大桑小アラカルト

大桑小日記(~R6)

プール清掃

まもなく訪れるプールの季節に向けて、5・6年生がプール清掃をしてくれました。
 
 
 

5・6年生のみなさん、お疲れさまでした。

新体力テスト


 全校児童による新体力テストが実施されました。暑さが心配されましたが、暑さを忘れるほどの元気で記録に挑む児童の姿が見られました。

  
   よーい・ドン!     目指せ100メートル!!
 
  
  暑い中、子供だけでなく、先生たちもがんばりました

  
 反復横跳びがんばっています 腹筋 お腹の筋肉がつらい

修学旅行


 楽しかった修学旅行 5月30日(木)~31日(金)
             鎌倉・横浜・ディズニーシー
 
 大桑小6年生が修学旅行に行ってきました。天候にも恵まれ、一人も体調を崩す児童もなく、元気にたのしく過ごすことができました。小学校生活で忘れられない想い出の旅となりました。
 最上級生としてこの経験をこれからの学校生活に生かしてください。
 
  【一日目】鎌倉・ディナークルーズ
   
   江ノ島到着     江ノ電に乗って班活動
 
      
  ハイ!チーズ     高徳院の大仏で記念写真
 
   
   鶴岡八幡宮        横浜港
 
   
  ロイヤルウィングに乗船   美味しいものがたくさん

   
 レインボーブリッジ     宿泊ホテル
 
  【二日目】ディズニーシー
 
 
 

5月の二宮デー


  5月27日(月)全校児童による二宮デーが実施され、花壇整備や校庭の石拾い、草むしり  
 などを行いました。
  5月とは思えない、30度を超える暑い日でしたが、子供たちは暑さに負けず一生懸命活動 
 していました。

   
 
   

教職員のAED講習会


 5月22日(水)2名の今市消防署を講師としてお招きし、本校職員を対象としたAED  
 講習会が開催されました。

  
 はじめに消防署の方から心肺蘇生とAEDの使い方について説明を受けました。

  
 本番を想定して先生たちも真剣に取り組んでいます。

  
 子供たちの安全を預かる私たちにとって貴重な研修でした。

防犯教室


 今市警察署の方を二名お招きし、防犯教室を開催しました。

       
 不審者が校内に侵入しました!    教室内はバリゲートで侵入を防ぎます。  
  
       
 担任は必死に教室入口をブロック。    さすまたで不審者に対応します。

         
 不審者の身柄拘束に見事成功。     児童は体育館へ避難します。

       
  警察署の方から、不審者に遭遇したときの対処法について講話がありました。
  
       
       本日はお忙しい中、ありがとうございました。

避難訓練

 
 全校児童による大地震を想定した避難訓練を実施しました。

 
 放送の指示に従い、机の下に隠れ、身を守りました。
 
 地震がおさまったので、先生が誘導し、校庭に避難しました。
  
  
   防災について常に意識して生活することの大切さを学びました。

農園活動(二宮デー)

 
 5名の農園ボランティアにご協力いただき、全学年で農園活動を行いました。

 

 

 

 

 

 
 
 農園ボランティアの皆様、ありがとうございました。
 大切に作物を育てていきますので、収穫をたのしみにしてください。

1年生を迎える会


 早いもので1年生が入学して1週間以上が経ちました。
今日は、毎年恒例の1年生を迎える会です。
 この日のために6年生を中心に準備を進めてきました。
                
  
 6年生のお兄さん、お姉さんに連れられて1年生の入場です!

  
  全児童のじゃんけん列車  接戦となったボール運

  
 お兄さん、お姉さんから心を込めて1年生へプレゼントを贈りました。

  
 校長先生からは、お褒めのことばをいただきました。
 上級生にとっても、1年生にとっても、たのしい一時を過ごすことができました。

朝の読み聞かせ

大桑小学校では、毎週水曜日は読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせが行われています。
今年度最初の読み聞かせが行われました。
 

 

地域ボランティアの皆さんには、読み聞かせ以外に、農園活動や生け花などでお世話になります。
大桑小は、地域と共に子供をはぐくんでまいります。よろしくお願いいたします。

交通安全教室

日光市生活安全課の交通指導員さんを講師に迎え、交通安全教室を執り行いました。
 
講師の方々の紹介のあと、車が止まっているときの指導などを行いました。
 
児童が実際に練習した後、講師の方と教頭先生から講話をいただきました。
教頭先生によると、事故が多いのは6月だそうです。気を付けたいですね。
 
最後は6学年の代表がお礼の言葉を述べました。
春の明るい日差しの下、安全についての意識を高めることができました。

ご家庭でも交通安全についてお話しいただけるとありがたいです。

朝会

本日は4月の朝会が行われました。

 
まずは表彰と、校長先生のお話です。

 
本日赴任された5年2組担任の先生の紹介と、4月の歌の練習です。

新年度も軌道に乗り、子供たちもがんばっています。
みんなで大桑小学校を盛り上げていくのでよろしくお願いします。

新1年生元気に登校しました!

 昨日の雪がうそのように今日は快晴です。

  
 安全に気を付けて登校しています。元気にあいさつもできています。

  
 先生に元気にあいさつできました。ランドセルをきちんとロッカーに入れることもできました。
 
 先生の話も最後まで聞くことができています。

 明日は、今日よりももっとたのしいことがありますように。

雪の入学式

 平成最後の入学式は雪となりました。

  
 
  
 二宮金次郎も寒そうですね。

 
 24名の新入生のみなさんご入学おめでとうございます。
 今日からみんさんは大桑小の仲間です。
 寒さに負けないで、一人一人元気に返事ができました!
 今年度160名の児童でがんばってまいります。保護者の皆様、地域の皆様、よろしく  
 お願いします。

新任式・始業式

新年度が始まり、大桑小学校でも新任式と始業式が執り行われました。
新任式では8名の先生方をお迎えすることができました。

 
教務主任より先生方の紹介があり、その後、児童代表が歓迎の言葉を読み上げました。

新任式が終わったら始業式です。
 
校長先生からは、みんなが笑顔になる魔法の算数のお話をいただきました。

たし算→みんなでたすけあう
ひき算→きもちよくひきうける
かけ算→みんなに声をかける
わり算→喜びをわけあう

今年度もよろしくお願いいたします。

春の大桑

月曜日から新学年が始まります。
 
昇降口や教室は子どもたちがいないため、どこか静かに感じられます。

 
校庭の桜の蕾もほころびはじめ、春の訪れを待っています。
8日は始業式、10日は入学式。児童のみなさんが元気に登校するのをお待ちしております。

卒業式

 平成最後の卒業式でした。26名の旅立ちです。それぞれの将来の夢を胸に、羽ばたいてほしいと思います。




さよなら会食

 6年生の卒業を前に、校長室で会食です。3グループに分け、3回に渡って行いました。いつもと違った雰囲気に緊張しながらも、ゲームの話など盛り上がりました。最後に、ソファーに座って記念撮影です。いい思い出になったでしょうか。



6年生を送る会

3月に入り、6年生を送る会が行われました。
まずは全員参加のゲームです。
 
 
次に各学年ごとの発表です。合奏やエール、えっさっさなどいろいろな発表がありました。
 
 
 
スライドショーをみたあと、最後に記念品を贈呈しました。
 
それぞれの学年が発表によく取り組んでいました。