まって、準備をしてください
ました。
今回の準備から、入退場門の設置は穴を掘らずに、塩ビのパイプに
入れるだけになりました。PTA本部役員のK様のお骨折りのお陰です。
万国旗も新しくなりました。
明日の運動会に向けて、準備万端です!
明日は、子どもたちの精一杯の頑張りを、どうか御覧ください。
地域の皆様の御来場もお待ちしています。
運動会スローガン
中央昇降口上の理科室窓に、運動会のスローガンが掲示
されています。
運動会は18日。あと一週間です。
「みどりっ子ギャラリー」更新
今日から「みどりっこギャラリー」の掲示が3年生になりました。
2学期の目標が掲示されています。(顔写真付きです。)
学校にお越しの際には、どうぞ御覧ください。
※ 3年生担任手作りによる動きのある掲示物が、本校の3年生の
元気な様子を感じさせてくれています。
読み聞かせ
今年度も、読み聞かせボランティアの皆様が、毎週火曜日の朝に本を
読み聞かせてくださっています。子どもたちはとても楽しみにしています。
今日から新しい方が1名加わり、早速読み聞かせをしてくださいました。
読み聞かせボランティアの皆様、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
◎読み聞かせの風景…子どもたちも真剣に聞いています
◎急遽ボランティアの方が欠席になったので、指導助手の先生が
読み聞かせをしてくれています
4年社会科見学
社会科見学でクリーンセンター、浄水場、リサイクルセンターに行って
きました。
蛇口をひねるだけで安全できれいな水が出ることのありがたさや清潔で
安全な生活が送れることのすばらしさを改めて感じました。
地球に優しい生活をするために水を大切にし、ゴミを減らすための努力を
していこうと意識することのできた4年生でした。
クリーンセンター、浄水場、リサイクルセンターの皆様、お忙しい中見学
させていただき大変お世話になりました。ありがとうございました。
≪クリーンセンター≫
≪浄水場≫
≪リサイクルセンター≫
新しいALTの先生です
今まで本校の子どもたちのために、明るく元気に英語の授業をして
くださっていたJ.F先生が、一身上の都合でおやめになったことに伴い、
今日から新しいALTの先生が来てくださいました。
S.M.F先生です。
J.F先生にも負けないくらい元気に授業をしてくれています。
S.M.F先生、これから本校の子どもたちのために、御指導よろしく
お願いします。
〔2年生の授業の様子です〕
授業の様子
6年生と5年生の算数の授業の様子です。
確かな学力を育成するために、学級を分けて複数の教師で指導する
コース別学習や、一つの教室で複数の教師が指導するティーム・
ティーチング(TT)など、授業の形態等を工夫して取り組んでいます。
〔6年算数「速さ」のコース別学習の様子〕
〔5年算数「平均」のTT学習の様子〕
運動会の練習始まる
9月18日の運動会に向けて、全校練習が始まりました。
6年生を中心に一人一人の真剣に取り組む姿が見られました。
今年の運動会のスローガン
「輝こう 種目全てが 夢舞台」
の実現に向けて、子どもたちががんばっています。
≪開会式の練習≫
≪応援団の練習≫
交通安全教室
9月2日(火)、宇都宮ブリッツェンの方々を迎えて、交通安全教室が
行われました。
身近な乗り物、自転車のプロによるお話と実技講習を受け、大室小学
校の児童は自転車の安全な乗り方を学ぶことができました。
鈴木真理選手の経験に基づくお話は大変に分かりやすく、児童は交通
ルールを遵守することの大切さをしっかりと胸に刻むことができたようです。
その後、3年生と6年生には実技講習が行われました。
この安全教室を通して、大室小の児童が安全に自転車に乗れるように
なってくれれば・・・と願っています。
最後になりましたが、宇都宮ブリッツェンの皆様ありがとうございました。
≪3年生の実技≫
≪6年生の実技≫
《給食をいっしょに食べていただいて、体育館の前で記念写真》
《鈴木選手から大室小学校に、サイン色紙をいただきました》
みどりっ子活動(除草)
夏休み明けの8月28日、みどりっ子縦割り班での除草活動とさつ
まいも畑のつるかえしを行いました。5,6年生は、10月の収穫に
向けてつるかえしをしました。夏休み中元気に伸びたつるをしっかりと
かえして、つる切りに備えます。高学年の5,6年生が学校のために
がんばる姿は、とても頼もしいものでした。
また、1~4年生は、班長・副班長(5,6年)を中心にして、校庭の草
取りを行いました。先日の日曜日には保護者の方々による奉仕活動が
ありましたが、子どもたちも負けずにがんばりました。
最後は、トラックいっぱいに草が集まり、そのがんばりの成果を見て、
子どもたちはニコニコでした。
大室小みんなの力が集まり、とてもきれいになりました。
≪校庭の除草≫
≪さつまいものつるかえし≫
小中連携・一貫英語教育
今市中学校の先生が本校に来られて、6年生の教室で
英語の授業をしてくださいました。
これは、「日光市小中連携・一貫教育推進計画」による取組の
中の一つとして市内の各校で実践されているもので、
今回が本年度の第1回目です。
(今年度も4回計画しています。)
「いつもの英語の授業も楽しいけれど、中学校の英語の先生の
教え方が違っていて、今日の勉強も楽しかった。」
という声が聞かれました。
〔大文字の書き方の確認〕 〔プリントに隠れた文字探し〕
〔先生方がヒントを出して〕 〔全員で答え合わせ〕
感謝状贈呈
夏休み中の7月23日に、本校の子どもたち12名がボランティア
活動に参加しました。
「高齢者給食サービス事業」といって、ひとり暮らしの高齢者宅の
見回りを兼ねて、手作りの弁当と手紙を届ける活動です。
今年度の参加者は昨年度の9名を上回る12名の子どもたち。
大沢地区社会福祉協議会会長から感謝状が贈呈されたので、本日
の始業式で代表者に、そして校長室で全員に、校長から感謝状を手
渡しました。
参加してくれた皆さん、皆さんの温かい心はきっと、高齢者の方々に
届いたことと思います。
優しい気持ちをこれからももち続けていってくださいね。
学校長より
第2学期始業式
第2学期の始まりです。
4人の新しいお友達を迎えて、353人のみどりっ子で勉強や
行事を進めていこうと思います。
始業式では、校長先生が夏休み中のみんなの頑張りを褒め
たたえ、2学期の「挑戦」に向けてのお話をしてくれました。
運動会や学習発表会、どれも楽しみです。
第2回PTA奉仕作業
今年度第2回目の奉仕作業は、例年どおり、校庭と運動会でお借りする
土地の除草作業を行いました。
早朝から120を超える保護者の皆様が参加してくださり、子どもたちも
たくさん参加してくれて、教職員と合わせると170名近くの参加者でした。
約1時間30分の作業時間の間に、校庭等の草はみるみる減っていき、
お陰をもちまして、気持ちのよい2学期が迎えられます。
1回目と2回の奉仕作業に参加くださった方々は、教職員・子どもたちを
合わせると300名を超えています。多くの皆様の御協力の下、大室小学校は
支えられているということをを改めて感じます。本当にありがとうございました。
(※今年度から2回になった奉仕作業ですが、約40世帯の皆様方が、2回とも
参加してくださいました。皆様方に感謝申し上げます。)
☆こんなにきれいになりました!!