学校だより

学校だより

ろばたづけの提供

 本地区の日光ろばたづけ製造本舗、樋山様から「ろばたづけ」の提供をいただきました。本校には10年以上前から学校給食にご提供いただいていますが、今回は日光市全小中学校への提供ということです。

何種類かあります。何が当たるかはお楽しみ。
保護者向け文書.pdf

勉強楽しいね

 本格再開3日目。勉強も楽しく頑張っています。

・1年国語「あめですよ」元気に手を挙げて発表。
・3年理科 モンシロチョウが羽化。休み時間に自主的に観察。 


・5年学活 話合い活動の準備は休み時間にすませて。チャイムが鳴ったらすぐに話合い活動に入れます。すばらしい。
・6年算数「点対称」対称の中心の求め方は?難易度あがっているけど、やりがいがあって楽しいね。


・今日のメニューは、コッペパン、牛乳、スラッピージョー、チーズポテト、野菜スープ
・1年生でも「スラッピー」にならずに上手に食べます。「スラッピージョー」の名前の由来調べてみて。

今日も元気

 本格再開2日目です。

・4年図工 休業中に作った作品の発表
・3年算数 まるでクイズのような問題 法則性に気づくかな


・今日のメニューは、いか天丼、牛乳、磯和え、みそ汁。
・1年生 今日も上手にしっかり食べます。

学校再開 給食は

 学校が本格再開しました。1年生は入学後、初めての給食です。

・今日のメニューは、ミルクパン、牛乳、マーシャルビーンズ、焼きそば、海藻サラダ、お米のムース
・1年生も静かに上手に食べます。

・順番に廊下に出て1m間隔で待ちます。
・自分の食べる分は自分でトレーにのせて。

・人数の多い6年と4年は別室を使って間隔の確保。
・話し声の聞こえない静かな食事の時間です。

全校登校日2

 登校日2日目です。学校が学校らしくなってきました。来週からは完全再開です。


今年度のALTはジャス。今日は3,5,6年生の授業。


今年も担任以外の授業を積極的に取り入れます。


1年生は正しい姿勢や鉛筆の持ち方から学習します。
2年生はニンジンの種まきと野菜の成長確認に畑までいきました。

全校登校日

 6月からの学校再開に向けて、全校登校日の第1日目です。

・最後まで一列で。すばらしいです。
 ・1年生にとっては、授業初日も同然。自己紹介カードの
  交換から。

・長い休み明けでも頭は冴えています。算数楽しい。
 ・さすが高学年。静かに課題に取り組みます。

学習評価研修

 学習評価についての研修を行いました。今年度は新学習指導要領の完全実施になりますので、評価の観点も変わります。保護者の皆様には後日詳しくお伝えします。

市教委指導主事をお招きして。 研修の振り返りもします。

校内における新型コロナ対応策~学習編~


保護者の皆様


 明日から2日間、全員登校日となります。3校時で一斉下校(11:40)となります。給食は出ませんので、よろしくお願いします。
 尚、一斉下校は、3密を避けるため、校庭に地区別に分散して集合し、下校となります。お迎えの児童も、一度校庭に集合してから解散となります。


そして、6月1日から、いよいよ学校再開となります。授業の中でも添付ファイルのとおり、感染防止の対策をとってまいりますので、ご確認ください。


校内における新型コロナウイルス対応策~学習編~.pdf

農園関係準備完了

 例年ならば子供たちと一緒に活動する農園活動も、今年は臨時休校中なので、ボランティアの皆さんと職員で行いました。学校が再開してからの観察や世話は子供たちの活躍の場。期待しています。

 田んぼは13日に佐々木俊久さんにお世話になり、田植えが終わりました。

 畑は、臼井さん、佐々木久さん、柴田さんにお世話になりました。

慣れない手つきで職員が畝立てから。   マルチ張り完成。

                   さつまの苗植完了。   低学年の野菜の苗植も。

分散登校2日目

 分散登校2日目。文挾、岩崎、小代の3地区からの登校です。今日も朝から元気な子供の声が聞こえてきました。

久々の登校班 課題の提出 朝のうちに検温カードのチェック

1年生、元気です  算数難しい?  図書の本も借りるよ

「ALTブログ」のお知らせ

若葉の緑が美しい季節になりましたね。

休校期間中、みなさんはどのように過ごしていますか。

 

この度、“教えてALT! 英語で世界の扉を開こう”についてお知らせいたします。

このブログではALTが、外国語・外国語活動に関する興味深い情報をたくさん発信します。ぜひご覧ください。学校のALTが登場するかもしれません!?

 

ジョイトークブログURLhttp://joytalk-alt.jugem.jp/

あい

 

 

                            

《利用方法》

QRコードまたは上記URLに入るとユーザー名とパスワードを入力する画面が出てきます。

ユーザー名:******

パスワード:******

ユーザー名とパスワードは21日、22日の登校日に配布するプリントでお知らせします。

 

  スペースなし、全て小文字です。

  スマートフォンで閲覧する場合は、トップ画面右上にある『PC版』をクリックし、PC用デザインで閲覧していただくことをお勧めします。


本ブログは児童・生徒さんの外国語・外国語活動の学習のために開設しました。不特定多数への拡散をさけるため、児童・生徒とその保護者のみが閲覧し、他者へ開示しないようご協力お願いします。

 

 

分散登校1日目

 分散登校1日目。手岡、板橋、小倉の3地区からの登校です。
久しぶりの登校で、学校も活気づきましたが、半分空席の教室は何とも言えない感じがしました。

昇降口で消毒      検温カードや課題の提出   荷物整理

朝の黙想              授業開始

eライブラリの授業          休み時間の後は手洗い

校内における新型コロナウイルス対応策について

明日、明後日は地区別登校日です。
定期的に、学習・生活状況の聞き取りや、学習相談などを実施し、やっと分散登校日までできるようになってきました。
安心して学校生活を送れるよう、本校の対応策をお知らせいたします。
20200520 校内における新型コロナ対応策(配布用).pdf

 〈〈〈昇降口で確認して入りましょう。〉〉〉
  ①熱はないですか?
  ②マスクはしていますか?
  ③アルコール消毒をしたら、教室へ向かいましょう!

 

登校日に向けて


 明日と明後日は分散登校日です。楽しみですね。子供たちの登校に向けて、教室やてすり、トイレなどの消毒を行いました。元気な登校を待ってます。

 ドアやロッカーも

 念入りに拭きます

「へり」もしっかりね  「てすり」はみんなが触るからね  

 水道も間隔を空けて並んでね

テレビスクールとちぎ2

 5月20日(水)~27日(水)に、とちぎの学びサポート講座「テレビスクールとちぎ」第2弾が放送されます。
時間割等の詳細は、下記ホームページに載っています。
自主学習の一つとして、視聴してみてください。

https://www.tochigi-tv-school.jp/
(過去の放送動画やワークシートなどもありますのでそちらも参考に。)

臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について

 市教委より「臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について 改訂版」が届きました。あわせて「「新しい生活様式」の実践例」も添付されていますので、ご確認ください。
(差替えHP用)臨時休業の継続及び学校再開に向けた段階的な対応の充実について(5月18日).pdf

学習相談2日目

 今日も朝から学習相談です。子供の声がする学校はいいものです。