大室小だより
6年生の修学旅行
6年生71人が修学旅行に行ってきました。
1日目の朝は、あいにくの雨になり、傘を持っての
国会議事堂見学になりました。でも午後には雨もやみ、
元気に鎌倉自由行動をすることができました。
2日目。好天に恵まれた、横浜八景島シーパラダイス
でした。イルカショーを見たり、ジェットコースターに連続で
乗ったりと1日を楽しむことができました。
日本の文化にふれ、集団行動や公共の場でのルール
を学んだ、とっても意味のある旅行になりました。
生活科見学に行きました
2年生が、生活科の学習でスーパーヤオハンに行きました。
バックヤードを見学し、大きな機械を見たり、調理している様子を見学させてもらいました。
冷凍庫にも入らせてもらいました☆
買い物では、遠足のおやつを買いました。300円でどのくらい買えるかなあ・・・と
考えながら、買い物をしました。
第一回交通安全教室
での実施となりました。
おまわりさんや交通指導員さんに、安全な一列歩行や横断歩道のわたり方に
ついて指導していただきました。
1年生から6年生まで、真剣に話に聞き入っていました。また、実際に横断歩道を
班ごとにわたることにより、安全に対しての意識が高まりました。
交通事故0をめざして安全な登下校を心がけていきます。
新入生歓迎会
4月に入学した1年生と早く仲良くなるために、
新入生歓迎会を行いました。名刺交換ゲームや
学校に関するクイズに答えたり、歌を歌ったりして
楽しく過ごすことができました。
会は、運営委員を中心に進められ、新5、6年生の
活躍も見られました。
1年生も楽しんでいたようです。これからたくさんの
活動があります。1日も早く学校に慣れて、友達を
たくさん作って、仲良く過ごせるといいですね。
よろしくお願いします。
1年生の給食を手伝いましたby6年生
昨日の入学式に続き、今日は給食のお手伝いで1年生と
ふれ合うことができました。
かわいい1年生たちも、6年生が優しく面倒を見てあげて
早く学校に慣れるといいなと思います。
入学式
平成22年度の入学式が行われました。
緊張しながらも式に臨んだ新入生。
先輩として臨んだ上級生。
これから一緒にがんばりましょう。
新任式 始業式
今日から新しい学年のスタートです。
どの学年の子どもたちも、進級した喜びに自信に満ちた表情で
式に臨みました。
新しく赴任した先生方との出会いに、胸をはずませた一日でした。
6年生を送る会
3月3日,6年生を送る会が行われました。
1年生に手を引かれ,6年生が入場。
大きな拍手が体育館に響きわたりました。
各学年からのクイズコーナー,思い出の
アルバムでは,時折歓声があがるなど,
とても盛り上がりました。すっかり成長した
6年生の姿が印象的でした。
1~5年各クラスが一生懸命準備してきた
くす玉,メッセージや歌のプレゼントは,
6年生の心に響き,とても真剣なまなざしで
聞き入っていました。
そして,6年生からの谷川俊太?「生きる」の
詩の朗読は,堂々としてとても立派でした。
児童集会 クイズ大会 表彰
2月22日朝礼で、児童会クイズ大会の表彰が
ありました。2月8日から10日の大会の間、学校
中に隠されているクイズを探しながら、子どもたちは
楽しく参加していました。
表彰では、運営委員会の児童が少し緊張ぎみ?の
様子でしたが、堂々とやっていました。
ちなみに、低学年の部優勝は2年2組、中学年の部
優勝は4年2組、高学年の部優勝は6年2組でした。
数・重量を問う問題には、8人のニアピン賞が出ました。
交通指導員さんに感謝する会
2月17日,「交通指導員さんに感謝する会」を開きました。
子どもたちが安全に登校できるよう,毎朝見守ってくださっています。
児童代表のあいさつ,花束,記念品贈呈の後,みなが交通安全に
心がけること,きちんとあいさつをすることの大切さをお話しいただ
きました。
これからも,よろしくお願いいたします!