2021年11月の記事一覧
11月25日 ブロッコリーの観察5
今年も残すところあとわずかとなりました。朝晩の冷え込みも日に日に厳しくなっています。
1,2年生は,自分たちが育てているブロッコリーの収穫を今か今かと待ちわびています。
今日のブロッコリーの様子は・・・
「中心に何かあるよ!」「ブロッコリー形をしているよ(*^▽^*)」と子どもたち。
葉の中心に花蕾ができていました。
「かわいいね(*^▽^*)」「つぶつぶしているね。」とじっくり観察していました。収穫の日が待ち遠しいです。
持久走大会
今日は、持久走大会でした。とてもよいお天気で、昨日のような風もなく、穏やかな小春日和となりました。おかげで、待機中も寒さに震えることもありません。
まずは、みんなで準備運動。空がとてもきれいです。
これまで「ひいらぎタイム」や体育の時間に練習をしてきましたが、いよいよ本番です。各学年ごとにウォームアップしてスタートです。
まずは、1年生です。はじめての持久走大会ですが、全員がんばりました。
次は、2年生です。1・2年生は、1000メートルを走ります。コロナ禍のため、昨年度は持久走大会が実施されなかったので、2年生もはじめての大会です。
3年生からは、1500メートルになります。長い距離でもがんばります。
4年生も、1500メートルをしっかり走りきりました。
5年生からは、2000メートルになります。高学年は長い距離をがんばります。
そして、6年生。小学校生活最後の走りに、精一杯挑戦しました。
令和3年度の持久走大会。一人一人が自分の目標に向かって、全力でがんばる姿が素晴らしかったです。また、がんばる友達をみんなで応援する姿も素晴らしかったです。
結果発表の時には、名前を呼ばれた友達に向かって、学年関係なく、みんなで拍手をしていました。呼ばれた人がそれに合わせてお辞儀をしたり、くるんと回ってみせたり、ガッツポーズしたりしていて、とても素敵な光景でした。
PTA安全部の皆様には、お忙しい中、コースを見守っていただきましてありがとうございました。おかげで安全に大会を終えることができました。また、参観された保護者の皆様の応援のおかげで、子どもたちは一層がんばることができました。皆様のお力添えに感謝申し上げます。
4年宿泊学習2
4年生の宿泊学習は2日目も天候に恵まれ、予定していた火おこし・非常食体験、杉板焼の活動を行いました。この2日間を通して、子どもたちは協力することの大切さを感じたり友情を深めたりしながら、学校では経験のできない貴重な体験活動をすることができました。子どもたちの様子からもこの2日間で大きな成長を感じました。保護者の皆様には、事前の準備等のご協力ありがとうございました。
4年宿泊学習
4年生が板荷の交流センターで1泊2日の宿泊学習を行っています。ネイチャーゲームやウォークラリー、夜のキャンプファイヤーなど予定通りに行うことができ、とても楽しく充実した1日目の活動ができました。
1,2年生 生活科体験学習 うさぎさん来校(*^▽^*)
11月18日,1・2年生は生活科体験学習を行いました。特別講師として,宇都宮動物園から職員の方1名,うさぎさん3羽が来校してくださいました。
最初にうさぎの食べ物や体の特徴について,パネルで分かりやすくお話ししてくださいました。
初めて聞くことも多く,子どもたちは熱心に聞き入っていました。
次は,数日前から楽しみにしていた「抱っこ体験」「心音体験」です。
子どもたち全員,やさしく穏やかなとてもいい表情をしていました。
学習中,うさぎさんの耳を気遣って,小さな声で話していました。
一生懸命学習をした1・2年生,ずっとじっとしてお仕事をしてくれたうさぎさん,どちらも大変立派でした。
体験は,何にも勝る学習です。宇都宮動物園の職員の方,本日は遠方まで,また,温かいご指導ありがとうございました。
社会科見学(3年生)
今日は、3年生が社会科見学に出かけました。冬の空気に入れ替わってきましたが、雨が降ることもなく、穏やかな一日でした。
今日は、日光市内の工業や商業といった産業の様子や役所の仕事にかかわる人々の様子について学んできます。
最初に訪れたのは、「オタフクソース日光工場」です。ソースができあがるまでの工程を見せていただいたり、香辛料を手に取らせていただき、こすって香りを確かめたりしました。
次に訪れたのは、日光市役所です。市役所内の様々な場所に案内していただきました。そして、何と!!教育長さんのお部屋に入れていただき、ソファーにも座らせていただきました。議会の議長席にも座らせていただきました。
