大室小だより

大室小だより

授業参観

 2月27日は、今年度最後の授業参観でした
 たくさんの保護者の方々が来校し、子どもたちの1年間の成長を
感じ取っていただけた様子でした。
 学年懇談会では、来年度の役員も確認できました。
 ありがとうございました。
 
       1年1組                1年2組

   

       2年1組                2年2組

   

       3年1組                3年2組

   

       4年1組                4年2組

   

       5年1組                5年2組

   

                   6   年

    

           なのはな・ひまわり・こすもす

  

バイキング給食(6年生)

 
 3月5日に 6年生のバイキング給食を実施しました。毎年、卒業を
控えたこの時期に6年生へのお祝いの気持ちを込めたプレゼントと
して6年生だけに行う、大室小学校の伝統的な給食です。
 
 用意した献立の中から、あらかじめ自分で食べたいものを選び、
カロリー計算をしながら自分のメニューを決めました。2段目の左右の
写真に何やら紙を見ながら並んでいる子がいますが、メニューを確認
している子です。
 
 会食になると、時間が短いながらも楽しそうに食べていました。
 いつもの給食とはちがうスタイルで、メニューも特別で、おいしさが
グレードアップしたようです。
 いろいろな種類のごちそうをたくさん食べて、みんな満足顔でした。
 
 大室小学校の思い出の1ページになってくれたでしょうか。
 
 
 【バイキング給食の献立】
  焼きおにぎり・スパゲティナポリタン・コーヒーパン・米粉イチゴパン
  和風ハンバーグ・チキンナゲット・ポテトオムレツ・えびフリッター
  れんこんサラダ・グリーンサラダ・フライドポテト・コーンスープ
  青りんごゼリー・アセロラゼリー・プチたい焼き・プチシュー
  フルーツ杏仁
 
    
 
       
 
    
 
    

ALTの先生に感謝する会

 3月6日(金)に「ALTの先生に感謝する会」を開きました。
代表の6年生は二人。一人は、先生から習った英語を使って、
もう一人は日本語で、それぞれ感謝の気持ちを伝えました。 
その後、代表の1年生が花束を贈りました。
 ALTの先生からも、子どもたちへ、感謝と激励のあいさつがあり、
会場は大きな拍手に包まれました。
 
 ALTの先生、今まで、ありがとうございました。
 
    
 
    

東駐車場のスピードバンプ

 東駐車場(上)から下りてくる車の徐行を促すために、かまぼこ状の
突起物(スピードバンプ)を設置したことは既にお知らせしたところですが、
本日、それを黄色に塗装しました。
 視認性が高くなったので、下りてきた場合は、スピードバンプのところで
徐行と一時停止をお願いします。
 
 
 安全に対する設備がまたひとつ、充実しました。
 
     

六年生を送る会

 3月3日、ひなまつりの日に「六年生を送る会」が行われました。
 
 初めて、5年生が中心となり、計画・準備・運営を進めてきた
児童会行事となりました。
 〇×クイズでは、6年生と手をつないだり、答えについて話を
したり、ふれあいを深めていました。在校生みんなで心のこもった
会に、6年生のみなさんも喜んでくれました。
 4年生が作ったプレゼントのメダルを、6年生は下校のときまで
首にかけていました。6年生にとって、よい思い出ができたことでしょう。
 
 5年生にとっても、大きな行事を成し遂げ、大きな自信となりました。
 
1年生と一緒に≪入場≫
  
 
≪6年生についての〇×クイズ≫
  
 
 
 1年から6年までの≪思い出のアルバム≫ 
  
 
6年生へ感謝の気持ちをこめて≪みんなで歌おう≫
   
 
6年生へ≪お礼のメダルを送る≫
  
 
≪6年生からのお礼≫ 
  
 
≪くす玉割り≫
  
 
大きな拍手に送られて≪退場≫
  

大掃除

 3月4日は大掃除でした。2月25日から清掃強化週間として、1年間
お世話になった学校に感謝の気持ちを持って取り組んできました。
 いつもより5分長く清掃時間をとり、普段は行き届かないところをはじめ
隅々まで掃除することができました。1年生から6年生まで、一生懸命に
清掃する姿があちこちで見られました。
 掃除を終えて、教室に戻って来た子どもたちの表情や発言からも
清清しさが伝わってきました。
 

    
       【水道掃除。ゴミ箱も洗ってきれいにします。】
 
 
    
 
    
   【教室掃除。床は水拭き。細かい部分まできれいにします。】
 
 
    
 
    
  【特別教室。普段手の行き届かない部分をきれいにしています。】 
 
 
        
     【廊下と昇降口掃除。入念に清掃しています。】
 
 
    
   【ワックスがけ。児童下校後に先生がやるのが「大室流」。】
 
 
   

「学校をきれいにし隊」の皆様

 本校の保護者の皆様の有志で結成されている学校支援ボランティアで
「学校をきれいにし隊」の皆様が6名、大掃除に合わせて来校し、子ども
たちと一緒に、トイレ掃除をしてくださいました。
 
 子どもたちだけではなかなか汚れが落とせないのですが、この日は
「きれいにし隊」の皆様のお陰でトイレがきれいになりました。
 子どもたちとふれ合いながら活動していただき、ありがとうございました。
 
※ 今年度1年間、皆様には、花壇の整備をはじめとして環境整備面で
 大変お世話になりました。心より感謝申し上げます。
 
                                     学校長
 
 
    
 
    
 
    
 
 
  

東駐車場舗装工事完了

 東駐車場の旧体育館跡を利用する場合に、大きく右旋回をして
坂を上るため、どうしても地面がタイヤで円弧型に掘れてしまい、上り口
付近の土とアスファルトとの間に段差ができてしまいました。
 
 また、駐車場入り口に向かって傾斜しているため、大雨が降ると
雨水が流れ、下った付近のアスファルトと土との間にも段差ができて
しまい、下りの際に車の底部を段差で擦ってしまうこともありました。
 
 さらに、「止まれ」の文字と停止線があるにもかかわらず、一時停止を
しない車が見られ、駐車場に入ってくる車とぶつかりそうになったことも
ありました。
 
 これらの問題点を解消するため、2月28日(土)に、東駐車場のアスファ
ルト舗装工事を行い、下の写真のようになりました。
 
 
    
     【駐車場の上り口付近のアスファルトを広げました】
 
    
   【上り切ったところも舗装】   【下り停止線付近にスピードバンプ】
 
 ※ スピードバンプは、近日中に黄色に塗装する予定です。

体育館にシートを敷きました

 本日の「いきいきタイム」(業間休み時間)から3校時にかけて、
5年生が体育館にシートを敷きました。
 とても手際がよく、例年以上にきれいに敷けました。敷いた後は、
6年生が卒業式の練習をするための椅子を並べたり、カーペットの
上のごみなどをガムテープで取ったりして、卒業式の練習に備えて
くれました。
 
 5年生のみなさん、一所懸命働いてくれて、ありがとう。
 
  ※ 本日から卒業式当日(3/20)までは、学校の体育の授業は
  もちろん、社会体育における体育館の貸し出しもできなくなります
  ので、御承知おきください。
 
 
     
  【ガムテープを手に、敷き終えたカーペットの上のごみ取りです】
 
     
     【椅子周りや通気口周りも、丁寧に仕上げています】

清掃強化週間スタート

 今日から清掃強化週間が始まりました。大掃除に向けて、
計画的に学校をきれいにしていきます。
 初日の今日は水曜日なので、ロング昼休みの日ですが、
強化週間なので清掃を行いました。
 1~3年生のすす払い、床の水拭きが重点でした。
 
 「学校は清掃が行き届いていない」という評価を保護者の
皆様からいただいていますが、子どもたちも教職員も、
一所懸命に清掃に取り組んでいるということは、どうか御理解
ください。
 
 
     
 
     

5年生 モノづくりキャラバン訪問

  2月6日、日産のモノづくりキャラバン訪問で、3人の講師の
方が大室小学校に来てくださいました。
 
    
 
          
 1時間目は、レゴブロックで車を作ります。グループを
一つの会社に見立て、うまく行かなかった点について話合い、
次の作業に生かします。改善や協力の大切さを体験する
ことができました。
 
    
 2時間目は、物作りのスキルを体験しました。鉄の板を
たたいて平らにしたり、ボルトを締めたりしながら、作業の
大変さを味わったり、道具の改良の変遷を知ったりしました。
 
         
 5年生は、社会科で、「日本の工業」や「自動車ができるまで」
学習をします。活動を通して学習を深めることができ、大変
有意義でした。

5年 児童英検

 2月13日、5年生は全員、「児童英検」を受けました。
普段の英語では、先生の発音を繰り返したり、ゲームを
したりして楽しい活動がいっぱいですが、今日はテストなので
少々勝手が違います。
    
 CDから聞こえる英語の質問に集中して、幾分緊張気味の
子どもたちでしたが、問題が進むにつれ、段々慣れてきた
ようです。最後まで落ち着いて取り組むことができました。
    
