大桑小アラカルト

大桑小日記(~R6)

運動会

          秋空のもと運動会
 9月13日(日)、秋空のもと運動会を開催しました。今年の運動会は新型コロナウイルスの影響から、規模を縮小して午前中のみの実施でしたが、6年生を中心にどの学年もスローガン「全力で出しきれ!大桑っ子の力」の通り、最後まで全力でがんばることができました。運動会の開催に当たり、PTA会長さんはじめ、保護者の皆様には御支援・御協力をいただきありがとうございました。





歯科検診


          歯科検診が実施される

 コロナウイルスの影響で延期になっていた歯科検診が9月10日(木)実施されました。来校された歯科医の先生は、フェスシールドを着用し、手袋もこまめに交換するなどして、細心の注意を払いながら児童一人一人に対し丁寧に健診を行ってくださいました。児童は安心して健診を受けることができました。心より感謝申し上げます。

2学期始業式


             暑い中での始業式
 
8月17日(月)2学期の始業式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年より短く早い始業式となりました。連日の猛暑で始業式当日もうだるような暑さでした。
  三密を避けることと、熱中症を予防するために、児童は各教室で式に臨みました。校長先生の話と児童代表の意見発表は放送室から行いました。
 校長先生からは、新型肺炎コロナウイルス感染防止と熱中症にかからないためにも、自分で考えて行動できる力を付けることが大切という話がありました。また、児童代表の発表は、どの児童も2学期に向けて抱負を力強く発表していました。
 暑い中で2学期がスタートしましたが十分に児童の健康に留意して充実した2学期にしていきたいと思います。



分散授業参観・学年懇談会


   分散授業参観・学年懇談会を開催
 6月24日(水)~26日(金)の3日間に分けて分散授業参観・学年懇談会を開催しました。コロナウイルス関係で延びに延びた授業参観・学年懇談会をやっと開催するができました。保護者の方も直に担任の先生と子供の授業の様子、担任からの話を聞くことができ、安心したのではないかと思います。
  コロナ感染防止に向けて引き続き、規制や制限等、保護者の皆様には御協力いただかなければならないことがたくさんありますが、御理解いただきますようお願いいたします。




二宮デー

     二宮デー(花壇整備・草むしり)
 
 6月22日(月)業間の時間を利用して全校児童で花壇の整備と校庭の草むしりを行いました。コロナウイルス感染症予防のため、今回は地域の方の協力はなしで職員の指示のもとみんなで協力して活動しました。小雨の中どの学年も一生懸命活動できたので短時間で能率的に活動することができました。


職員研修

  先生たちもコロナに負けず勉強がんばります!
 6月17日(水)に市教育委員会から2名の指導主事の先生をお呼びして、研究授業、授業研究会を行いました。今回は2名の6年生担任に道徳と体育の授業を提供してもらい研修を行いました。研修当日は、轟小、小百小の校長先生をはじめ、豊岡中学校からも先生が授業を参観に来ていただきました。
 コロナウイルス感染症防止のため三密を意識しながらの研修となりましたが、授業では子供たちの生き生きとした様子が見られ、授業研究会においては職員同士が活発に意見を言い合い実りのある研修となりました。
 ご多用の中、指導に来ていただいた市教育委員会の先生方、参観してくださった豊岡中学校区の先生方ありがとうございました。




避難訓練

        分散の避難訓練を実施
 6月8日(月)上・中・下の3グループに分かれて避難訓練を実施しました。
コロナウイルス感染症予防のため、全校一斉では行わず分散しての実施とな
りましたが、上・中・下どの学年も真剣な態度で避難訓練に臨むことができ
ました。
 避難経路を確認し、訓練しておくことは、コロナウイルス同様自分の命を
守る大切なことです。学校が再開して1週間が経ちましたが、引き続き、子
供たちの安全を第一に教育活動に取り組んで参ります。


入学式

 令和2年度 大桑小学校入学式
 4月10日(金)入学式が行われました。新型コロナウイルスの影響で、卒業式同様、縮小した形での入学式となりましたが、元気いっぱいな新入生20名を無事に迎えることができました。
 来週から2週間の臨時休校になってしまいますが、一日でも早く、コロナウイルス感染が終息し、平穏な学校生活が戻ることを祈るばかりです。

コロナウイルス対策

コロナウイルスから子供を守れ!
 
