29落西小だより
避難訓練
6月16日(金)に不審者が侵入したことを想定した避難訓練が行われました。不審者に扮した警察のスクールサポータの方が校門から校庭に侵入してくる状況での避難訓練でした。避難が終了した後には、スクールサポーターの方から、手首をつかまれたときや後ろから抱え込まれたときにどのように逃げることができるかを教えていただきました。とても有意義な避難訓練ができました。
芸術鑑賞教室
6月20日に1~3年生で芸術鑑賞教室に行きました。
劇団影法師の影絵劇「スイミー」と「モチモチの木」、人間影絵「このゆびとまれ」を見ました。休憩時間には、カニ、ヤカン、ゴリラの影絵のつくり方を教えてもらい、とても楽しむことができました。
劇団影法師の影絵劇「スイミー」と「モチモチの木」、人間影絵「このゆびとまれ」を見ました。休憩時間には、カニ、ヤカン、ゴリラの影絵のつくり方を教えてもらい、とても楽しむことができました。
なかよし集会
今週は人権週間です。6月13日(火)は、なかよし集会がありました。みんなで楽しくゲームをすることで、友だちとなかよくすごすには、どんなことが大切かを考えました。
「あいこでハイタッチ」
1回だけジャンケンをして、あいこだったら座る。勝ち・負けは他の人とジャンケンをする。全員が座ったらクリア!というゲームです。
あいこでも、負けても勝っても、みんな笑顔でした。
「マジカルバナナ」
リズムに合わせて連想するものを順番に言っていくゲームです。
誰かが間違った時も、温かい雰囲気で楽しむことができました。
「お絵かきリレー」
話をしないで、みんなで協力して絵を完成させます。テーマは「不思議な時計」です。
描き終わったら、自由に話をすることで、言葉が話せることの便利さに気がつくことができます。
ゲームの後には、授業のめあてを振り返り、それぞれのゲームについて感想を書いて、友だちと交流しました。
他学年の友だちと声をかけ合って、自分の感想を伝え合いました。
「自分から友だちに声をかけることができた人はいますか?」と子どもたちに質問をすると、
たくさんの子が手を挙げていました。
落西小の子どもたちの素直でまっすぐな心が感じられた時間でした。
「あいこでハイタッチ」
1回だけジャンケンをして、あいこだったら座る。勝ち・負けは他の人とジャンケンをする。全員が座ったらクリア!というゲームです。
あいこでも、負けても勝っても、みんな笑顔でした。
「マジカルバナナ」
リズムに合わせて連想するものを順番に言っていくゲームです。
誰かが間違った時も、温かい雰囲気で楽しむことができました。
「お絵かきリレー」
話をしないで、みんなで協力して絵を完成させます。テーマは「不思議な時計」です。
描き終わったら、自由に話をすることで、言葉が話せることの便利さに気がつくことができます。
ゲームの後には、授業のめあてを振り返り、それぞれのゲームについて感想を書いて、友だちと交流しました。
他学年の友だちと声をかけ合って、自分の感想を伝え合いました。
「自分から友だちに声をかけることができた人はいますか?」と子どもたちに質問をすると、
たくさんの子が手を挙げていました。
落西小の子どもたちの素直でまっすぐな心が感じられた時間でした。
歯と口の健康週間
6月4日~10日は、「歯と口の健康週間」です。
そこで、学校歯科医の吉原先生に「むし歯と歯周病」のお話をしていただきました。
その後の歯科検診は、吉原先生と柴田先生に診ていただきました。
そして、最後に吉原歯科医院の歯科衛生士さんに、歯垢染め出しによる歯みがき指導をしていただきました。
歯がきれいになるまで10分もかかりましたが、吉原先生のお話でむし歯や歯周病が、歯を失う怖い病気であることを知った児童は、真剣に磨くことができました。
※いつまでも自分の歯でおいしく食べて健康に生きるために、これからもしっかり歯みがきをしていってほしいですね。
今回お世話になった、学校歯科医の吉原先生と歯科衛生士さん、歯科医の柴田先生に、感謝申し上げます。
そこで、学校歯科医の吉原先生に「むし歯と歯周病」のお話をしていただきました。
その後の歯科検診は、吉原先生と柴田先生に診ていただきました。
そして、最後に吉原歯科医院の歯科衛生士さんに、歯垢染め出しによる歯みがき指導をしていただきました。
歯がきれいになるまで10分もかかりましたが、吉原先生のお話でむし歯や歯周病が、歯を失う怖い病気であることを知った児童は、真剣に磨くことができました。
※いつまでも自分の歯でおいしく食べて健康に生きるために、これからもしっかり歯みがきをしていってほしいですね。
今回お世話になった、学校歯科医の吉原先生と歯科衛生士さん、歯科医の柴田先生に、感謝申し上げます。
小中一貫クリーン活動
5月31日水曜日、小中一貫クリーン活動を行いました。
落合中学校の生徒とグループになり、交流ゲームを楽しみました。