 3月半ばには、結果が届くそうです。わくわくしながら、
楽しみに待ちたいと思います。

交通指導員さんに感謝する会

 2月12日(木)のいきいきタイムには、6年生の自転車
教室に続いて、交通指導員さんに感謝する会が行われ
ました。
 校長先生からお話をいただいたり、代表児童がお礼の
手紙を読み上げたりするなど、いつもお世話になっている
交通指導員さんに感謝の気持ちを伝えました。
 雨の日も、風の日も、暑い日も寒い日も、毎日児童の
安全を守っていただき感謝しています。
 ささやかな会ではありましたが、子どもたちの感謝の
気持ちは十分に伝わったのではないかと思います。
 
 
    
 
          

雪かき

 昨晩から水気の多い重い雪が降り続きました。
 大室小学校付近は、雨の通り道なのか、国道沿いなどと
比べて、雪の量が明らかに多くなります。
 今朝も、早く出勤した教頭先生を先頭に、職員が雪かきを
しました。市の臨時指導助手の先生まで雪かきをしてくれました。
 
 そんな中、うれしい出来事が二つありました。
 
◇一つ目
 本校の5年生2名に
 「先生たちの雪かきの手伝いをしないか?」
と、声をかけたところ、
 「やります。」
と言って、積極的に参加してくれました。
 
◇二つ目
 通学路になっていて、本校児童の大半が通る学校前の歩道を
本校を8年前に卒業したOBが、朝早くから雪かきをしてください
ました。
 
 くしくも今朝、新旧の本校の子どもたちが雪かきに参加して
くれたことになります。
 
 雪かきをしている外は寒かったけれど、心はポカポカになった
朝です。
 
   
     【駐車場までの道を雪かきする職員と5年生】

6年生自転車教室

 2月12日(木)に6年生が自転車教室を行いました。
 交通教育指導員の方々に、自転車点検の仕方や
自転車の乗り方について教えていただきました。
 実技指導の際には、多くの場所で喚声があがるなど、
楽しく自転車の乗り方を学習することができました。
 中学校へは、多くの児童が自転車で通学するので、
この学習を生かして安全に乗って欲しいと思います。
 
   
 
           
 
                        

5年生 キッズモチベーションプロジェクト

 2月10日、プロバスケットボールチーム「リンク栃木
プレックス」のコーチが3名、大室小学校にやってきました。
 「キッズモチベーションプロジェクト」と銘打って、
バスケットボールを通して、バスケットのプロと子どもたちが
交流する活動です。
 
      
 子どもたちは、計画を知ってから、この日を心待ちに
していました。プロバスケットボールの選手とこんなに
間近で触れ合う機会などなかった子どもたちは、始めは
緊張していましたが、体を動かすにつれ、楽しく活動
することができました。
 
    
 左手と右手で違う動きをしたり、ドリブルをしながらの
「じゃんけん」、「あっちむいてホイ」などばらばらに 体を
動かすコーディネーション、パワーポジションの大切さや
シュート練習など、基本から教えていただきました。
 
    
 最後は、代表の子どもたちとゲームを行いました。審判は、
5年前まで公認審判の資格を持っていた本校の校長です。
 久々のレフリーウェアに身を包み、返上した公認審判の
ワッペンをこの日だけ胸に着けて審判をしました。
※ 今まで100回以上、このプログラムを実施してきた中で、
  審判がいてくれたゲームは大室小が初めてだそうです。
  3人のコーチは、素早いパスやダンクシュートなど素晴らしい
技を各所に織り交ぜてゲームを進めます。子どもたちは、
見事にフェイントにひっかかったりしながらも、楽しく、真剣に
ゲームをしていました。
 
    
 
          
 お昼には、給食を食べながら、バスケットボールや
プレックスの試合の話、様々な話をお聞きして、
子どもたちは興味津々でした。
 
    
 とても楽しい1日を過ごすことができました。
 コーチの皆さん、ありがとうございました。

今市中学校説明会

 2月12日木曜日 6年生を対象に、今市中学校の生徒会に
よる中学校のガイダンスが行われました。
 ビデオで詳しく学校紹介をしてもらいました。特に部活動に
ついての説明はみな真剣な面持ちでした。
 その後の質問コーナーでは、校則についてや部活動の活動
時間についての質問が出ましたが、生徒会の役員さんが丁寧に
答えてくれていました。
 進学予定の今市中学校のことがよく分かりました。
 
 ※今回、本校を訪問してくれた生徒会役員は、2年前の本校の
  卒業生でした。本校の卒業生が中学校でも主体的に頑張って
  いる姿を見ることができて、うれしく思いました。
 
    
   【DVDの内容を説明する中学生と、真剣に視聴する6年生】
 
  
       
    【質問する6年生と、にこやかに答える中学生の様子】
   

6年 租税教室

     
 
     
 

 
 6年生の学習で1月23日に、日光市役所税務課・収税課の
職員の方を講師にお迎えし、租税教室が行われました。
 最初に、DVDを視聴しました。そのDVDには、税金がないと
どうなってしまうのかが、とても分かりやすく描かれていました。
子どもたちは、真剣な眼差しでじっと画面を見つめていました。
 次に、税金が使われている施設について学習をしました。
グループを組んで話し合い、一つ一つ検討していきました。
思いがけない結果に喚声の声があがるなど、楽しい雰囲気の
中で学習をすることができました。
 普段あまり意識することのない税金について、考えるきっかけに
なる授業でした。
 税務課・収税課の皆様、お忙しいところありがとうございました。
 
  
 
 

6年 国際理解教育講座

     
 
    

 2月5日(木)の5校時に国際理解講座が開かれました。音楽室で
1組、2組合同で行いました。
 ペルー人講師のM先生から、ペルーについて様々なことを教えて
いただきました。子どもたちは初めて知ることが多かったせいか、
身を乗り出して興味津々といった様子で話に聞き入っていました。
 話を聞いた後、ペルーのダンス「サルサ」と「あやとり」を教えて
いただきました。ノリノリの曲に合わせて、子どもたちは楽しそうに
踊っていました。
 また、日本特有の遊びだと思っていた「あやとり」がペルーにもある
ということを知り、多くの子どもたちが驚いていました。
 最後に、まとめとしてDVDを視聴し、講師のM先生から子どもたちへ
メッセージが送られました。
 「みんな同じ人間なのだから、みんな仲よく一緒に生きていかなくては
  いけないね」
という真剣なメッセージでした。
 子どもたち一人一人の心の中に沁みこんでいくのがよく分かりました。
 45分という限られた時間ではありましたが、とても楽しく有意義な時を
過ごすことができました。
 
 
 講師のM先生、ありがとうございました。

プロに教わりました

 栃木県のプロバスケットボールチーム「リンク栃木プレックス」の
地域貢献事業の一つとして「キッズモチベーションプロジェクト」が
あります。
 リンク栃木プレックスのスクールコーチや選手が学校を訪問し、
体育の授業としてバスケットボールの指導をしてくれるという事業
です。
 
 2月10日(火)に、大室小学校の5年生を対象にして「キッズモチ
ベーションジェクト」が実施されました。
 
 以下の写真は、終了時に撮影した記念写真です。
 ※ リンク栃木プレックスのホームページから貼り付けました。
 
 
  
 
 事業の詳細は、後日、学年からアップされる予定です。
 

みどりっ子ギャラリーが美術館に変身!

 「みどりっ子ギャラリー」とは、大室小学校が誇る掲示板のことです。
 来校者玄関を上がるとすぐ右手にある、巨大な掲示板のことです。
 このギャラリーは、月ごとに掲示する学年や分担が決められていて、
それぞれの月にすばらしい掲示がされて、来校するお客様をお迎え
してくれています。また、情操教育という点においても本校の子どもたちに
とって有意義なものです。
 
 ギャラリーの掲示物が今月は、下野教育美術展の奨励賞受賞者で
飾られました。ギャラリーの近くには図工主任による「鑑賞の観点」が
示されています。
 
    
 
           
 
    

かたくりの会の皆様による「読み聞かせの会」

 1年生は、図書館ボランティア「かたくりの会」の皆様をお呼びして、
2月5日(木)に「読み聞かせの会」を行いました。
 大きな絵本での「よかったねネッドくん」や友達を思いやる気持ちを
感じることができる「ひめちゃんひめ」の読み聞かせ、「ブレーメンの音楽隊」の
紙芝居、体を使って楽しむ手遊び歌などを紹介していただきました。
 分かりやすく楽しいお話ばかりで、子どもたちは夢中になって聞いていました。
最後に「竹取物語」の話を影絵で紹介してくださいました。影絵がとても美しく、
子どもたちは、場面が変わる度に「すごいl。」「きれい。」と感動しながら、
話を聞いていました。
 子どもたちのために、さまざまな工夫を凝らしてお話をしてくださった
「かたくりの会」の皆様ありがとうございました。
 
    
 
    
 
    
 
    
 
    

 

特別支援教育研修会

 上都賀教育事務所と日光市教育委員会から先生をお招きして、
特別支援教育についての研修会を行いました。
 
 研修は、2段階で進められました。
 
研修1
 「子どもがもてる力を十分に発揮するために、私たちは何をすべきか」
 (ワークショップ)
 
 
研修2
 「特別支援教育の動向」(講話)
 
 
 先生方はとても積極的・主体的に参加し、それぞれの先生方にとって
得るものの大きかった研修会になりました。
 お二人の講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。
 
 
     
