学校だより
6年生の皆様へ
6年生の皆様へ
学習課題回収後(3/16以降)の学習について
3/23(月)~25日(水)に通信票を渡す際、春休みの課題を配付します。
それまでは、各自で自主学習を進めてください。
以下に学習サイトを紹介いたします。ぜひ、ご活用ください。
・「小学校における学習支援コンテンツ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
・「おうちで学ぼう!NHK for School」
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
・「ちびむすドリル(小学生)」
https://happylilac.net/syogaku.html
・「やさしくまるごと小学〇〇シリーズ」
https://gakken-ep.jp/extra/yasamaru_shogaku_mov/
休み中の学習について
PTA役員会の開催について
学校課題の提出・通信票等の渡し方について
卒業式の御案内
臨時休業中の児童の健康・生活状況の把握について
保護者の皆様
臨時休業が始まりました。今後はご家庭と連絡を取り合い、児童の生活状況を定
期的に把握して参りたいと思います。
つきましては、第1回の実施を以下のとおり行いますので、よろしくお願いいたし
ます。
1.目的
・臨時休業中の児童の健康状況や生活状況について把握し、適時適切に対応できる
ようにする。
2.方法
・「学童を利用している児童」については、保護者宛通知を配布しますので、回答
を3月6日(金)に学童の担当職員に提出してください。
・「それ以外の児童」については、3月5日(木)、6日(金)のどちらかに担任が電話を
し、保護者の方に聞き取りをさせていただきます。時間は、8:30~16:30で
す。兄弟姉妹がいる場合は、担任の中の一人がお子さん全員の状況を聞き取りい
たします。
・電話対応の都合が悪い場合は、あらかじめ学校に連絡をいただければ、その場で
聞き取りをさせていただきます。
・使用する電話番号は、「27-0014」と「34-1017」です。
臨海自然教室
初日の出発時は大雨でしたが、現地に着くとすっかり雨が上がり、予定通り全ての活動を実施することができました。
【1日目】
海浜ウォークラリー
ナイトハイク
班長会議
【2日目】
朝の活動
塩づくり
干物づくり
貝がらキーホルダーづくり
【3日目】
アクアワールド大洗水族館
3日間、学校や家族と離れ、いつもと違う貴重な体験がたくさんできました。活動を通して、一人一人が学びと成長を感じることができ、とても充実した3日間でした。
とちぎ海浜自然の家の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
3・4年スケート教室
「ハ」の字ストップの練習 バックにも挑戦
楽しい自由滑走
6年租税教室
5,6年邦楽スクールコンサート
6年生の薬物乱用防止教室
今日の授業のねらいは、『不正薬物の怖さを知り、生涯に渡り、自分のからだを大切にしよう』です。
税関職員の方から、不正薬物は、1回でも使用すれば、体が覚えていて何度でも使いたくなってしまう怖さや、脳が破壊されてしまうと元には戻らない怖さを知りました。
大好きな友だちに、薬物を使うことを誘われても、きっぱりと、『NO』『いやだ、 使いたくないよ』と、断ることの大切さを学びました。
生涯健康で、豊かな人生を歩むためにも、大切な学習ができたと思います。
また、栃木県にも税関があることを知り、税関の仕事も少しだけ学べました。
5年 社会科見学
県庁では、自然や特産物などの栃木の魅力、栃木の政治の様子などについて、ガイドさんの説明やビデオで学ばせていただきました。
昼食は、県庁の15階で食べさせていただきました。外の景色を眺めながら食べるお昼は格別でした。
読売新聞では、新聞ができるまでの仕事を詳しく説明していただきました。子どもたちの質問にも丁寧に答えていただきました。
普段はなかなかできない貴重な体験ができ、とても勉強になりました。
見学を受け入れてくださった栃木県庁、読売新聞宇都宮支局の皆様、本当にありがとうございました。
3学期始業式
校長先生からは、夢をもって、それを叶えるために元気に本気で根気強く取り組む。そして、日々の生活を支えてくれている家族、地域の方々、友達など周りの人たちへの感謝の気持ちをもって生活してほしいとの話がありました。
3学期はどんな子どもたちの活躍が見られるのか、とても楽しみです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
第2学期終業式
1年生と6年生の代表児童の作文の発表がありました。
校長先生からは、2学期の始業式に話をした「元気・本気・根気」という3つの「気」についてのふり返りと、1つのことをずっと続けていくことの大切さについての話がありました。
式の後には表彰もあり、たくさんの子どもたちが賞状をもらいました。
明日からはいよいよ冬休み。充実した休みを過ごして欲しいと思います。
3学期も子どもたちの活躍を楽しみにしています。
スケート教室
1年生にとっては、初めてのスケートでしたが、優しい上級生のサポートもあり、楽しく活動することができました。また、低学年を中心に、ボランティアの方に御指導いただきました。
あっという間に滑走時間が過ぎ、子ども達からは「もっと滑りたかった。」との声が聞こえてきました。
来年の2月には、2回目のスケート教室を予定しています。さらに技術が上達するのを楽しみにしています。
二宮堀学習
まずは教室で講義。 文挾ため池。今も地元の人が
きれいに管理しています。
文挾用水はこんなところを流れています。
今市地震の時には崩壊した記録が残っています。
延命地蔵尊の北東側で用水の合流があります。
学校の敷地のすぐ西側にも流れています。
トンネルのレンガは明治時代のもの。
一緒に聞いていた私たち教員も勉強になりました。時間の関係で文挾地区しか見学できませんでしたが、落合地区全域を流れている貴重な文化財です。大切にしたいですね。
かけ算九九ボランティア
人権集会
本校では、12月2日から6日までをハートフル週間とし、子どもたちの人権意識を高める取り組みを行いました。その取り組みの1つとして、12月3日に人権集会が行われました。
代表児童による人権作文の発表では、命の大切さについての素晴らしい意見を聞き、一人一人が自分の命の大切さについて考えることができました。
嬉しい言葉や悲しい言葉について、子どもたちや保護者の方におこなったアンケートの結果発表もありました。嬉しい言葉の1位はどちらとも「ありがとう」という結果でした。
最後は、縦割り班での「いいねビンゴ」を行いました。班のみんなで仲良く、協力して活動することができました。
今後も、日々の生活の中で子どもたちの人権意識を高めていきます。