学校だより

学校だより

学校 来校者の皆様へ

 来校者の皆様には長年ご不便をおかけしていましたが、校舎北職員駐車場側の職員玄関に電子錠を設置いたしました。ご来校の際にはインターフォンを押していただければ、2階職員室で解錠いたします。校庭側にまわらずにお越しいただけます。どうぞご活用ください。

 

イベント 読み聞かせ

 シーンと静まりかえった教室に、読み聞かせボランティアの方々の声が響きます。今日もさわやかな1日スタートですにっこり

 

 

 

 

読み聞かせボランティアの皆様、いつもいつもありがとうございます。

晴れ 1・2年 さつまいもほり

 1日(月)の2時間目と3時間目に、さつまいもほりを行いました。

   

  

 今年もたくさんのさつまいもを収穫することができました。参加していただいたボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

花丸 1・2年 生活科見学 

 10月28日(木)に、1・2年生が日光だいや川公園へ生活科見学に行きました。

 

 公園内を散策して、生活科で使う材料を集めました。

 

 アスレチックで、楽しく遊ぶことができました。

ハート 道徳 公開授業

 25日に、道徳推進教師である1年生担任が「くりのみ」という教材で【友情 信頼】について考える公開授業を実施しました。

 「身近な友達と仲良く活動し、助け合うことの大切さに気づき、困っているときに互いに助け合おうとする心情を育てること」がねらいです。食べ物が少ない寒い冬、自分が見つけた食べ物をそっとかくしてしまうきつね、自分が見つけた栗をきつねにあげるうさぎ…役割演技を取り入れ自分だったらどうしたのかを考えました。自分事として考える道徳の授業です。

 「相手の気持ちを考えると仲良くできる。」という振り返りをしていた子もいました。今後も道徳の授業を通して道徳性を育てていきます。

  

 

 

学校 5年生出前授業

 鹿沼南高等学校食料生産科の先生と生徒さん2人が、出前授業に来てくださいました。5年生を対象に「ニラ」について教えてくださいました。専門的なお話も聞くことができました。最後にニラもいただきみんな大喜びでした。ありがとうございました。

 

 

笑う 修学旅行2日目

福島県のプルミエール箕輪に宿泊しました。

前日は暗くてわからなかったのですが、朝ホテルから見える紅葉の景色はとてもきれいでした。

2日目は8000万年かけてできたあぶくま洞の見学しました。

昼食には、喜多方ラーメンとソースかつ丼を食べました。

昼食後は赤べこの絵付け体験をし、自分だけの赤べこ作りました。

最後に鶴ヶ城を見学し、天守閣からの会津の街を一望しました。

2日間とも天候に恵まれ、思い出に残る修学旅行となりました。

 

ご家族の皆様、準備等大変お世話になりました。

笑う 修学旅行1日目

当初の予定を変更し、秋の深まりを感じる東北地方へ修学旅行へ行ってきました。

風は少し肌寒かったですが、秋晴れの中、紅葉の景色を見ることができました。

1日目は宮城県の仙台城跡を見学後、松島へと向かいました。

松島では遊覧船に乗り、松島の景色を見ながら、震災のお話も聞きました。

重要文化財である「五大堂」や国宝の「瑞巌寺」を見学しました。

修学旅行

 6年生が修学旅行で、秋晴れの東北を訪れています。

 2日目も、子供たちは全員元気で、活動をスタートしました。

にっこり 3年生 社会科見学に行ってきました!

 

 10月19日(火)栃木県立博物館と栃木県防災館へ社会科見学に行ってきました。

 栃木県立博物館では、火起こしと石臼の体験を行いました。3年生は初めて見る道具に興味深々!火起こしで煙が出る様子を見たり、挽きたてのきな粉の香りをかいだり・・・楽しく学ぶことができました。体験の後は、館内見学。大きな恐竜の骨や昆虫の標本など、貴重な展示物をよく見て学びました。

  栃木県防災館では、防災について学びました。地震やけむり、大風の体験を通して、災害の恐さを実感するとともに、そのためにどんな備えをしておけばいいのか学ぶことができました。

 栃木県立博物館の皆さん、栃木県防災館の皆さん、見学をさせていただきありがとうございました。

 保護者の皆様、お弁当や水筒など準備にご協力いただきましてありがとうございました。