    【うまくいった支援、うまくいかなかった支援について振り返る】
 
    
     【グループ内で順番に発表していき、意見の交流をする】
 
    
       【付箋紙を分類し、背景にあるものを考える】
 
    
     【他のグループの意見を聞くために、グループ移動】
 
      
         【(問い)に対する自分の考えをまとめる】
 
      
 【特別支援教育についての講話・・・改めて考えることができました】

社会科見学 5年生

 1月27日火曜日、5年生は社会科見学で宇都宮方面に
出かけました。行き先は、食品加工会社「アキモ」、製薬会社
「久光製薬」です。
    
 
    
 始めは、アキモにお邪魔しました。工場の説明を聞いた後、
実際に工場を見学しました。この日は、社長さん自ら案内を
してくれました。働く方々の様子を見ながら、質問もしました。
いつも食卓にあるお漬け物は、こんな風に作られるのかと、
皆興味津々でした。できあがったお漬け物を試食させていた
だき、もりもり味わいました。
 
    
 
 次は、久光製薬です。子どもたちには、あまり馴染みの
ないもののようですが、製造ラインで次々に医療用湿布が
できあがるのを、食い入るように見ていました。作業は
機械がしますが、検査や管理は人の手で行われている
ということがわかりました。
    
 
           
 トイレでは、消毒をしないとドアが開かなかったり、工場の
入り口が二重になっていて、片方が閉まらないともう一方が
開かなかったりと、どちらの会社も衛生面に細心の注意を払い、
様々な工夫をしていることもわかりました。
 一つの製品を作り出すために、たいへんな努力と工夫を
していることを改めて知ることができました。
大変勉強になった1日でした。

なかよし交流会

  1月29日(木)に?年生は、生活科の時間にしばやま保育園の
年長さんをお呼びして「なかよし交流会」を行いました。自分たちで
作ったゲームで一緒に遊んだり、共遊の時間に体育館で鬼ごっこを
したり、グループごとに学校探検をしたりして、楽しい時間を過ごしました。
 1年生は、年下の年長さんのため、招待状や名札、プレゼント、
ゲームなどのグループの仲間と協力して一生懸命に作りました。
 入学式の頃と比べ、随分とお兄さんお姉さんになってきたようです。
 誰かのために頑張っていた1年生がとても頼もしく思えました。
 
   
 
   
 
   
 
     
 
    

共遊の日

 冬になると、校庭の状態があまりよくなくなり、場所によっては地面が
ゆるくなっている所もあります。
 そんな状態の中でも、今日は木曜日、「いきいきタイム」(業間)は
共遊の日です。
 それぞれの学級が、遊べそうな場所を見つけて、楽しく遊ぶことが
できました。
 
※ 大室小学校は、校庭のほかにも遊べる場所がたくさんあります。
 「はだしの広場」「ロータリー」「農園前」なども、よい遊び場です。
 
 
    

    
 
    
 
    
 

寒くたってあいさつ運動実施中!

 今朝はとても寒くて、大室小学校には小雪が降っていました。
 (写真に写っている白い点点は、それぞれが一片の雪です。)
 
 そんな寒い中でも、水曜日は「あいさつの日」なので、運営委員の
子どもたちは昇降口の前に立って、あいさつ運動をしています。
 
 寒かったので、あいさつを返す声は少し小さかったけれど、今日も
大室小学校の朝にはあいさつの声が響きました。
 
 
   

なわとびボードがいっぱい

 本校の労務主事さんが、古いなわとびボードにペンキを塗って
リニューアルしてくれました。
 ちょっとくたびれているボードも合わせると、下の写真のように
全部で10台あることになります。
 こんなにいっぱいボードがあって、本校の子どもたちは幸せです。

   
 
 

ふるさと教室(1年生)

 1年生は、1月23日(金)の生活科の時間に「ふるさと教室」を行い
ました。
 地域のおじいさん、おばあさんから、けん玉・お手玉・あやとり・
竹とんぼ・羽根つき・竹馬・ベーゴマ・こま回し・メンコ・おはじきなどの
むかしの遊びを教えていただき、一緒に楽しい時間を過ごしました。
 「できたよ。」「おもしろいね。」など喜んで取り組む子どもたちの声が
次から次へと聞こえてきました。
 協力してくださった地域の皆様、ありがとうございました。
 
 
      
 
       
 
       
 
       
 
       
 

6年生 校外学習

   
 
          

 6年生は、1月14日(水曜日)冬晴れの中、校外学習で
光山輪王寺・大猷院、東照宮に行きました。
 日光東照宮の見学を通して江戸時代を中心とする歴史
学習への関心を高め、学習内容の理解を深めること、
栃木県にある文化財の価値を知り大切にしようとする態度を
育てることが目的です。 
 2学期に学習した徳川家の歴史をふまえながら、案内して
くださるガイドさんの話をしっかりと聞くことができました。
 歴史的建造物を、じっくり説明を聞きながら見学することは、
いい勉強になったと感じています。
 世界遺産が近くにあるというのは素晴らしいことだと再確認
しました。やはり、本物に触れることは大切です。見学を通して
学んだことを、今後の社会や総合の学習にいかしていきます。

あいさつ週間

 1月19日(月)から、今年度3回目の「あいさつ週間」が始まりました。
 今回は、5.6年生の運営委員会の子どもたちだけでなく、5.6年生の
中で参加できる子どもたちが、朝、昇降口の前に立って
 「おはようございます。」
と、元気な声であいさつをしていました。
 
 「あいさつ週間」には、先生方も参加します。
 
 朝から元気な声が響く学校って、気持ちがいいですね。
 
 
   
 
   

なわとびボード大人気!

 二重とびなどが飛びやすくなるお馴染みのなわとびボードですが、
長年の使用のため痛んできました。
 そこで、5台のボードを新調しました。
 写真に見える青いボードが新しい物です。
 
 休み時間は、特に低・中学年の子どもたちがなわとびの練習に
使っています。交代のルールを決めて使っているようで、仲良く
使う姿もほほえましく感じました。
 
 
     
     【新しいなわとびボードで練習している子どもたち】
 
 
     
    【きちんと並んで、順番を待つ子どもたち  えらい!】

共遊の日

 今日は木曜日なので、「共遊」の日でした。
 「いきいきタイム」のときには外は陽が出ていなくて寒かったですが、
どのクラスの子どもたちも、クラスで決めた遊びを楽しみながら元気に
動き回っていました。
 
 さすが「子どもは風の子」です。
 
※ 先生方も子どもたちと一緒に「共遊」に参加している様子が
 写真からお分かりになれるでしょうか?

 
   
 
   
 
   

インフルエンザの予防

 「お知らせ」の欄にも書きましたが、本校では、インフルエンザの
予防策として、全校をあげて「うがい」「手洗い」を徹底させています。
 
 以下の写真は、「いきいきタイム」後の子どもたちの様子です。
 
 御家庭でも、「うがい」「手洗い」の励行等、御協力をお願いいたし
ます。
 
 
   
 
   
 
 

あいさつ運動継続中!

 今日は水曜日。昨年度から続く「あいさつの日」です。
 
 朝の冷たい空気の中、運営委員会の子どもたちが昇降口に立ち、
登校してくる友達に「おはようございます!」と元気に声をかけて
いました。
 寒いせいか、運営委員の子どもたちの呼びかけに対する声は
あまり大きくはなかったのが残念です。
 
 来週からは「あいさつ週間」が始まります。
 爽やかなあいさつが通い合う大室小学校をめざして、職員も
子どもたちも、頑張ります。
 
  
   【たすきを掛けているのが、運営委員の子どもたちです。】

小中一貫教育英語の授業

 今日も、今市中学校の英語の先生が本校にいらっしゃって、
6年生の子どもたちに「中学校で勉強する英会話」の基礎を
教えてくださいました。
 
 小学校の英語教育の場らしく、ゲーム性を加味しながら、
自然と子どもたちを英会話の世界へと導いてくださっていました。
 (さすが、その道の「プロ」の腕前です!)
 
 また、今回は、中学校のALTの先生も来てくださいました。
 初めての試みでしたが、ALTの先生のお陰で、授業はいつもにも
増して充実し、しかも楽しい学習ができたと思っています。
 
 
 
 今市中学校の先生方、ありがとうございました。
 
 
    
    【じゃんけんで勝った方が、This is my  ○○ と言います。
 
    
     【「That is という言い方もあります。」子どもたちは興味津々。】
 
    
     【となり同士、代表児童同士でプラクティスをしています。】
 
    
    【自分の名前を英語で書いて、プリントを一生懸命やりました。】

第3学期始業式

 
 1月8日は、第3学が始まる日でした。
 冬休み明けの風の冷たい朝でしたが、たくさんの子どもたちが
元気に歩いて登校してきました。
 
 始業式に先立って、転入生の紹介がありました。1年生に転入しま
した。大きな声で「お願いします。」のあいさつができました。
 表彰伝達式もありました。子供たちのがんばる姿が見られました。
 
 始業式の態度もすばらしく、子どもたちは3学期もがんばる姿を
いろいろなところで見せてくれることでしょう。
 
 保護者の皆様、あけましておめでとうございます。
 本年も本稿の教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願い
いたします。 
                                    学校長
 
 
 
   
 
 
   
 
    

みどりっ子ギャラリー

 1月から、みどりっ子ギャラリの掲示物が新しくなりました。
 
 1月は4年生の担当です。版画がところ狭しと飾られました。
 一版多色刷りです。
 
 元気な4年生の子どもたちそのままの、個性豊かな作品が
掲示されています。
 学校にお越しの際は、ぜひ、お立ち寄りください。
 

 
 