その後、それぞれの地域に分かれてクリーン活動を行いました。
中学生と仲良くなれたことと学校や地域がきれいになったことで
気持ちのよい活動となりました。6名の各自治会の方々にも御協力いただきました。ありがとうございました。
落合中学校の生徒とグループになり、交流ゲームを楽しみました。
その後、それぞれの地域に分かれてクリーン活動を行いました。
中学生と仲良くなれたことと学校や地域がきれいになったことで
気持ちのよい活動となりました。6名の各自治会の方々にも御協力いただきました。ありがとうございました。
1・2年親子学習会
5月26日に第一回家庭教育学級と合わせて、親子学習会がありました。親子学習会では、「親子で楽しむ簡単マジック&バルーンアート」という題目で、講師の先生を招いて行いました。マジックショーでは、あっと驚くようなものが多く、子どもから大人まで見て楽しむことができました。バルーンアートでは、剣や犬を風船で作りました。その後、親子で給食を食べ、楽しい一時を過ごすことができました。お忙しいところ、御参加頂きまして、ありがとうございました。
絵手紙授業(1・2年生)
今年度も矢野美枝子先生をお招きして、5月22日(月)の2・3校時に絵手紙授業を行いました。1・2年生は、矢野先生から絵手紙の描き方を1つ1つ丁寧に教えていただきました。
テーマは「野菜とくだもの」ということで、りんごやバナナ、レモンなど実物を見ながら、クレヨンや水彩絵の具を使って上手に描くことができました。初めて絵手紙授業を体験した1年生も、今回で2回目の2年生も、しっかり自分の目で実物を確かめながら、色や大きさを工夫して描いていました。
保護者の皆様には「野菜やくだもの」の準備をしていただきまして、ありがとうございました。
テーマは「野菜とくだもの」ということで、りんごやバナナ、レモンなど実物を見ながら、クレヨンや水彩絵の具を使って上手に描くことができました。初めて絵手紙授業を体験した1年生も、今回で2回目の2年生も、しっかり自分の目で実物を確かめながら、色や大きさを工夫して描いていました。
保護者の皆様には「野菜やくだもの」の準備をしていただきまして、ありがとうございました。
春の遠足
5月19日(金)に春の遠足があり、1~3年生で宇都宮動物園へ行きました。
午前中の班別活動では、3年生を中心に様々なアトラクションに乗り、楽しむことができました。
その後、班ごとに昼食を食べ、みんなでワンワンショーを見ました。積極的に参加していたこともあり、落西っ子の中からにステージの上でお手伝いをすることになった子もいました。
最後に、学年ごとに動物園内を見学しました。キリンに、おそるおそるえさをあげる子もいましたが、モルモットやウサギなどの動物に親しみ、たくさんふれあうことができました。
天気にも恵まれ、よい経験ができた遠足になりました。今後も、学年を越えて友達と仲良くしたり、動物や生き物を大切にしたりしながら生活してほしいと思います。
午前中の班別活動では、3年生を中心に様々なアトラクションに乗り、楽しむことができました。
その後、班ごとに昼食を食べ、みんなでワンワンショーを見ました。積極的に参加していたこともあり、落西っ子の中からにステージの上でお手伝いをすることになった子もいました。
最後に、学年ごとに動物園内を見学しました。キリンに、おそるおそるえさをあげる子もいましたが、モルモットやウサギなどの動物に親しみ、たくさんふれあうことができました。
天気にも恵まれ、よい経験ができた遠足になりました。今後も、学年を越えて友達と仲良くしたり、動物や生き物を大切にしたりしながら生活してほしいと思います。
ゲートボール(スポーツクラブ)
スポーツクラブの活動で、落合地区ゲートボール協会から3名の指導者の方にご協力いただきゲートボールを実施しました。
実際に体験してみると意外と難しいゲートボール。子どもたちは熱心にコツを教わりながら、ゲートボールの奥深さを楽しんでいました。指導者の皆さんありがとうございました。
実際に体験してみると意外と難しいゲートボール。子どもたちは熱心にコツを教わりながら、ゲートボールの奥深さを楽しんでいました。指導者の皆さんありがとうございました。
読み聞かせ
5月17日(水曜日)
読み聞かせボランティアの皆さんによる絵本の読み聞かせがスタートしました。
それぞれのクラスで絵本を読んでいただき、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
ボランティアの皆さん、今年度もよろしくお願いします。
読み聞かせボランティアの皆さんによる絵本の読み聞かせがスタートしました。
それぞれのクラスで絵本を読んでいただき、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
ボランティアの皆さん、今年度もよろしくお願いします。