大室小だより
3学期の「もりもり学習」開始
算数の学習においては低学年からの積み重ねが特に重要になって
きます。しかし、その積み重ねが十分ではないために現学年の学習
内容の理解や習熟に困難さを感じる子どもたちがいます。そんな子
どもたちのために、現学年以前の学習をする「学び直し」として、
毎週金曜日、校長、教頭、教務主任、指導方法工夫改善担当2名の
合計6名で「もりもり学習」をしています。
3学期の「もりもり学習」が22日からスタートしました。
6年日光見学
あいさつ運動継続中!
なわとびの季節
3学期が始まって初めての「いきいきタイム」。
はだしの広場では、子どもたちがなわ跳びをして遊んでいました。
なわ跳びボードも大人気です。
第3学期始業式
第2学期終業式
のびゆくすがた
理科見学(4年)
餅つき(5年)
大掃除
あいさつ運動継続中
小・中連携一貫教育英語
避難訓練
落ち葉拾い・花の苗植え
5年社会科見学
なかよし週間・なかよし集会
4年 福祉体験(車椅子)
授業参観デー
学校保健委員会
友愛祭り
子ども主体の授業づくり・要請訪問
校内持久走大会
読書 完読賞
学校をきれいにし隊
4年 宿泊学習
≪わくわく施探検ラリー・散策≫
薬物乱用防止教室(6年)
小・中連携・一貫教育英語
日光市今市ブロック学校音楽祭
みどりっ子ギャラリー更新!
持久走、練習始まる
防犯教室・避難訓練
学習発表会
4年 国語「ごんぎつね」の授業
2年生 生活科見学
10月7日(水)、2年生は、生活科見学で「東武バス日光営業所」
「東武日光駅」「日本郵便今市支店」に行って来ました。
学校の中ではできない楽しい体験をし、いい勉強ができました。
「東武バス日光営業所」「東武日光駅」「日本郵便今市支店」の皆様、お忙しい
中、2年生のためにありがとうございました。
稲刈り(5年)
ふれあい活動(さつまいも収穫)
市内陸上大会
みどりっ子ギャラリー 2年生の作品
校内読書週間
4年親子レクリェーション
学習発表会の練習始まる
英語の授業の様子
10月31日はハロウィンです。
ハロウィンとは、アングロ・サクソン系民族の祭日のことで、
この夜悪霊や魔術師たちが戸外を駆けめぐって次の年の予報を
声高に叫び歩いたと言われています。
1年生の英語の授業の様子です。ハロウィンの悪霊の(?)
お面を作っています。ALTの先生と、英語指導助手の先生と
担任の先生に加えて、教育実習生も指導しています。
【お面の目や鼻を貼って、ゴムをつけてもらう子どもたち】
【悪霊や魔術師のポーズで、「があー。」】
4年社会科見学
移動科学教室(4年)
邦楽スクール(5年)
要請訪問、授業研究会
交通安全教室
みどりっ子ギャラリー 3年生の作品
拡大委員会開催(学習発表会の話合い)
小中連携・一貫教育英語
運動会実施の裏で・・・
運動会当日の18日は、早朝から、教職員が総出で校庭の水を吸い取ったり、
ぬかるんでいるところに砂を入れたりしてくれました。そのおかげで運動会を実施
することができました。
また、運動会後の今日は、運動会で使用した様々な物品を洗濯してくれている
職員がいます。おかげで、来年度も運動会が実施できます。
あまり意識されない見えないところで、教職員たちががんばってくれています。
そんな教職員の姿にも、運動会は支えられています。
〔早朝から作業する教職員の姿です〕
〔はちまきや等賞旗、入退場門の布などを洗濯して干しています〕
運動会
〇開会式
大成功! 運動会
あいさつ運動継続中
今日は水曜日。「あいさつの日」です。
朝から強い雨が降る中、運営委員会の子どもたちがあいさつ運動を
展開してくれました。
1年生の英語の授業
日光市では1年生から「英語科」の授業を実施しています。
本校の1年生の授業の様子です。数の学習をしています。
今回の授業は、ALT、JTE、担任の指導者3人で行いました。
子どもたちは一生懸命学んでいます。
荒天時の下校引き渡し訓練
台風18号の本州上陸の影響で、雨が激しい1日だったので、
本年度まだ一度も実施していない「荒天時の下校体制」となりました。
メール配信で保護者の皆様に連絡→児童は支部ごとに指定された
教室に待機→各教室に迎えにきた保護者に確実に引き渡す
という流れを確認することができました。
くつはくつ箱のへりに揃えます
台風の影響による大雨で臨時休業だった本校も、本日は通常どおりの
体制となりました。17日(木)の運動会に向けての練習も再開しまた。
そんな中、本校で一番整っているくつ箱の紹介です。
子どもたちも忙しく活動しているので、しつ箱の下足が乱れがちなのですが、
以下の写真はも本校でNo.1の4年2組のくつ箱の写真を見てください。
くつ箱のへりのところに、かかとをきちんと揃えて入れています。
現在の本校No.1のくつ箱の紹介でした。
※ 子どもたち全員に、このように靴を揃える指導をしています。
ご家庭でもご指導ください。
読み聞かせ、2学期スタート
運動会の練習始まる
みどりっ子除草(校庭、さつまいも畑)
2学期、初めての共遊の日
あいさつ運動継続中
第2学期始業式
第2回PTA奉仕作業
トイレがきれいになりました!
1年生教室前の壁がリニューアル!
2年生親子レクレーション
PTA奉仕作業
職員研修(学校課題・学力向上運動)
職員研修(QU)
職員作業
終業式
「たばこの本当の話」を勉強しました。
7月16日にはがんセンターの医師「神山先生」をお招きして、
のびゆくすがた
親子レクリェーション
大掃除
読み聞かせボランティアの皆様
1年生のプール
市長メダル贈呈
上手な歯磨きの仕方を勉強しました
みどりっ子探検隊の大室地域探検
新たに体験入学生が
第1回 みどりっ子共遊
工作・手芸クラブ(共同作品)
みどりっ子ギャラリー
授業参観
文化講演会
第1回あいさつ週間
6年生プール清掃、プール開き
臨海自然教室
≪塩作り≫