 
 

終業式

   第2学期終業式を行いました。
 児童代表作文では、めあてをもって理科の学習に取り組んだことや、
学習発表会の熱心な練習、委員会活動や運動会で責任をもって取り
組んだこと、その他、スポーツや学校行事への挑戦など、2学期を振り
返った上で、そこから得られた成果や反省、来年に向けた目標などを
満足感にあふれた顔で発表することができました。
 また、校長先生からは、「心を鍛える」ことのお話がありました。
 1月8日の第3学期始業式では、みんな全員そろって元気な笑顔を
見せてください。
 
   
 
   
 
  

「のびゆくすがた」を配りました

 5時間目は「のびゆくすがた」を配りる時間でした。それぞれの
担任がそれぞれ違ったスタイルで渡していました。
 
 御家庭におかれましては、やAの数のみにとらわれず
担任が心を込めて一生懸命書いた所見をお子さんと一緒に
お読みになって、良い点を励まし、改善すべき点は課題として、
家族で話し合っていただけると、嬉しく思います。
 
 
  
 
  
 
  
 
  

 
   
 
   

収穫祭(特別支援学級親子学習会)

  12月19日(金曜日)、なのはな、ひまわり、こすもすの3学級が
合同で収穫祭を開きました。
 保護者の方にも参加いただき、いっしょに収穫をお祝いしました。
今年、学級農園で収穫されたものは大根とポップコーン用のとうも
ろこしです。5月に種を撒いたり,苗を植え付けて育ててきたものです。
  大根は短冊切りにしてお味噌汁にしました。
    とうもろこしの実は一粒ずつ取り集め、鍋を使って見事なポップ
コーンに仕上げました。キャラメル味と塩味の2種類を作りました。
 低・中・高学年の2人ずつで班を作り調理に挑戦しました。両手で
持った鍋の中で「ポンポンポン」とはじける感覚にみんな興味津々、
さらにポップコーンに絡めるキャラメル作りにも関心を高め、意欲的に
取り組みました。
 大根の短冊切りでは包丁を自分で握り、「ネコの手」に初めて挑戦
しながら、丁寧に一生懸命切りました。
 保護者の方といっしょに、みんなでおいしい味噌汁と、ポップコーンに
舌鼓を打ちました。
 最後には、みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を楽しく歌い、
クリスマスの雰囲気を味わいました。
 
  
 
 
    
 
    
 
    
 
    

5・6年生 国語の授業

 2学期は、国語の授業を、校長先生が教えください
ました。
 
 6年生は、「やまなし」の学習をしました。宮沢賢治は
校長先生が大学時代に研究された作家だそうです。
 5月と12月の場面をグループごとに深く読み取ったり、
読み取った内容を言葉や絵で表現したりして、宮沢賢治の
世界観を味わいました。
   
    
 
 
 
 5年生は、「大造じいさんとガン」です。猟師の大造じいさんと
ガンの残雪の知恵くらべを描いています。残雪の頭領としての
威厳や、大造じいさんの残雪への思いなどを、描写をもとに
読み取り、最後は一人一人、感想文にまとめることができました。
 
 
     
 
            
 
 
 
 どちらの学年も、学習に真剣に取り組み、友達とたくさん
考えを交流し、深く考える姿が見られました。
 子どもたちにとって忘れられない学習となりました。

大掃除

 17日(水)は大掃除でした。
 2学期の大掃除はワックスがけをしません。その分自分が使った
下駄箱やロッカーの清掃に力を入れます。
 また、この日に合わせて、学校支援ボランティアの「学校をきれい
にし隊」の皆様が4名来校され、子どもたちと一緒に大掃除をして
くださいました。ありがとうございました。
 
 学校がきれいになるって、気持ちいいですね。
 
   
 
 「学校をきれいにし隊」の皆様です

5年生餅つき

 17日(水)に、5年生が餅つきを行いました。
 
 5月に田植えをし、10月に稲刈りをした餅米をついて、餅にします。
 田植えからお世話になった地域の方から杵で餅をつくやり方を教え
ていただき、5年生全員が餅つき体験をしました。
 
 つき上がった餅を、この日御協力いただいた保護者の方が取り分け、
取り分けられた餅に子どもたちが味付けをしました。
 きなこ餅、のり餅、あんこ餅の3つの味のもちが、おいしそうにでき
あがりました。
 
 最後にみんなで会食をして、おなかいっぱいお餅を食べました。
 
 今回の餅つきで、田植えから続いた一連の活動終了になります。
 このようなすばらしい体験を毎年できて、本校の子どもたちは、本当
に幸せです。
 
 
  御指導くださった地域の皆様、ありがとうございました。
 
 
       
    【地域の方々に教えていただきながら、全員が餅をつきました】
 
        
 【学年の保護者の方も応援参加で、餅を取り分けてくださいました】
 
        
    【取り分けられた餅に子どもたちが味を付けていきます】
 
        
    【最後に会食です。つきたてのお餅はおいしいですね】

清掃強化週間

 12月10日(水)~16日(火)は、清掃強化週間でした。
 大掃除に向け、普段の清掃ではなかなか手が回らない窓ふき、
床の水拭きや汚れ落とし、窓のサッシの清掃、蜘蛛の巣とりなど、
重点項目を決めて毎日清掃しました。
 
 
 明日は大掃除です。
 
   

   

音楽会

 12月11日(木)、文化庁による「文化芸術による子どもの育成
事業」として、神奈川フィルハーモニー管弦楽団のみなさまが、
大室小学校体育館で演奏会を開いてくれました。
 生のオーケストラの演奏に子どもたちも教職員も大感激でした。
 
   
 
   
 
         
≪オーケストラと共演≫
   1年~3年             4年~6年
     「おもちゃの交響曲」       「ペルシャの市場にて」
   
 
 
≪「いいとこいっぱい大室小学校」の合唱≫
 6年生が作詞・作曲した「いいとこいっぱい大室小学校」の歌を
オーケストラの伴奏で歌いました。全校生ののびのびした歌声が
体育館いっぱいに響き渡りました。
 
    
 
 
≪オーケストラ演奏で、大室小学校の校歌を合唱≫
 アンコールでは、なんと大室小学校の校歌をシンフォニックバー
ジョンで演奏してくれました。うっとりするオーケストラの音にのせて、
校歌を高らかに歌いました。
 
   
 
     

 
 この演奏会は、一生忘れないことでしょう。
 
 神奈川フィルハーモニー管弦楽団のみなさま、すばらしい演奏を
ありがとうございました。

なわとびまっ盛り

 「冬はなわとびの季節」です。
 気温の低い日が続いていますが、校庭や「はだしの広場」では、
寒さに負けずに、長なわや短なわで遊んでいる子どもたちの姿が
見られます。
  なわとびは、とぶこと自体が楽しいのですが、いろいろなとび方に
挑戦することを通して、リズム感、調整力、持久力の向上が期待で
きます。
 
 もっともっと、なわとびをする子が増えることを期待しています。
 
    
 
    
 
    

なかよし週間

 12/1(月)~12/5(金)の5日間、
  「みんなにやさしく みんなとなかよく」
のスローガンのもと、「なかよし週間」を実施しました。
 
 今年は、お昼の校内放送やなかよし集会で、7名の児童の人権に
関する作文を音読してもらいました。
 なかよし集会では、上学年・下学年に分かれ、ともにいじめをテーマ
にしたDVDを視聴しました。その後、各クラスごとにいじめについて考
えました。
 
 5日目の業間の休み時間には、みどりっ子共遊という異年齢集団の
縦割り班で仲よく遊びました。上学年の子が、下学年の子の手を引い
て遊ぶ、ほほえましい姿もみられました。
 
 
≪なかよし集会≫
    
 
    
 
≪なかよし週間スローガン、人権尊重標語・ポスター≫
   
 
≪みどりっ子共遊≫
    
 
    

学校保健委員会

 
 授業参観デーの日の放課後、上都賀総合病院の理学療法士
松本明子先生を講師に招き、「子どもの体力考えてますか?」
をテーマに学校保健委員会を開催いたしました。
 保護者、職員合わせて約50人が参加し、子どもたちの運動能力
の変化、運動の効果、ライフスタイルの改善等についてお話をいた
だきました。
 子どもは体育や遊び、手伝いなどを通して一日約60分間以上体を
動かすことが大切とありました。子どもに限らず、将来元気に生活する
ためにも、私たち大人も体を動かすことについて、本気で取り組まなく
てはいけないことを考えさせられました。
 
 
 
     
 
     

二宮デー

 12月4日木曜日、二宮デーが行われました。全校児童による
落ち葉拾いと花壇の整備です。寒い1日でしたが、子どもたちは
寒さに負けず、活動をがんばりました。
 前半は、各学年に割り振られた場所で落ち葉拾いです。冬も
本番に入りたくさんの落ち葉が学校の敷地内にありましたが、
みんなのがんばりできれいになりました。
 後半は、2年生以上が各担当場所の花壇に冬越しの花の苗を
植えました。彩り豊かな花々が花壇に植えられ大室小が華やか
になりました。
 
               ≪落ち葉拾い≫
   
 
   
 
   
 
          ≪花壇の整理・花の苗植え≫
   
 
   
 
   

