令和5年度学校だより
令和5年度陸上大会の実施について
10月12日(木)の
令和5年度第55回日光市今市ブロック小学生陸上競技大会は、
予定通り実施します。
明日の天候が良好な予報のため、前日に掲載いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。
ハロウィンパーティーの準備はいいかな
1年生の教室の廊下にかわいい御馳走が並んでいました。
先日の図工の時間に「ハロウィンパーティー」を開こうと粘土で作ったお菓子です。
思い思いの作品を作りました。
どれもおいしそうですね。
マッスルザウルス
今日(10月11日)は、秋晴れのよい天気です。
ひいらぎタイム(業間)は、マッスルザウルスを行いました。
サーキットトレーニングと投げる運動に分かれて取り組みます。
1学期よりも上手にできるようになってきたでしょうか。
自身の記録を伸ばせるように頑張ってほしいと思います。
陸上大会の練習に励んでいます
10月12日に行われる予定の陸上競技大会に向けて、放課後、高学年の児童が練習を行っています。
地域の方がボランティアで指導に来てくださっています。
限られた時間の中での練習ですが、一人一人目標をもって頑張ってほしいと思います。
150周年記念式典に向けて準備中です
本日(10月2日)学校へ来ると子供たちが「わあ、きれいになっている。」と口々に言っていました。
児童昇降口へのエントランスが、汚れやコケで黒くなっていたところを地域の方が週末にきれいにしてくださいました。
昇降口前のスロープやタイルがきれいになりました。「こんな色だったの?」という子どももいました。
記念式典にいらっしゃる、多くのお客様はもちろん、毎日使う子供たちも気持ちよく過ごせます。
ありがとうございます。
教育実習生が来ました!
今日から10月です。
朝からさわやかな青空が広がり、秋の景色が広がっています。
今日から4週間白鴎大学の学生さんが教育実習に来ました。
1年生の教室を中心に実習を行います。
休み時間は、さっそく子供たちと元気に外で遊んでくれていました。
先生の卵、充実した実習となるように私たち教職員も協力していきたいと思います。
バケツ稲の収穫を行いました
9月28日(金)にバケツ稲の収穫を行いました。
春に種まきから行い、夏を過ぎ、秋になって金色の稲穂となりました。
JA上都賀の方がいらっしゃり、稲の借り方や、その後、干すことなど教えていただきました。
2人1組に育てたバケツ稲を慎重にかまで刈り取りました。
刈り取った稲は、家庭科室で干します。お米になるまで楽しみです。
落合西小学校創立150周年記念運動会がおこなわれました
本日(9月16日)は、本校の運動会です。
今年度は、学校の創立150周年を記念した運動会となります。地域の皆様や家族の皆様にお越しいただき、開催することができました。
今日まで、子供たちは、一人一人目標を立て、練習に励んできました。
「71人の絆をつなげ、全員主役の運動会」のスローガンの下、皆が一生懸命種目に取り組みました。
赤組も白組も最後まで力を合わせて頑張りました。
本当に素敵な子供たちです。
運動会後は、保護者の皆様にご協力いただき片づけをしていただきました。
ありがとうございます。
運動会の準備 OK
いよいよ、創立150周年記念運動会です。
今まで、子供たちは、競技の練習や係の準備を進めてきました。
本日が雨の予報のため、昨日、校庭等の準備を行いました。
放課後は、ブラスバンドのリハーサルです。
当日の朝、今までの練習してきた曲を演奏します。
本日は、室内の準備や係の最終打ち合わせを行います。
準備には、3年生から6年生まで参加して行いました。
当日は、今までの練習の成果を御家族や地域の皆様に見ていただきたいと思います。
4、5年生 シモツケコウホネ見学(*^_^*)
9月7日、4、5年生は、「シモツケコウホネ見学」に行ってきました。お天気にも恵まれ、さわやかな風の中、貴重な体験をさせていただきました。
学校から少し離れた場所に、シモツケコウホネの自生地があります。
シモツケコウホネは、国内希少野生動植物の水草です。
子供たちは、何日も前からこの日をとても楽しみにしていました。本物のシモツケコウホネを目の当たりにして、「かわいい。」「細い。」「きれい。」など様々な感想を述べていました。
「シモツケコウホネと里を守る会」の柴田さん御夫妻がとてもわかりやすく、ていねいに御指導してくださいました。シモツケコウホネの名前の由来やどのように環境を保持しシモツケコウホネを守っているのか、シモツケコウホネの特徴について、写真を提示しながら話してくださいました。
「シモツケコウホネと里を守る会」の皆さんの御尽力により、いきいきと咲いているシモツケコウホネの花やその近くに共生している様々な生き物に触れ、子供たちは、貴重な体験、学習をすることができました。
