2022年11月の記事一覧
11月28日(月)
1年図工、粘土を思い思いの形にしていきます。「ずっと図工がいいな」という声がありました。楽しいですね。
2年音楽、同じ曲をけんばんハーモニカで演奏したり歌ったりします。
4年総合、福祉について新聞にまとめています。そろそろ完成しそうです。
6年国語、教科書の文で説得力のある説明がどれだったかを、グループごとに発表しています。
5年理科、ふりこの実験をこれからするので、準備します。
11月25日(金)
朝の活動、友達どうしで話を聴き合う時間「ともだちタイム」
話を最後までよい表情で聴くことを学びます。よく聴いてくれる人がいると、話す方はとても安心します。居心地のよい学級になります。
ついつい話を途中で見逃してしまいがち、ですが、すごく大切なことです。人を大切にする力がつきます。
6年家庭、ミシンを使ってトートバッグを作ります。そろそろ完成しそうです。今日もボランティアの方が来てくださいました。ありがとうございます。
5年理科、ふりこの学習、ガリレオが見つけた振り子の法則とは?
3年国語、漢字辞典の使い方を学びます。
自分の名前の漢字について、読み方を調べます。集中します。
1・2年体育、短なわの後は長なわを跳びます。だんだん上手になります。
12月から下校時刻が変わります。それに合わせて校庭での並び方を見直しました。
バスなど時間が決まっている班が先に行けるようにします。
青空がとてもきれいです。また来週。
11月24日(木)
昨日の雨と打って変わってとてもよい天気です。しかも暖かい。
持久走大会を予定どおり行いました。
開会式に続いて、準備運動。
応援席からは、日光連山がきれいに見えます。
昨年と比べ、距離を見直しました。国の基準をもとに短くしました。
これまでの練習を生かして、よくがんばりました。
6年男子のトップが戻ってきました。ゴールです!
おめでとうございます。
体調不良で途中1名がリタイアしましたが、そのほか出走した児童が完走しました。
2年体育、持久走大会を振り返ります。そのほかの学年も、各自が目標をもって、取り組んだことを振り返ります。自分がどうだったのかを見つめることが学びになります。
おつかれさまでした。
11月22日(火)
1・2年体育、なわとびが始まっています。寒くなると恒例です。
3年学級活動、学級会を開くための準備です。改めて手順の説明がありました。
4年理科、安全に実験するために、イラストのどこが危険か考えます。
5年国語、物語の情景と心情について想像したことをまとめます。
6年奉仕作業、ではなく理科です。地層のできかたを実験するためにいろいろな種類の土を集めてペットボトルに入れます。
水を入れてよく振った後、静かに置いておくとどうなるでしょう。
今日も個人懇談のため、いつもより早い下校です。
明日は勤労感謝の日、あさって元気に会いましょう。
11月21日(月)
4年算数、同じ平行四辺形を、何枚敷きつめることができるか、並べています。
」
5年家庭、食品の栄養素について学習します。前回の食品安全教室の内容を生かせそうです。
3年英語、形をいろいろ集めて名前を覚えます。
6年社会、江戸時代の文化に関する課題を、調べたり話合ったりして解決します。
学力テストをしました。1~6学年で行いました。真剣に考えています。
これまでの学習で、どこが身に付いたかを確かめます。結果は1月ごろ出ます。
1年音楽、けんばんハーモニカを練習しています。ずいぶんうまくなりました。
2年国語、自分の宝物について、みんなに話すので、原稿を見て練習しています。
今日から個人懇談が始まりました。保護者の皆様よろしくお願いします。
11月18日(金)
2年生活、校外学習に出かけます。丸彦製菓と東郵便局に行ってきます。
5年保健、食品安全教室です。手洗いの大切さを学びます。
手の細菌がどれくらいか、洗う前と、水洗い、石けん洗いで比べました。
1年図工、紙コップと松ぼっくりでけん玉を作ります。
今日が持久走練習最終日です。
3・4年体育、試走しました。本番くらいの力の人、ゆとりを持って走る人さまざまでした。
2年生は、校外学習ということで、お弁当でした。早く帰ったので校庭で食べます。