授業参観デー

 12月3日は、授業参観デーでした。
 
 皆様方に、授業の様子、子どもたちの様子などをたっぷりと見て
いただくために、1校時から5校時まで学校を開放しました。
 たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちはいつも
以上に張り切って勉強していたようでした。
 
 参観後のアンケートにもたくさんの貴重な御意見をいただきました。
重ねて御礼申し上げます。
 
  
    
 
    

「なかよし週間」はじまる

 今年度第2回目の「なかよし週間」が、今日から始まりました。
 自分でめあてを決めて、1週間取り組みます。
 
 みどりっ子ギャラリーには、「なかよし週間」に向けて、ポスターと
標語が掲示されました。
 
 また、給食時の放送では、本校の児童の人権作文を放送してい
ます。
 
 この期間中は、いつもにも増して、優しい言葉優しい行動がとれる
ように、取り組んでいきます。
 
 
  
 
  
 

持久走大会

  11月27日(木)持久走大会が開催されました。
 前日までの雨も上がり、11月とは思えないくらいの温かさの中、
多くの保護者の方々や地域の方々が声援を送って下さいました。
 子どもたちは、約3週間練習を積んできた成果を発揮し、全員が
最後まで一生懸命走ることができました。
 
 学校への帰り道、保護者の皆様から、
「今年は歩く子がいなくて、全員が最後まで走りきっていたので、感動
しました。」
という感想をいただきました。
 
 すばらしい大会になったと思います。

    
   【2つのブロックに分けて実施するので、選手宣誓も2回です】 
 
    
           【スタート前の様子 「がんばるぞ!」】 
 
    
          【スタート直後の様子 真剣です】 
 
    
          【大室ダムの周回コースを走ります】 
 
    
 
    
    【ゴール直前と直後の様子 最後まで頑張って走ります】 
 
    
  【6年生男子トップがゴール】   【5年生女子の上位入賞者】
  

小中連携・一貫教育英語

 「日光市小中連携・一貫教育推進計画」による取組の中の一つと
して、今日も今市中学校の先生が本校に来られて、6年生の教室で
英語の授業をしてくださいました。
 
 
 今回は、中学校1年生で最初に学習する内容について、小学生向けに
アレンジして授業をしてくださいました。
 
 子どもたちはまじめに、そして、楽しそうに自己紹介の仕方について
学んでいました。
 
 今市中学校の先生、お忙しい中、ありがとうございました。
 
    
    【好きな物は何ですか?】    【自己紹介の仕方の説明】
 
    
    【真剣ですが、楽しそう】       【自己紹介ゲーム】

音楽会ワークショップ

 12月11日(水)に体育館で行われる神奈川フィルハーモニー管弦楽団
によるオーケストラ公演に向けての事前練習(ワークショップ)を行いました。
神奈川フィルの指揮者、ホルン奏者、ヴィオラ奏者の先生方に、当日演奏
する曲を御指導いただきました。
 本校6年生が作詞・作曲した「いいとこいっぱい大室小」の歌が、体育館
いっぱいに響きわたりました。
 12月11日には、オーケストラの伴奏にのせて歌ったり、楽器の演奏を
します。当日が楽しみです。
 お忙しい中、子どもたちのために、御指導してくださった神奈川フィルハー
モニーの先生方、ありがとうございました。
 
     
    【1~3年生は、カスタネットと鍵盤ハーモニカで
                      「おもちゃの交響曲」の練習】
 
    
     【全校生による「いいとこいっぱい大室小学校」の合唱】
 
  
     
   【4~6年生は、リコーダーで「ペルシャの市場にて」の練習】

薬物乱用防止教室を実施しました。


  11月20日(木)に6年生を対象に栃木県警察本部の方を
 お招きし「薬物乱用防止教室」を実施しました。「きらきら号」
 と名付けられたバスにはビデオや薬物のサンプルが備えられ
 ており、子どもたちは熱心に耳を傾けていました。
  身近に潜んでいる「危険ドラック」や「薬物」の怖さを理解し、
 きっぱりと「ダメ、ゼッタイ!」と言える大人になって欲しいと
 願います。
 
 
       
    
   ビデオを真剣にみています。     栃木県で何人くらい逮捕されて
                         ると思いますか?
 
       
 
   部活の先輩からの誘いを上手    「これを飲むときれいになるよ」
  に断っています。             という誘いもきっぱり断ります。
 
       
 
   クイズに答えています。        インターネットにも注意が必要
                         です。
 
  

学力向上に関する研修会

 11月18日(火)、県教委の学力向上アドバイザーを講師として
お招きし、学力向上に関する研修会を行いました。
 講師の先生からは、本校の学力向上運動に対するアドバイス、
授業力の向上を目指した授業づくりのポイント、先進校の取組など、
具体的で実践的な内容を話していただきました。
 今回の講話から得たことを、早速、子どもたちのために生かして
いきたいと思います。
 学力向上アドバイザーの先生、ありがとうございました。
 
     
 
     

環境整備着々進行中!

 本校の労務主事さんが、使い残された古いペンキを使って、
校庭の遊具や備品のペンキを塗ってくれています。
 
 鉄棒は支柱にペンキが塗られ、新品のような新しい感じになり
ました。
 逆上がり補助板は、赤く塗られました。
 校内掲示板は、足と土台が緑と赤で塗られました。
 体育館駐車場入口に設置してある「スピードバンプ」(段差)は
黄色に塗装されました。
 
 それぞれ、見違えるようにきれいです。
 
 使い残しのペンキを活用しているので、お財布にも優しいものと
なっています。
 
 大室小学校の環境整備が、着々と進行中です。
 
 
   
 〔校内掲示板の脚部の塗装〕   〔スピードバンプを黄色に〕
 
   
   〔鉄棒の支柱、逆上がり補助板がきれいに塗装されて〕
 

1年生の生活科見学

 11月13日(木)、1年生は生活科見学で、だいや川公園に
行ってきました。紅葉した葉や木の実を集めて、王冠を作ったり、
秋みつけのビンゴをしたりして楽しみながら自然とふれあってきました。
 
   
   だいや川公園到着           見つけたあ!
 
   
     わあ、きれい。          この葉 ほしいなあ。
 
   
  こんなはっぱがあったよ。    次は秋みつけのビンゴです。 
 
   
      きいろいはっぱ、みっけ。    これ、むしくいのはっぱだよ。
 
 
   
  先生ビンゴ、スタンプおしてね。    王冠作り。どう、似合うでしょ。
 
 
   
     イェーイ、王冠ができた!   世界に一つだけの王冠だよ。
 
   
    お待ちかねのお弁当タイム。         いただきまーす。
 
   
     記念撮影、「はいポーズ。」   「いちたすいちは?」「にぃー。」

3年生の社会科見学

  11月13日、3年生は社会科見学に行ってまいりました。
 
 
 
 はじめに行ったのは 「マルシチ」さんの しょうゆ工場です。
 しょうゆの作り方について教えてもらった後にいよいよ工場
見学です。
 大豆を煮る機械、「もろみ」をしぼる機械、しょうゆを個別に
包装する機械等をなどを見学させていただきました。
 中でも児童が驚いたのがしょうゆのタンク。
 大きなタンクが14機。しょうゆを半年じっくり寝かせるそうです。
        
 
 
 次に行ったのはシクラメンを作っている「永岡園芸」です。
 たくさんのきれいなシクラメンを見学し児童もうれしそうでした。
 このきれいなシクラメンを作るために、いろいろな機械による
細やかな温度、湿度の管理が行われていることを知りました。
 また、多くの人による丁寧な花の手入れが行われていることを
知りました。
               
 
 どちらの見学でも児童は目をきらきらさせて見学し、話を聞き、たくさんの
質問をしました。
 とても貴重な体験でした。
 見学にご協力いただいた「マルシチ」の皆さん、永岡園芸の皆さん、
たいへんありがとうございました。

4年生だけでも持久走の練習!

 今日は、1年生が生活科見学、2年生と5年生がスケート教室、
3年生は社会科見学、そして、6年生は卒業アルバムの写真撮影
ということで、いきいきタイムの持久走練習は、4年生だけでした。
 4年生が校庭を使い放題の状況だったためか、全校生で走る
いつもの練習より4年生の子どもたちは、みんな頑張って走って
いたような感じがしたのは、気のせいでしょうか?
 
 
   

学習発表会

 11月5日(水)、学習発表会が開かれました。
国語や社会、生活科、総合的な学習の時間など、日ごろの学習の
成果を生かした演出がたくさん見られました。
 どの学年の発表内容・演技ともにすばらしかったと思います。
 以下に、当日の様子を紹介します。
 
【オープニング】
 開会の言葉、児童代表の言葉、校長先生の話、スローガンの表彰
等が行われました。
 
    
 
    
 
 
 
【各学年の演技】
 
≪1年生≫  大きなかぶ
 1年生にとっては、初めての学習発表会。国語で学んだ「大きな
カブ」を英語劇で挑戦しました。当日は、大きなステージの上で、
大勢の人の前だったので、とても緊張しましたが、精一杯取り組む
ことができました。
    
 
  
    
 
   
 
 
≪2年生≫  ハートをつなごう
 2年生は、生活科見学の発表と国語で考えた道具の発表を組み
合わせた劇を行いました。ステージの上に立って、緊張でドキドキ
しました。でも、大きな声でとても上手に演技ができました。2年生も
大満足でした。
 上手だったね。かわいかったよ、2年生!!  
    