 来週から2週間の臨時休校が日光市で決まりましたが、コロナウイルス感染予防に細心の注意を払って、日々の教育活動に当たらなければなりません。
 本校では、毎日放課後、職員が分担して廊下の手すり、スイッチ、児童の昇降口のドア、教室の出入口、トイレのドアノブ、窓、教室内の机、椅子、職員玄関などを念入りに消毒し、子供がコロナウイルスに感染しないよう取り組んでいます。
 コロナウイル感染については、未だ予断を許さない状況が続いており、保護者や地域の皆様には、何かと心配や不安をおかけいたします。大切なお子様の命を預かっていることを肝に銘じ、取り組んで参りますので、今後も御理解と御協力を賜りますようお願いいたします。

 

新任式・始業式

  令和2年度の大桑小がスタート(新任式・始業式) 
 
 4月8日(水)大桑小学校の新年度がスタートしました。新型コロナウイルス感染の影響で、新年度が始められるのか心配でしたが、子供たちの元気な笑顔が学校に戻ってきたことに安堵するとともに、子供の安全に細心の注意を払っていかなければならないと、強い責任を改めて感じました。
 例年、体育館で行われる新任式・始業式でしたが、今年度は校庭にて、十分に人と人の間隔を離して実施しました。子供たちには制約がある中での新年度のスタートとなりましたが、一人一人がコロナウイルスの怖さを認識し、全員で協力して、自分の命、大切な人の命をみんなで守っていくよう始業式で呼びかけました。



卒業式


          祝  大桑小卒業式
 
3月19日(木)卒業式が挙行されました。
 今年度の卒業式は、新型コロナウイルス感染防止のため、来賓、在校生が参加せず、縮小した形での卒業式となりましたが、この日のために、想い出に残る感動的な卒業式にしようと、職員が思いをこめて準備を進めてきました。卒業生は練習する時間もなく、当日、式を迎えましたが、すべての態度が堂々として大変立派でした。
 今後の更なる成長を期待しています。 卒業おめでとうございました。


スケート教室開催

              スケート教室
 1月30日(木)、2月3日(月)の2日間、今市青少年スポーツセンターでスケート教室を行いました。
 初めは、怖々と立っていた児童もボランティアのインストラクターに手ほどきを受け、時間とともに上手に滑れるようになってきました。お忙しい中、インストラクターにご協力いただきました保護者・地域の方、ありがとうございました。

節分(豆まき)

              節分(豆まき)
 
 2月3日(月)節分の日、豆まきが行われました。鬼に扮した職員が各教室を回りました。子供たちは「あいさつをしないオニ」、「勉強しないオニ」たちを豆をまいて追い払いました。今年の大桑小にたくさんの幸運がもたされ、子供たちがよい子に成長しますように!


小小連携


    小小連携(轟小、小百小交流会)
 6年生が轟小、小百小の6年生と交流会を行いました。3チームによる合同チームをつくりドッジボール大会を開催しました。学校間の壁を越え、作戦を立て協力して体を動かしました。最初はお互い緊張もありましたが、最後は心が打ち解けることができ、たのしい交流会となりました。4月からは中学生としてワンチームでがんばりましょう!


 

3学期始業式

 
   令和2年 3学期がスタート

 1月8日(水)始業式が行われました。校長先生からは、6年生が笑顔で卒業式を迎えられるよう、それぞれの学年・学級でしっかり目標を立てるようお話がありました。6年生は48日間、1~5年生は50日間と3学期は短い期間ですが、次年度に向け、しっかりと準備する大切な学期です。児童と教職員ともがんばっていきますので、応援よろしくお願いします。


6年生校外学習

      6年生校外学習(二社一寺見学)

 12月5日(木)、6年生が校外学習で二社一寺を見学しました。今回は、日光のことなら何でも知っている星野初代先生をガイドとしてお招きして学習しました。本や資料には載っていないことも教えていただき、世界遺産二社一寺の魅力を改めて気付くことができました。そして、日光に生まれ育った私たちが、これからも日光の魅力を国内はもとより、世界に発信していくことの大切さを強く感じました。お忙しい中、ガイドをしてくだった星野先生ありがとうございました。



 

サイエンスショー

           4年生親子学習(サイエンスショー)

 11月27日(水)4年生親子学習が本校体育館で開催されました。栃木県こども総合科学館から3名の先生をお招きして、「空気で遊ぼう」と題してサイエンスショーが行われました。空気の重さやその威力について、ペットボトルのロケットなどの装置を使って体感することができ、参加した保護者の方にも楽しんでいただきました。


公開授業

       学校歯科医による歯磨き指導
 
 11月22日(金)、25日(月)の二日間にわたり、公開授業に合わせ、1年生と3年生を対象に学校歯科医による歯磨き指導が行われました。
 歯磨きの重要性と正しいブラッシングについて、劇やクイズ方式でわかりやすく説明していただきました。


持久走大会

       持久走大会
 11月20日(水)持久走大会が開催されました。1年生から6年生まで、上・中・下学年の3つのコースを設定し、競技が行われました。
 どの児童も最後まであきらめずにゴールを目指し、がんばることができました。大会の開催に当たり、ご協力いただき、熱い声援を送っていただきました保護者・地域の皆様ありがとうございました。



今市ブロック音楽祭

   ブラスバンド部、今市ブロック音楽祭に出場!!
 
11月8日(金)ブラスバンド部が今市ブロック音楽祭に出場し、Lemon とUSAを演奏しました。10月に豊岡地区体育祭で演奏する予定でしたが台風の影響で中止になったため、今年最初の発表となりました。音楽祭に向けて、放課後遅くまで練習した成果を十分発揮することができました。ブラスバンド部の保護者の皆様には、練習後の車の迎え、音楽祭当日の楽器の搬出入、昼食の手配等、大変お世話になりました。