あたたかな日差しで風もなく、楽しく食べました。家の人が作ったお弁当を自慢そうに見せてくれる人が何人もいました。
また来週。
11月17日(木)
3年社会、校外学習に出かけます。行き先は、シクラメン農家さんとスーパーのベイシアマートです。
帰ってきてさっそく見学したことをまとめ、振り返っています。
1年国語、物語のあらすじをまとめています。
4年図工、版画の印刷、色づけなど制作中です。
持久走大会が近づきました。今年はコースが少し変わりました。実際にコースに出て試走しました。
業間、体育委員が持久走大会の運営について打合せをしています。
6年家庭、トートバッグづくりです。先週に続きボランティアの方が来てくださいました。だいぶ進みました。
4年体育、ハードル走しっかり振り返りをしています。
11月16日(水)
1年国語、テストの問題を振り返ります。問いにきちんと答える言葉を考えています。
2年国語、スピーチをするための原稿を書きます。「わたしのすきな時間」
4年算数、四角形の仲間分けを、平行の関係をもとに考えます。
6年社会、江戸中期からの文化について、はじめの学習です。江戸の町を描いた絵から気付いたことを出し合います。
3年理科、光の反射の実験です。鏡3まい使って太陽の光を当てます。温度を記録します。
午後は、市内小中学校から50名以上の教員が来校しました。
今日は、市全体の研修日で、市内小中学校の教職員が一斉にどこかの学校で研修をすることになっていました。その会場の一つが大桑小でした。
昨年まで大桑小にいた先生が来ていました。なつかしい出会いに大喜びの人もいます。
授業を公開したのは、1年道徳、3年英語、5年算数でした。一学級あたり20名ほどの先生たちが見ています。大変緊張した人もいたようです。
放課後は、それぞれグループに分かれて授業について振り返り研修しました。
さらにその後、研究発表や講話をして学びました。
11月15日(火)
今朝は読み聞かせでした。 ボランティアの方が各教室で読んでくれました。
みんな静かに聴いていました。聴きながらいろいろなイメージができるので、脳が大変に活性化されます。
なによりお話は楽しいです。
1年生活、昔の遊び(けん玉、お手玉)をして遊んでいます。うまい人がたくさんいます。
2年図工、型紙を置いて絵の具をたたくと、ふんわりした形のできあがりです。色を加えて完成させます。
業間、雨が降っていたので持久走の練習は中止です。室内で過ごします。
6年国語、相手に伝えるときに大切なことを再確認して、自分の課題を書いています。
3年音楽、リコーダー演奏です。なかなか難しいです。
委員会活動、人権週間でのカードを一斉に作ります。その後はそれぞれの活動をしました。
生活委員会は、12月の生活目標を話合います。図書委員会は読書週間の準備をしています。
放送委員会は次の企画を立てています。
11月14日(月)
4年、和太鼓教室。本物の太鼓をたたく体験です。2人の先生が、たたき方やばちの扱い方を教えてくれました。
リズムに乗って、順番にたたくうちに、みるみる上手になりました。
最後はグループを作ってそれぞれ発表しました。
2年国語、カタカナの復習です。筆順を確かめています。
3年理科、日光を反射させて重ねるとどうなるか予想しています。
昼休み、持久走を自主練習しています。
今、体育で鉄棒をする学年が多いので、人気です。
1年音楽、「おおなみこなみ」を歌っています。今度ながなわで遊びたいですね。
6年英語、食物連鎖(Food Chain)について言葉を調べながら英語の表現を身に付けます。
5年体育、今日は鉄棒の最終日なので、発表の練習をしています。
11月10日(木)11日(金)
10日(木)
4年図工、版画です。木版画を紙に写し、絵の具で色を付け、裏返すと、
カラフルになりました。
3年総合、昔の遊び大会、こま回し、ふくわらい、射的など楽しく遊びました。
今日も持久走です。よい天気で気持ちよく走れます。1年生が元気に準備運動、整理運動している写真です。
11日(金)
2年生活、校外学習の準備をしています。持ち物をチェックします。
6年算数、比例のグラフについて確認しています。
5年音楽、合奏曲「キリマンジャロ」がだんだん合ってきました。
今日は、先週に続き特別日課です。早く帰って、ゆっくり休みましょう。
また来週!