 
 
    
 
   
 
 
≪3年≫  おしゃべりな たまごやき
 トップバッターの3年生は、57人の力と心を一つにあわせて、
劇「おしゃべりなたまごやき」を発表しました。明るく楽しくて、みん
なから愛される王様が、にわとり小屋をうっかり開けてしまって、大
騒ぎ!!でした。歌もとっても上手に歌えました。
    
 
    
 
 
   
 
 
≪4年≫  むろ小テレビ~ワンダフルチャンネル~
 4年生は「むろ小テレビ」をやりました。今年学習したことの中から、
環境・福祉などをテーマに劇にまとめてみました。
 「劇はせりふをつなぐリレ?」を合言葉に、一人一人が役割を果た
すことができました。
    
 
  
    
 
 
   
 
≪5年≫  わくわくワーク in  大室2014
 みどりっ子学習(総合的な学習の時間)に調べた自分がなりたい
仕事について、子どもたち自身がシナリオを考えて劇にして発表し
ました。ちょっと声が小さかったけど、全員がんばって演技すること
ができました。
    
 
    
 
    
 
 
≪6年≫  タイムスリップ~時をこえて~
 6年間の小学校生活で最後の舞台。自分達のためににも、演技を
見ている下級生のためにも最高のものにしたい、そんな思いで一生
懸命練習に励んできました。当日どこまで力を発揮できたかはわか
りませんが、精一杯チャレンジすることができました。
    
 
    
 
    
 
 
【フィナーレ】
 
≪吹奏楽≫
 今年一番練習した曲「レールウェイ」、楽器紹介、「笑点」のテーマ
を演奏しました。全校生が真剣に聴いてくれました。最後に、「やさし
さに包まれたなら」をみんなで楽しく歌いました。全校生のキレイな
歌声が、体育館いっぱいに響きわたりました。  
    
 
    
 
   
 
 
≪開会の言葉、講評、インタビュー等≫
    
 
    
 
  

スケート教室1.6年

   11月11日(火)にスケート教室を行いました。1年生は、初めて
スケート靴をはく児童も多く、スケートリンクの施設の方に教えて
もらって、徐々に立ち上がり、自分の力で、前へ進めるようになり
ました。一緒に行った6年生がスケート靴をはかせたり、ぬがせ
たりしてくれました。
 また、6年生は1年生と手をつないで滑ってくれました。
 6年生の子どもたちの優しさをのお陰で、1年生はとても楽しい
一日を過ごすことができました。
 
 
   
 
   
 
   
 
   
 
   
 
 

持久走大会練習始まる

 秋空の下、いきいきタイム(業間)の持久走の練習が始まりま
した。27日の校内持久走大会を目指して、毎日練習をがんば
ります。
 先生たちも子どもたちと一緒に走っています。
 
    
 
    

地域の力に感謝!

 夏休みにPTAの生活安全部が、危険箇所点検を行い、
危険箇所を学校に報告してくれました。
 今年度は各地区の自治会長様も点検に同行してくださいました。
 
 大室地区の危険箇所について、大室の自治会長様が関係機関に
働きかけてくださり、注意喚起の看板を設置してくださいました。
 
 「地域の中に学校がある」ということを、今回の件でも感じました。
 地域の力を貸していただいていることに、感謝します。
 
  
 
 

今市ブロック学校音楽祭

 吹奏楽部が、今市文化会館で開かれた日光市今市ブロック学校音楽祭に
参加しました。
 
 今年度ずっと練習している「レールウェイ」、そして「笑点のテーマ」の
2曲を演奏しました。それぞれの楽器の音がきれいに出ていたと思います。
 
 音楽祭恒例の、演奏後のインタビューには、部長と副部長が参加して、
しっかりとした受け答えができました。
 
 吹奏楽部の皆さん、引率の先生方、ご苦労様でした。
 そして、保護者の皆様、大変お世話になりました。
 
 
     
   〔「レールウェイ」の演奏〕  〔「笑点」の演奏・・・ドラムが入ります〕
 
     
 〔インタビューに答える左が部長のY.Sさん、右が副部長のY.Rさん〕
 
  

ふれあい活動(サツマイモ収穫)

 21日に、さつまいも掘りとふれあい活動が行われました。
 
 
 10月に入り、5・6年生のみどりの少年団を中心に準備を進めて
きました。
 17日には事前準備として6年生全員で、さつまいも畑のつるきりと
マルチの片付けを行い21日に備えました。
 当日は、大室小学校児童と、招待者の方々でたくさんのさつまいもを
収穫することができました。
 また、いもほりの後は各縦割り班に分かれて招待者の方々とふれあ
い活動を行いました。ジャンケンゲームやだるまさんがころんだなど、
各班で楽しく活動しました。
 
 掘ったさつまいもは、その日のうちに綺麗に洗って2階の特別教室前
に干してあります。
 今後、給食でさつまいもを活用した料理を食べるのが楽しみです。
 
 1年生から6年生まで仲良く楽しみながら活動することができました。
 
 
   
      
 
       
 
       
 
       
  
      

1年生親子レクリエーション

  10月16日(木)、1年生は親子レクリェーションを行いました。
 この親子レクは、第2回の家庭教育学級も兼ねています。
 
 始めに、親子で給食を食べました。この日のメニューは、秋野菜の
カレー・牛乳・ハムと大根のサラダ・パンプキンババロアでした。
 親子仲良く、おいしそうに食べていました。
 
 給食のあとは、レクリエーションを行いました。日光市スポーツ
推進委員協議会から14名の推進委員さんが来てくださいました。
「親子でニュースポーツをやってみよう」をテーマに、
「コアキッズ体操」を楽しみました。
 ネコ体操などの動物体操、ボールを使った体操など、盛りだくさんで
時間いっぱい、スポーツに親しめました。
 
 
 親子で楽しい一日が過ごせたのではないでしょうか。
 
    
 
    
 
  

食事(給食)のマナーを勉強しました。

 10月14日(火)1年生は学級活動の時間「食事のマナー」について
学習しました。栄養士の先生からお話を聞いたり、マナーについて
○×クイズをしたりして、今までの自分を振り返りました。
 楽しみながら、正しいマナーを知ることが出来ました。
 また「いただきます。」や「ごちそうさま。」を心を込めて言うことの
大切さも学ぶことができました。
 
    

宿泊学習(4年)

 9月30日~10月1日に4年生51人は自然体験交流センターで
宿泊学習を行いました。一人一人が自分の役割を自覚し、友達と
協力して活動する姿が見られました。初めての宿泊を伴う校外学
習でしたが、グループの友達と寝食を共にしたり、同じ時間を共有
したり、いろいろな経験をしたりする中で、多くの学びがありました。
宿泊学習での経験を通して、子どもたちは少し大人になったような
気がします。
 自然体験交流センターの先生方、大変お世話になりました。
 
≪仲間作りゲーム≫
 
 
≪ウォークラリー≫
 
 
≪夕食≫
 
 
≪キャンプファイヤー≫
  
 
≪清掃≫
 
 
≪調理活動≫
 
 
 

臨海自然教室

  10月14日(火)~16日(木)には、5月年生が待ちに待って
いた臨海自然教室が実施されました。
台風が心配されましたが、元気に出発。
 大洗のマリンタワーから、港や町の様子、遠く日光連山まで
よい景色を眺めました。
≪大洗マリンタワー≫
       
 
 とちぎ海浜自然の家に到着して入所式の後、施設探検をしました。
広い敷地と建物内に少々、戸惑い、迷子になりそうでしたが、
展示物などに興味津々でした。
≪施設内探検≫
       
 
 一番の楽しみと言ってもよい食事です。「すばやく整列、
すばやく行動」で、部屋ごとに和気あいあい。楽しく交流を
深めました。係もよく働き、片付けもばっちり。
 ≪バイキング≫
    
 
 今日の活動報告、また、家族への感謝の気持ちを
手紙にしました。文章から楽しい気持ちがあふれています。
日頃、口に出せないことを手紙にして伝えるのは、少し
照れくさいのですが、一人一人よく考えて書いていました。
その日の写真も同封して、投函しました。
≪家族への手紙≫ 大室小の先生方が応援に来ました。
    
 
 2日目は、砂の造形です。波が高く、荒々しい海のそばで
自然を満喫しながら、それぞれの班で協力し、動物や富士山、
運転席に乗れる車など、思い思いの作品作りを楽しみました。
≪砂浜活動:砂の造形≫
    
 
 午後は塩作りを体験しました。海から運んだ潮水を土鍋で
煮詰めて、塩を取り出します。火の番も自分たちで行います。
しばらくして、徐々に水分が蒸発し、塩が現れてくると、みな
「本当にできるんだ!」と、驚きを隠せません。
それぞれ大切に持ち帰りました。 
≪塩作り≫ 
    
 
 この日は天気がよくなかったため、星空の観察は、
残念ながらできませんでした。はるばる学校から、
5年生の様子を見に来てくださった校長先生と一緒に、
DVDを鑑賞し、ゆったりと過ごしました。
≪DVD鑑賞≫ 校長先生が応援に来てくれました。
   
