大室小だより
5年生の稲が実りました。
実りの秋です。
前回の記事からさらに1か月。色も黄色くなり始め,
稲穂もだいぶ垂れてきました。
次回は,稲刈りの様子を記事にできるかと思います。
5年生の稲がまたまた伸びました
今年はちょっと日当たりの悪い夏でした。
でも5年生が植えた稲はすくすくと伸び続け,
稲穂がたれはじめていました。
稲刈りまでおよそ2か月。
まだまだ楽しみです。
5年生の稲がまた伸びました。
稲がすくすくと順調に成長しています。これもお手伝いを
してくださっている,地域の方のおかげです。
夏休みの終わり頃にはどれぐらいになるか,楽しみです。

5年社会科見学
今日は,社会科見学で日光市針貝のカントリーエレ
ベータと低温貯蔵庫を見せていただきました。まず,
施設の大きさに圧倒されましたが,その後熱心に説
明を聞いたり,質問をしたりしました。その中で,米を
中心とする農作物の管理,流通など仕事の内容や工
夫していること,また苦労について理解を深めること
ができました。見学のまとめの中で「もっとたくさんお
米を食べるようにしたい」という声がたくさん聞かれま
した。
第1回避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。
1年生も上手に避難でき,5・6年生は
水消火器を使って消火訓練をしました。

5年生の稲が伸びました
田植えから一月がたち,田んぼはどうなったかなと思い,
行ってみました。
「よしよし。しっかり伸びてる。」
1か月前の記事の写真と比べてみてください。

5年臨海自然教室
6月15日から17日まで,2泊3日で臨海自然教室に
行ってきました。
かくれ家づくり,いかだカヌー,ナイトハイク,野外調理,
砂の造形,ウォークラリーの活動と,楽しい夜の時間や
おいしい食事を通して一回りも二回りも成長することができました。
社会科見学
4年生の社会科見学で日光市の消防本部に行ってきました。
消防士の方々にはお仕事についてていねいに説明をしていただきました
。4年生のみんなは真剣な態度で見学をすることができました
。
また,消防士の方々の訓練に興味深く見入っていました。多くの質問にも的確に答えていただき大変勉強になりました
。
ありがとうございました
「なるほど…」 「訓練見学中」 「大室消防隊敬礼」
うさぎ教室
宇都宮動物園の方にきていただき,うさぎ教室をやりました。
うさぎの正しい抱き方や食べさせてはいけないものなどを教わりました。ひとりずつうさぎを抱いたり心臓の音を聞いたりしました。かわいいうさぎに歓声を上げたり,心臓の速さに驚いたり楽しい時間を過ごしました。
みどりっ子ふれあい活動
晴天の中
また、多くの招待者の皆様の協力もあり児童も楽しく活動することができました
。