食育の学習
本校には学校栄養士がいません。
そこで、近くの学校で栄養士の先生をしていらっしゃる方に来ていただいて食育の学習を行いました。
低・中学年は「好き嫌いなく何でも食べる」ことをめあてに、
高学年は「バランスのよい食事」をめあてに学習を進めました。
毎日学校で出ている給食は、学校栄養士の方々が考えてくださっているもので、赤・黄・緑の三色に分けられる食物をバランスよく献立に組み入れていることをはじめて知った児童が多かったようです。
好き嫌いなく食べるということは、自分のからだによい栄養(げんきのもと・エネルギーをつくる、血や骨をつくる、からだの調子を整える)を満遍なく取るということを学びました。



そこで、近くの学校で栄養士の先生をしていらっしゃる方に来ていただいて食育の学習を行いました。
低・中学年は「好き嫌いなく何でも食べる」ことをめあてに、
高学年は「バランスのよい食事」をめあてに学習を進めました。
毎日学校で出ている給食は、学校栄養士の方々が考えてくださっているもので、赤・黄・緑の三色に分けられる食物をバランスよく献立に組み入れていることをはじめて知った児童が多かったようです。
好き嫌いなく食べるということは、自分のからだによい栄養(げんきのもと・エネルギーをつくる、血や骨をつくる、からだの調子を整える)を満遍なく取るということを学びました。