 
 最終日は、アクアワールド・大洗水族館を見学しました。
それぞれの班の計画に従って、海の生き物を見たり、
昼食を取ったり、お土産を買ったりと盛りだくさんの活動でした。
いるかのショーで水をかけられ、服がぬれるというハプニングも
あったようですが、みな笑顔でした。
≪水族館見学≫
   
 
 この臨海自然教室を通して子どもたちは、自分の役割を
果たす責任感や、友達と協力して活動することの大切さを
改めて感じたようです。自然の大きさや友達のよさにも気付き、
貴重な経験を重ねることができました。
 これからの活動に生かすことのできることを、たくさん
学んだ3日間でした。

校内読書週間

  今年も、10月20日から24日までを校内読書週間とし、
朝の会前の10分間、全校児童で読書をしています。
本校では、ボランティアによる毎週の読み聞かせの他、
英語の本の読み聞かせも行っています。また、各学年ごとに、
「必読図書・推薦図書」を設定し、児童の読書活動が活発に
なるような取り組みをしています。
 部活動や習い事などで、じっくりと本を読む時間もなかなか
とれない児童も多いようですが、読書は、気持ちを落ち着かせ、
心を豊かにするものです。ご家庭でも、お子様と一緒に
「読書の秋」を推進してみてはいかがでしょうか。 
 
  ≪先生も一緒に読書≫
        
 
 ≪読み聞かせ≫
   ◎ボランティアの方           ◎英語
       

異校種体験(今中から)

  本日、今市中学校から本校に1名の先生(K先生)が来ました。
 なぜ中学校の先生が本校に来たのかというと、教職10年目研修の
ひとつである「異校種体験」研修をするためです。
 2年2組で1日、子どもたちと一緒に生活してもらいました。
 
 学習では担任の補助として、体育では子どもたちと一緒に活動し、
清掃も子どもたちと一緒に行い、もちろん給食も子どもたちの中で
食べてもらいました。
 たった1日だけの交流でしたが、子どもたちも先生に親しみを感じて
いたようです。
 
 中学校とは違って、体の小さい子どもたちへの対応にとまどいながら、
それでもK先生は、終始和やかな笑顔で生活していたのが印象的でした。
 
 K先生、1日間でしたが、ありがとうございました。
 
 
       
 
       

みどりっ子ギャラリー更新

 10月になり、みどりっ子ギャラリーが2年生の展示に更新に
なりました。
 生活科見学でおじゃました東武バス日光営業所、東武日光駅、
日本郵便今市支店の思い出を、子どもたちが絵に表したものを
展示しています。
 
 学校にお越しの際は、ぜひ御覧ください。
 
  
 
  
 
  

5年臨海自然教室速報

 臨海自然教室2日目の今夜、星空の観察の時間に合わせて、
5年生の子どもたちの顔を見に、とちぎ海浜自然の家に行って
きました。
 天気が雨になってしまったため、残念ながら星空観察はDVD
鑑賞になってしまいました。
 しかし、2日目の活動は、星空観察以外は予定どおり実施できた
そうです。その疲れもあったのでしょうか、DVDを見ながら熟睡
していた子もたくさん見られました。
 いよいよ、明日が最終日です。
 
    
  〔「大学習室」でDVD鑑賞〕    〔DVD後で疲れモード?〕 

大室ダムで秋探し

  10月9日(木)1年生は、生活科郊外学習で大室ダムへ
行ってきました。行きには、燃えるゴミと燃えないゴミの
担当を決めて、ペアでゴミ拾いをしました。大室ダムの原っぱで、
秋の生き物を捕まえたり、植物を観察して夏との違いを見つけたり
しました。
 「とのさまバッタを見つけたよ。」
 「へびのぬけがらをみんなにみせたよ。」
 「あ、栗のイガイガが落ちてる。」
など、次々と報告の声があがっていました。
 友達に見せたり、先生に見せに来たりして、秋の自然に親しむことが
できました。学校に戻ってから、見つけた物や気付いたことを思いだし、
楽しみながら観察カードにまとめることができました。
 
    
 
    

陸上大会の練習開始

 今日の放課後から、陸上大会に向けての練習が始まりました。
 選手には、学校の代表として、日々の生活からしっかりすること、
集合・解散は走ってすること等の話をしました。
 今年度は、小学生時代に日本一になったことのある本校保護者の
方が、主に1000メートルの指導をしてくださることになりました。
 
 大会当日まで、一人一人にめあてをもたせながら、真剣に練習に
取り組ませていきたいと思います。
 
    
 
     

学力向上運動 「朝の学習の様子」

  「とちぎっ子学習状況調査」や「全国学力・学習状況テスト」等の
結果を受けて、子どもたちの学力向上のために、本校で今まで実践
してきた取組を見直し、10月1日から、「学力向上運動」に学校を挙げて
取り組んでいることは既にお知らせしたとおりです。
 
 水曜日は、朝の学習を充実させる日です。
 今回も、各学年とも共通の取組をしていました。その中で、4年生と
5年生は、「とちぎっ子学習状況調査」の結果を踏まえて一人一人に配布
されている問題集「フォローアップシート」に取り組んでいました。
 
 今回も、子どもたちは、大変真剣に学習に取り組んでいました。
 
      
 
 ※ 「学力向上運動」の詳細については、後日、学校だよりでお知らせ
  する予定です。
 

生け花更新中

 本校の職員が特技を生かして、毎週、来賓玄関を生け花で
彩ってくれています。
 今回は、オレンジ色と紫色のコントラストがきれいな生け花です。
 
 
  

ネット安全教室

 9月26日、「ネット安全教室」が5・6年生を対象に行われました。
NTT社員の方々を講師に迎え、ネット被害の恐ろしさや安全な
インターネットの使い方などを学習しました。学校でも、学年に応じた
パソコンの使い方を学習してきました。
 しかし、情報社会の最前線にいる方々から直接学ぶことで、安全に
対する意識が高められました。
 今後は学習したことを生活に生かし、ネット被被害から身を守って
いこうと一人一人が強く思う「ネット安全教室」でした。
 お忙しい中、子どもたちのために指導してくださったNTT社員の皆様、
ありがとうございました。
 
 
       
 
        

要請訪問、授業研究会

 今年度の本校の研究テーマ(学校の努力する課題)は、昨年度に引き続き
 「児童の学力向上をめざした指導法の工夫」
  ~小集団による「学び合い」を取り入れた授業の展開通して~
です。
 この研究テーマに迫るために、授業の中に話合い活動を意図的に取り入れ、
子どもたち同士の「学び合い」を促す授業を意識して取り組んでいます。
 10月2日には、日光市教育委員会からお二人の指導主事、そして県教委から
学力向上アドバイザーを招いて、研究授業と授業研究会を行いました。
 1年2組で国語「くじらぐも」の研究授業、2年2組では算数「三角形と四角形」の
の研究授業を行いました。
 放課後には、国語部と算数部に分かれて、先生方の授業研究会をもちました。
 付箋紙を利用しながら、今後の取組の在り方について、熱心に話し合いました。
 
 
 
 御指導いただいたことを明日からの授業に生かしていきます。
 
 
 〔1年生:国語〕 
      
 
      
 
 〔2年生:算数〕
      
 
      
 
 〔授業研究会〕
      
 
      
 
      
 
      
 
              
   
 
  

学力向上運動

 10月1日から、「学力向上運動」が始まりました。
 
  「とちぎっ子学習状況調査」や「全国学力・学習状況テスト」等の
結果を受けて、子どもたちの学力向上のために、本校で今まで実践
してきた取組を見直し、さらに充実させるべきこと、新たに取り組んで
いくこと等を話し合いました。
 見直し等の対象となったのは、朝の学習、家庭学習、読書です。
 授業の改善・充実については、学校課題への研究・実践をとおして
引き続き取り組んでいきます。
 
 初日の今日は、水曜日。早速、新たな朝の学習が始まりました。
 新たな取組として、今まで水曜日の朝に行っていた「児童を語る会」を
放課後に移し、担任が朝の学習時に教室にいられるようにすること、
水曜日の朝の学習は、学年で共通のプリントを行うこと、等、学校・学年
内で統一した取組になっているのが特徴です。
 
 初日の様子ですが、どの学級の子どもたちも、大変真剣に学習に取り
組んでいました。
 
 ※ 「学力向上運動」の詳細については、後日、学校だよりでお知らせ
  する予定です。
 
 
    
  〔5年生の教室の様子です。 どの子も真剣に解いています。〕

4年宿泊学習速報

 宿泊学習の様子を少しだけお知らせします。
 
 詳細は、後日アップされるまで、お待ちください。
 
     
   〔夕食を待つ子どもたち〕        〔食事係の活動〕
 
 
    
           〔夕食の様子・・・ごちそうでした〕

三年生総合見学

  9月26日 3年生の総合的な学習の見学で高龗神社に
行ってきました。
 宮司さんからは神社のいわれや、鳥居、御神水、さざれ石
など、さまざまなお話しをお伺いすることができました。
 また、3年生からは祭られている神様や歴史など鋭い質問が
続きました。
           
