大桑小アラカルト

大桑小日記(~R6)

2月2日(金)

2年図工、何を作るか決めずにはさみで自由に切ります。そのあとどんな形に見えるか考えます。

4年算数、小数のあるかけ算の筆算をどのようにするか考えます。

5年算数、割合の復習問題を解きます。友達や先生と進めます。

昼休み、かけ算九九ボランティアの方が来てくれました。2年生が、チャレンジします。

1年図工、どこかの「すきま」にいそうな小人を作ります。どこにいるかな?

週末、体調を整えて元気にまた会いましょう。

 

2月1日(木)

今日から2月、スケート教室です。

2,4,5年生が出かけました。

3年音楽、リコーダーの演奏。ラからレの音を使ってメロディーを演奏します。

6年学活、卒業まであと29日、卒業式で卒業生がどのようにふるまうか考えます。

1月31日(水)

業間はいつもより10分延長して、たてわり班で体力づくりの遊びをしました。

体力づくりなので、遊びはドッジボールやけいどろ、鬼ごっこです。

けいどろ、鬼ごっこをする班が多く、とにかくたくさん走ります。

上級生を追いかけ、下級生から逃げ、息を切らせています。

楽しく体力づくりができました。学年を越えた交流もできました。

天気がよくてよかった。

6年学活、授業参観のときに、6年間を振り返り、発表するための原稿を作ります。

2年生活、小さい頃の写真やできごとなどを集めて、成長を振り返ります。

3年理科、テストの間違い直し、次に向けて振り返りをします。

 

1月30日(火)

朝、読み聞かせです。

4年国語、調べたいテーマについてアンケートを作ります。

3年算数、掛け算の筆算で、工夫できるところを考えます。

2年国語、ひらがなの五十音表のきまりを考えます。

委員会、よりよい活動をするために、これまでの活動をもう一度振り返って考えます。

1月29日(月)

業間、元気に外で遊びます。学年の友達と鬼ごっこをする人がいます。

学年関係なしにドッジボールを楽しむ人たちもいます。

2年国語、カタカナの読み方に慣れるよう、音(リズム)で読みます。

1年国語、新しい漢字の筆順を画面を見ながら確かめます。

4年図工、カレンダーのイラストを思い思いにデザインしてかきます。