杉並木公園で、おいしいお弁当をみんなで楽しく食べた後は、「かましん」に行きました。バックヤード(商品などを保管してある場所)に案内していただいたり、300円以内でお買い物をしたりしました。観覧車にも乗ってきました。
最後は、「片山酒造」です。ここでもお酒ができるまでの工程について教えていただいたり、お酒を保管する場所を見せていただいたりしました。
今日は、本物をたくさん見て学ぶことができた一日でした。この学びを新聞等にまとめていく予定です。
1年生 生活科 クリスマスリース作り
1年生は,生活科の学習として,自分で育てた朝顔のつるで,クリスマスリース作りをしました(*^▽^*)
種を採った後の朝顔のつるをドーナツ型に丸め,カラーモールで縛り,リースの土台を作ります。
そこに,どんぐりや松ぼっくり,クリスマスの飾りをボンドで付けていきます。最後に艶出しスプレーをかけて完成です。
ホットボンドを使用したので,ボランティアの方たちに,お手伝いしていただきました。
子どもたちは,たくさんのどんぐりの中から自分が好きな形のどんぐりを選び,それぞれバランスや色合いを考えて,楽しんで作成していました。
全員,とても素敵なリースの完成です。素敵なクリスマスが迎えられそうです。サンタさんも来るといいね(*^▽^*)
お二人のボランティアさん,今日は大変お世話になりました。子どもたちは,とても充実した活動をすることができました。
6年 理科校外学習
11月12日(金)に理科の地層の学習や地域のことを知るということで岩鼻山に行きました。
愛護会の福田さん、柴田さんにも引率していただきました。
まずは、入り口付近の神社に「無事に帰れますように」とお願いをして出発しました。
入り口付近は険しい坂道を登っていきましたが、子ども達は楽しく話しながら歩いて行きました。
モリブデンの岩石採取を見せていただき、採取した岩石をプレゼントとしていただきました。採取しているところを実際に間近で見ることができ、子ども達も目をキラキラさせていました。
途中で木の種類や山に遭難して怪我をしてしまった時の救助の仕方を教えていただきました。山に登るときはロープやポンチョ型の雨具を持って行った方がいいそうです。
最後には岩鼻山がある地域の畑で取れるかぼちゃもいただきました。たくさんのプレゼントと山についての知識を持ち帰ることができました。そして、「無事に帰って来ることができました」と報告をすることができました。
岩鼻山愛護会の方、山に登れるようにといろいろなところで整備をしていただきありがとうございました。おかげで、一人も怪我をすることなく戻ってくることができました。
1年生 生活科見学(だいや川公園)(*^▽^*)
11月11日,大変恵まれた天候の中,1年生は生活科見学に行ってきました。「季節の変化を見つけ,協力し合って楽しく安全に自然の中で遊ぶこと」がねらいです。
子どもたちは,秋のだいや川公園で,全身で季節の変化や自然の気持ちよさを感じ,充実した活動をすることができました。
美しい紅葉の景色,たくさんのどんぐり,気持ちのよい秋風・・・秋を満喫することができました。
そしてこんな素敵なおまけも・・・
学習の時間中,ちょうど「SL大樹」が通過する時間に立ち会うことができ,こんな間近で見ることができました。(写真奥にちょっとだけ大樹が写っています。)子どもたちの近くで,大きな汽笛を鳴らし,運転手さんが手を振ってくれました。とてもいい思い出になりました。
その後は,朝から楽しみにしていたお弁当の時間(*^▽^*)
全員,今日一の笑顔です。公園の中で一番広い場所,青空の下で食べたお弁当は最高でした(*^▽^*)
保護者の皆様には,お弁当や事前の準備など大変お世話になりました。
町たんけん(2・3年生)
今日は、2年生と3年生が、学校周辺の「町たんけん」に出かけました。
本当なら、もっと暑い季節に出かける予定でしたが、校外学習が難しい時期となってしまったため、11月に延期しての実施となりました。また、3年生は、2年生の時に「町たんけん」に行く予定でしたが、実施できなかったため、今年度、改めて「町たんけん」をします。
葉が色づき、雲一つない空にとても映える秋の景色の中、2年生と3年生は元気に学校を出発しました。
まず、長畑駐在所に行きました。
おまわりさんに質問したり、警棒を持たせていただいたり、パトカーの中を見せていただいたりしました。
次は、明神郵便局です。局長さんに、郵便局のことをいろいろと教えていただきました。