今回の体験を通して、シモツケコウホネについての知識だけではなく、
自然環境を守る大切さや自分たちのふるさとには素晴らしいものがたくさんあることなど、多くのことを学ぶことができました。
子供たちの学びのために、温かく御協力くださったたくさんの皆様、本当にありがとうございました。
5年生、手話教室(*^_^*)
9月1日、5年生は外部講師の方をお招きして「手話教室」を行いました。専門の方の細やかな御指導により、大変充実した学習になりました。
初めは、緊張気味だった子供たちも講師の方の温かい御指導でたちまち笑顔に(*^_^*)とても和やかな雰囲気の中、手話について様々なお話を聞かせていただきました。
日常のあいさつや身近な言葉、動物の名前などの表し方を、意味も含めとてもわかりやすく教えてくださいました。子供たち同士で仲良く練習したり、進んで質問をしたり、とても有意義な時間になりました。
最後に、教室を「災害時の避難所」と仮定して実践的な演習をしてくださいました。避難所では、必要な連絡事項のほとんどが放送で伝えられます。その内容を聴覚障害者の方にわかりやすく伝えるには、どうしたらよいか、全員で真剣に考え、相手に一生懸命伝えていました。
子供たちは、今回の学習を通して様々なことを学習し、感じ取っていたようです。ぜひ、実生活の場面で活用してほしいと思います。
最後に、講師の先生方が、「落西小のみなさんは、穏やかでやさしくてとても素晴らしいですね。手話もとても上手です。」とほめてくださいました。
体験は、何にも勝る学習だと強く感じた授業でした。
お二人の講師の先生方、遠方までお越しくださり、本当にありがとうございました。
「創立150周年記念運動会」に向けて
来週行われる「創立150周年記念運動会」に向けて練習や準備を進めています。
係打ち合わせでは、3年生から6年生までの子供たちが、担当する係の仕事内容や役割分担について担当の先生と一緒に確認しました。
朝の全体練習です。9月7日(木)は、全校玉入れの練習をしました。全校生で力を合わせて玉を入れます。なかなか上手に入りませんが、当日はどちらがたくさん入れることができるでしょう。
9月8日(金)は、あいにくの雨模様となり、赤組と白組に分かれて応援合戦の練習です。
はじめに、それぞれの団長から練習のポイントの説明をして、皆で練習しました。「大きな声を出そう」と団長が呼びかけると、徐々に皆の声がそろい、最後には、大きな応援の声になっていきました。
来週も練習をします。当日は、どのような応援合戦になるか楽しみです。
今年の運動会のスローガンも校舎に掲示されました。「71人の子供たちがきらきら輝く運動会となるように準備を進めていきたいと思います。
運動会全体練習
今日(9月5日)は、朝の全体練習で開会式入場、ラジオ体操を行いました。
朝から係児童が用具等の準備をしています。集合時刻前には、子供たちも整列し、準備OKです。
今回は、集団行動の基本を指導した上で、行進してみました。各クラスのプラカード係の子供たちもしっかり持ちながら行進します。
入場行進の練習の後は、ラジオ体操です。各教室で事前に練習しておいたので、一人一人しっかり行えました。
各学年の練習も始まりました。熱中症に気をつけながら、一人一人運動会に向けて、頑張っています。
当日の姿をお楽しみにしてください。
運動会の練習が始まりました
9月1日(金)今日から運動会の練習が始まりです。
9月半ばに行われる創立150周年記念運動会に向けて全校生が練習を行います。事前に上学年は開会式などの練習を進めてくれていました。まず、校長から今年の運動会は、地域の方々もお迎えして開催できること、家の人や地域の皆さんに頑張る姿を見てもらってほしいことなど話がありました。その後、体育主任から練習の心構えについて伝えられました。
次に、今年度のスローガンの発表がありました。今年のスローガンは、
「71人の絆をつなげ 全員主役の 運動会!」です。
6年湯澤さんの案を基に考えられました。
一人一人が目標をもってスローガンのように皆で協力し全員主役の運動会になるように頑張ってほしいと思います。
避難訓練(地震)
8月30日(水)避難訓練が行われました。
今回は、地震が起きた場合の避難です。放送機器が使えないことを想定して行いました。
地震発生の合図の後、地震が収まるのを待って、職員が拡声器を使って各階に避難を呼びかけました。
子供たちは、先生たちの指示に従い、速やかに校庭へ避難していきました。
避難後、消防署の職員の方から避難の様子について、命を守る行動であること、真剣に静かに行えてよかったことなどお話をいただきました。