11月9日(水)
2年生活、教室の前にサツマイモを植えていました。掘り起こしたらたくさんとれました。
おいしそう。
1年国語、お話の中の会話「 」を、声に出してみます。人によって少しずつちがいます。どうしてそんなふうに読んだかを聴き合うのが大切な学びです。
業間、二宮デーです。学年の花壇にパンジーやビオラを植えました。冬の定番です。
長く咲いていてほしいです。
1・2年体育、一緒に活動します。2年生はさすがに上手です。
1年生もがんばっています。
4年社会、今日も実習生の授業です。今市地域はどんな土地なのかを調べています。
ちゃんぽん麺は、スープがなくなっていましたが、とても美味しかったです。
3年社会、シクラメンづくりの農家が1年でどのような仕事をしているか調べています。
明日は、都合によりお休みします。
11月8日(火)
1年国語、漢字の筆順を指でたしかめます。
2年図工、自分が作りたい形を切り抜きます。版のようにするのでしょうか。
4年道徳、他の人のためになることをすると花が咲く山のお話をもとに、自分を見つめます。
業間、集会。
教育実習生が最終日でした。全校生にお別れのスピーチをしています。
「授業を見たり、実際に授業をする中で、ほんとうにすてきな子供達だなと思いました。1か月以上、一緒に過ごせてとても充実していて、たくさんのことを学びました。今後に生かしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。」
きっとすてきな先生になるでしょうね。
集会のあとは、持久走です。速い子は6分間で6周以上走ります。
4年理科、動物のからだのつくりについて動画を見ています。
6年国語、復習問題を解いています。
今日はアレルギーの対応食が出ました。
1年学級活動、実習生とお別れ会をしました。1年生と過ごすことが多かったので。
パソコンクラブ、シールづくりをしています。
手芸クラブ、好きな小物などを作っています。
11月7日(月)
3年国語、パラリンピックのことについて調べます。タブレットや図書館の本を使います。
4年算数、これまで習ったことを生かして、問題にチャレンジしています。タブレットの問題です。
今日も、生け花をしにボランティアの方が来てくださいました。
いつもありがとうございます。
今日から業間に持久走をしています。6分間音楽とともに走ります。
11月24日に持久走大会があります。走る距離は、学習指導要領が示す内容をふまえて見直しましたので、ずいぶん短くしました。
同じペースで走り続けることがねらいです。自分のペースを見つけましょう。
2年算数、3年理科、ともにテストです。がんばっています。
6年英語、「(動物)はどこにいますか?」というやりとりを耳で覚えて会話できるようにします。
2年音楽、鍵盤ハーモニカのホースを洗います。演奏する時間を短くし、すぐに洗って片付けます。
感染対策しています。
5年体育、鉄棒で自分のめあての技に挑戦しています。写真は「こうもりふりおり」
逆さになった体を、振り子のように振った勢いで回転、着地、成功です!
11月4日(金)
1年算数、「〇よりも▢大きいかずを書きましょう」という問題を解きます。教科書をタブレットのカメラで撮って、画面に書き込みます。拡大して目盛りを見やすくしたり書き込みがかんたんに消せたりするので便利です。
3年図工、透明な材料を使って想像の動物「クリスタル・アニマル」を作りました。
日差しに透かしてみると、さらにきれいです。
5年音楽、いろいろな楽器を担当して合奏します。曲は「キリマンジャロ」リズミカルで乗りのよいメロディーです。
1年道徳、実習生の鴇田さんが授業をしました。だれかにしんせつにすると気持ちがよいことに気づく授業でした。大学から指導担当の教授が参観しました。
今日は、特別日課で13:05下校です。
手早く帰りの用意ができました。雨が少し降ってきました。来週も元気に会いましょう。
11月2日(水)
2年算数、テストの間違い直しをします。次にできるようにすることがとても大切です。
4年喫煙防止教室、講師は市の保健師さんです。
体にどんなことが起きるのか、内臓や歯ぐきなどの写真とともに、説明がありました。
たばこを毎日10本1年間吸うと、どのくらいのタールがたまるのか、実物を見せてくれました。びんに入っているのを見て、悲鳴のような声が子供達から出ました。
4年社会、実習生の武田さんの授業です。二宮尊徳や昔の日光市を調べます。
調べ方は選べるようになっていて、友達に相談したりインターネットで調べたりしています。
11月1日(火)
朝の読書の時間に、読み聞かせを行いました。ボランティアの方6名が来校して4学級の教室でしてくださいました。
コロナ禍以降3年ぶりの実施でした。感染対策で座席をそのままとして、距離を空けました。
子供達は静かに聞き入るほか、本の紹介などがあると「その本知ってる」「どこで借りたの?」など、やりとりがありました。
ボランティアの方が「みんな静かによく聴いてくれた」「「こんど図書館に行きたい」と言ってくれた」と嬉しそうにはなしていらっしゃいました。
次回15日(火)です。
1年生が校外学習に行きます。日光だいや川公園です。季節を感じていろいろな体験をしてきます。
2年生、今月学力テストがあるので、学習の計画を立てます。
3年学級活動、食事の栄養について、養護教諭から学びます。
4年理科、ヒトの体の学習です。腕の筋肉がどう変化するか、重い物を持って確かめます。
6年国語、町づくりについて、調べたことをわかりやすく伝える工夫を学びます。
タブレットには、友達のノートの記録が残っていて、参考にしています。
お昼の放送は、曜日ごとの担当で行っています。4~6年生が組んでいます。聞きやすい話し方を心がけています。とても落ち着いています。