最後は、「ファミリーショップおおぬき」です。お店の中を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。
学校のまわりを実際に歩いたり、見学させていただいたり、お話を聞かせていただいたりしたことで、教室では分からない発見がたくさんあったのではないかと思います。今日の学びは、2年生は生活科で、3年生は社会科の学習で生かされていくことでしょう。
おまけです。
例年なら、2年生は学校周辺の町たんけんをした後、日光市内にある施設の見学を行います。しかし、今年度は、バスを予約していた市内の施設見学が先になってしまいました。
10月12日に行った生活科見学の様子と、出来上がった「たんけんマップ」も併せて紹介します。
この日は、報徳二宮神社と市立図書館に行った後、自分で切符を買って電車に乗り、落合公民館を見学しました。
この日の見学で学んだことは、みんなで大きな地図にまとめました。
社会科見学(5年生)
昨日は、5年生の社会科見学でした。
あいにくの雨ではありましたが、宇都宮市にある栃木県防災館と県立博物館に出かけ、地震・火災・大雨・大風などの災害の疑似体験や栃木県に関する展示から、いろいろなことを学んできました。
こちらは防災館です。大風の状況を体験しています。
こちらは博物館です。展示の細かいところまで興味深く見てきました。
日光市は終日、雨がたくさん降っていましたが、お昼を食べる頃には、宇都宮市は雨が上がり、中央公園を散策することもできました。
ブロッコリーの観察 4
11月に入り,朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。1,2年生は,鹿沼南高校の生徒さんとの交流学習として,「ブロッコリーの栽培」に取り組んでいます。9月に植えた苗は,すくすくと成長し,葉は子どもたちの顔より大きくなりました(*^▽^*)
子どもたちは,定期的にタブレットで写真を撮り,観察記録をつけています。観察記録も4枚目になりました。
「そろそろブロッコリー,できてるかな~」と期待しながら,葉の中心部をのぞき込むと・・・
「これが実かな?」「葉の先がブロッコリーみたいになってるよ。」
「青虫さんが食べすぎたから,まだ小さいのかな。」など子どもたちなりにいろいろなことを考えていました。
今年は,気候のためか,生育が少しゆっくり気味です。
美味しくいただく日を夢見て,観察を続けます(*^▽^*)
本日は、ひいらぎデー!!
本日、「ひいらぎデー」が行われました。
今年度は、緊急事態宣言発令中に計画を立てることになり、どのように行うとよいか、職員で話し合いました。密にならない状況で、子どもたちのがんばる姿を保護者の方に見ていただけるよう、今年度は、2~4校時を公開し、お好きな時間に来校いただく形にしました。
保護者の皆様に来ていただけることから、学びのゴールを「保護者の方に向けて発表すること」に設定した教科もありました。
今日は、とてもいいお天気です。保護者の皆様には、引き続き、感染症対策も御協力いただきながら、参観いただきました。
今日の授業の一部を紹介します。今日は、国語、社会、算数、理科、生活、図工、音楽、家庭、体育、総合、自立活動と、様々な授業が各学級で行われました。
保護者の皆様、お忙しい中、御来校いただきましてありがとうございました。子どもたちも、授業でがんばる姿をたくさんの方に見ていただけて、嬉しそうでした。
1年生 たくさんの箱を使って(*^▽^*)
1年生の算数では,たくさんの箱を使って学習する単元があります。
身の回りにあるものの形について,機能を捉え,構成や分解をし,図形について豊かな感覚をもつことがねらいです。
そこで,各御家庭に呼びかけてたくさんの箱を提供していただきました。その数,なんと約200個!!
子どもたちは,大きな箱,小さな箱,薄い箱,厚い箱,様々な箱を手に取ってじっくり見て,一面一面さわってとても充実した学習をすることができました。
こんなお宝,算数の学習に使うだけではもったいない、ということで、、、
いただいた ほぼ全ての箱を使って,大きなお城を作りました(*^▽^*)
一人一人それぞれにセンスを光らせて,いろいろなパーツを作り,最後に合体しました!
まるでシンデレラ城のような素敵なお城が出来上がりました。
最上階の部分は積み上げても何度も崩れ,とても苦労しました。
保護者の皆様の温かいご協力により,子どもたちは貴重な学習・体験をすることができました。ありがとうございました。