その後、上学年の児童が起震車体験を行いました。大きな揺れに低学年の児童は驚いている様子も見られました。
今年は、東日本大震災から12年、東京大震災から100年の年です。大きな災害に備えて、子供たちなりの心構えを持ち、適切な行動が取れるようになってほしいと思います。
8月28日(月)の学級の様子
2学期が始まり、週明けの月曜日の1時間目の各教室の様子です。
1年生 国語 「あるけ あるけ」の詩をどのように音読したらよいのかを考えました。その後、みんなで音読をしました。
2年生 国語 夏休みの思い出をノートに書いていました。どのような思い出ができたのでしょう。読むのが楽しみですね。
3年生 国語 ローマ字の学習をしていました。パソコン入力などで使います。ローマ字の仕組みを確認していました。
4年生 国語 2学期習う漢字について調べていました。読み方、筆順など一つ一つ確認しています。正しく書いたり、使ったりできるようになるといいですね。
5年生 算数 三角形の角の和についての学習です。どんな三角形でも角(内角)の和は180度になることを実際に三角形を切り取って調べていました。
6年生 国語 詩の学習です。川崎洋「いま始まる新しいいま」の詩を読みながら、どのように読みを深めていくかを話し合っていました。
ひまわり学級 始業式に収穫したブルーベリーをジャムにしていました。お鍋をかき混ぜながら、ブルーベリーがジャムになる様子を観察します。どんな味なのか食べるのが楽しみですね。
2学期が始まり、どの学級も落ち着いてスタートできました。
2学期もいろいろな事にチャレンジしてほしいと思っています。
あいさつ週間
今週(8月28日~9月1日)は、あいさつ週間です。
6年生が中心となり、あいさつ週間の取組を進めています。さっそく、月曜日の朝から6年生が昇降口に集まり、登校してきた子供たちにあいさつをしていました。
落合中学校区でも「あいさつのできる子」を育てていくことを目指しています。
子供たちなりに、気持ちのよいあいさつについて考える1週間となるとよいと思っています。
PTA奉仕作業
8月26日(土)は、今年度のPTA奉仕作業が行われました。
保護者の皆様や子供たちそして地域の皆様が朝早くから参加しました。
あいさつの後、各学年に分かれて作業開始です。子供たちも家の人と一緒に作業に取り組みました。
今回は、地域の皆様の御協力もいただき、校庭の生け垣の剪定や草取りをしていただきました。たくさんの方にお越しいただき、手際よく作業を進めていただいたので、普段手を入れられないところもきれいになりました。
9月の運動会も気持ちよく行えそうです。また、11月の創立150周年記念行事に向けての環境整備も行うことができました。
2学期が始まりました
8月25日(金)令和5年度2学期の始業式が行われました。
元気な子供たちの姿が学校に戻ってきました。
始業式では、校長より、2学期は1年間で一番長い学期であり、行事等も多いこと。子供は、1年間の中でもぐんと成長すること。そのために次の2つを心掛けてほしいことを話しました。
(1)挑戦すること
自分が得意なこと、苦手なこと、初めてやること、頑張ってみたいことなど自分の目標を1つ決めて取り組んでほしい。あきらめず粘り強く挑戦することが「なりたい自分」に近づく第一歩だと思う。
(2)真似をすること
自分の周りにいる人(子供でも大人でも)の素敵だなすごいなと思うことがあったら、それをまねてほしい。お手本となる人がいることは、自分だどのようにしたらいいのかを教えてもらえる。
次に、学年代表児童の発表がありました。夏休みの出来事や2学期頑張りたいことを全校生の前で発表してくれました。それぞれの挑戦ぜひ頑張ってほしいと思います。
始業式の後には、児童指導主任から2学期の生活について(明るく元気な挨拶をしよう)、養護教諭から熱中症について(熱中症で気を付けること、予防)話がありました。
今日から2学期が始まります。健康に気を付け、一人一人が充実した毎日を送れるといいですね。
地域の皆様、保護者の皆様、今学期もよろしくお願いいたします。
1学期終業式
7月21日は、第1学期の終業式でした。
全校生が体育館で終業式を行いました。
校長先生のお話の後、代表児童の発表がありました。
皆、1学期頑張ったことや夏休みに取り組みたいことなどを発表しました。
明日からは夏休みになります。
健康と安全に気を付けて、長い休みだからこそできることにも挑戦してほしいと思います。
2学期に元気な姿に会えるのを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様1学期の学校教育活動への御支援・御協力ありがとうございました。
子供たちも様々な経験を重ね成長しています。
引き続きよろしくお願いいたします。