 その後、手の清め方や参拝の仕方を教えていただき、お参りを
してきました。
           
 地域の大切な建物、歴史に触れることができました。
 地域を知り、学ぶ大切な機会になりました。
 
 帰りには大室ダムで清掃活動です。
             
 「こんなにごみがあった。」「何で捨てるんだろう。」
と話をしながら意欲的にごみ拾いをしていました。
           
 「自分たちの地域を自分できれいにする」
 そういう意識を少しでも持つことができたのではないかと
思います。

大成功! 運動会

 9月18日は秋季大運動会でした。
 
 心配された雨も降らず、暑くもなく、競技するにはちょうどいい気温と
湿度の中で、子どもたちは力一杯の演技や競技を見せてくれました。
そんな子どもたちの姿は、まさに、一人一人が輝く主人公でした。
 
 早朝よりご来場され、子どもたちに終始温かいご声援をいただきました
ご来賓の皆様、前日と当日に準備や片付け、係活動などで運動会の
運営にご協力いただいたPTAの役員の皆様、そして、最後まで熱心に
ご参観くださった保護者・地域の皆様…。たくさんの方々に支えられて、
今年度も本当に素晴らしい運動会になりました。
 
 心からお礼申し上げます。
                                   学校長
 
 
 【開会式】 
    
  
    
 
    
 
 【1,2年生】
    
 
    
 
 【3,4年生】
    
 
    
 
 【5,6年生】
    
 
    
 
    
 
 
 【応援合戦】
    
 
    
 
 【紅白リレー】
    
 
 【新入児、来賓】
    
 
 【支部対抗、PTA対抗】
    
 
 【全校踊り、スローガン表彰】
    
 
 【閉会式】
    
 
    
 
    
  

明日は運動会

 いよいよ明日は秋季大運動会です。
 前日の今日は、PTAの役員の皆様が集まって、準備をしてください
ました。
 
 今回の準備から、入退場門の設置は穴を掘らずに、塩ビのパイプに
入れるだけになりました。PTA本部役員のK様のお骨折りのお陰です。
 万国旗も新しくなりました。
 
 明日の運動会に向けて、準備万端です!
 
 明日は、子どもたちの精一杯の頑張りを、どうか御覧ください。
 地域の皆様の御来場もお待ちしています。
 
  
    
 
    
 
    
 
  

「みどりっ子ギャラリー」更新

 今日から「みどりっこギャラリー」の掲示が3年生になりました。
 2学期の目標が掲示されています。(顔写真付きです。)
 学校にお越しの際には、どうぞ御覧ください。
 
 ※ 3年生担任手作りによる動きのある掲示物が、本校の3年生の
  元気な様子を感じさせてくれています。
 
 
   
 
    
 
  

読み聞かせ

 今年度も、読み聞かせボランティアの皆様が、毎週火曜日の朝に本を
読み聞かせてくださっています。子どもたちはとても楽しみにしています。
 
 今日から新しい方が1名加わり、早速読み聞かせをしてくださいました。
 読み聞かせボランティアの皆様、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
  ◎読み聞かせの風景…子どもたちも真剣に聞いています
     
   
     
 
 
 
  ◎急遽ボランティアの方が欠席になったので、指導助手の先生が
    読み聞かせをしてくれています 
            

4年社会科見学

 社会科見学でクリーンセンター、浄水場、リサイクルセンターに行って
きました。
 蛇口をひねるだけで安全できれいな水が出ることのありがたさや清潔で
安全な生活が送れることのすばらしさを改めて感じました。
 地球に優しい生活をするために水を大切にし、ゴミを減らすための努力を
していこうと意識することのできた4年生でした。
 クリーンセンター、浄水場、リサイクルセンターの皆様、お忙しい中見学
させていただき大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
≪クリーンセンター≫
     
≪浄水場≫
     
≪リサイクルセンター≫
     

新しいALTの先生です

 今まで本校の子どもたちのために、明るく元気に英語の授業をして
くださっていたJ.F先生が、一身上の都合でおやめになったことに伴い、
今日から新しいALTの先生が来てくださいました。
 S.M.F先生です。
 
 J.F先生にも負けないくらい元気に授業をしてくれています。
 S.M.F先生、これから本校の子どもたちのために、御指導よろしく
お願いします。
 
 
    
           〔2年生の授業の様子です〕
 

授業の様子

  6年生と5年生の算数の授業の様子です。
 
 確かな学力を育成するために、学級を分けて複数の教師で指導する
コース別学習や、一つの教室で複数の教師が指導するティーム・
ティーチング(TT)など、授業の形態等を工夫して取り組んでいます。
 
 
 
 
    
        〔6年算数「速さ」のコース別学習の様子〕 
 
    
          〔5年算数「平均」のTT学習の様子〕

運動会の練習始まる

 9月18日の運動会に向けて、全校練習が始まりました。
 6年生を中心に一人一人の真剣に取り組む姿が見られました。
 今年の運動会のスローガン
  「輝こう 種目全てが 夢舞台」
の実現に向けて、子どもたちががんばっています。
 
 
             ≪開会式の練習≫  
       
 
    
 
      
 
 
              ≪応援団の練習≫
       

交通安全教室

 9月2日(火)、宇都宮ブリッツェンの方々を迎えて、交通安全教室が
行われました。 
  身近な乗り物、自転車のプロによるお話と実技講習を受け、大室小学
校の児童は自転車の安全な乗り方を学ぶことができました。
 鈴木真理選手の経験に基づくお話は大変に分かりやすく、児童は交通
ルールを遵守することの大切さをしっかりと胸に刻むことができたようです。
 その後、3年生と6年生には実技講習が行われました。
 この安全教室を通して、大室小の児童が安全に自転車に乗れるように
なってくれれば・・・と願っています。
 最後になりましたが、宇都宮ブリッツェンの皆様ありがとうございました。
 
 
       
 
       
 
                       ≪3年生の実技≫
      
 
                  ≪6年生の実技≫
    
 
    《給食をいっしょに食べていただいて、体育館の前で記念写真》
      
 
    
 
   《鈴木選手から大室小学校に、サイン色紙をいただきました》
    
 

みどりっ子活動(除草)

 夏休み明けの8月28日、みどりっ子縦割り班での除草活動とさつ
まいも畑のつるかえしを行いました。5,6年生は、10月の収穫に
向けてつるかえしをしました。夏休み中元気に伸びたつるをしっかりと
かえして、つる切りに備えます。高学年の5,6年生が学校のために
がんばる姿は、とても頼もしいものでした。
 
 また、1~4年生は、班長・副班長(5,6年)を中心にして、校庭の草
取りを行いました。先日の日曜日には保護者の方々による奉仕活動が
ありましたが、子どもたちも負けずにがんばりました。
 最後は、トラックいっぱいに草が集まり、そのがんばりの成果を見て、
子どもたちはニコニコでした。
 
 大室小みんなの力が集まり、とてもきれいになりました。
 
               ≪校庭の除草≫
      
 
             ≪さつまいものつるかえし≫
        
 
      

小中連携・一貫英語教育

 今市中学校の先生が本校に来られて、6年生の教室で
英語の授業をしてくださいました。
 これは、「日光市小中連携・一貫教育推進計画」による取組の
中の一つとして市内の各校で実践されているもので、
今回が本年度の第1回目です。
 (今年度も4回計画しています。)
 
 「いつもの英語の授業も楽しいけれど、中学校の英語の先生の
教え方が違っていて、今日の勉強も楽しかった。」
という声が聞かれました。
 
   
  〔大文字の書き方の確認〕    〔プリントに隠れた文字探し〕 
 
     
   〔先生方がヒントを出して〕     〔全員で答え合わせ〕
 

感謝状贈呈

 夏休み中の7月23日に、本校の子どもたち12名がボランティア
活動に参加しました。
 「高齢者給食サービス事業」といって、ひとり暮らしの高齢者宅の
見回りを兼ねて、手作りの弁当と手紙を届ける活動です。
 今年度の参加者は昨年度の9名を上回る12名の子どもたち。
 大沢地区社会福祉協議会会長から感謝状が贈呈されたので、本日
の始業式で代表者に、そして校長室で全員に、校長から感謝状を手
渡しました。
 
 参加してくれた皆さん、皆さんの温かい心はきっと、高齢者の方々に
届いたことと思います。
 優しい気持ちをこれからももち続けていってくださいね。
 
               
                                学校長より 
 
 
   

第2学期始業式

  第2学期の始まりです。
 4人の新しいお友達を迎えて、353人のみどりっ子で勉強や
行事を進めていこうと思います。
 始業式では、校長先生が夏休み中のみんなの頑張りを褒め
たたえ、2学期の「挑戦」に向けてのお話をしてくれました。
 
 運動会や学習発表会、どれも楽しみです。

    
 
     
 
     

第2回PTA奉仕作業

 今年度第2回目の奉仕作業は、例年どおり、校庭と運動会でお借りする
土地の除草作業を行いました。
 早朝から120を超える保護者の皆様が参加してくださり、子どもたちも
たくさん参加してくれて、教職員と合わせると170名近くの参加者でした。
 約1時間30分の作業時間の間に、校庭等の草はみるみる減っていき、
お陰をもちまして、気持ちのよい2学期が迎えられます。
 
 1回目と2回の奉仕作業に参加くださった方々は、教職員・子どもたちを
合わせると300名を超えています。多くの皆様の御協力の下、大室小学校は
支えられているということをを改めて感じます。本当にありがとうございました。
(※今年度から2回になった奉仕作業ですが、約40世帯の皆様方が、2回とも
参加してくださいました。皆様方に感謝申し上げます。)
 
 
     
 
     
 
 
 ☆こんなにきれいになりました!!