学校だより
学習の様子 10/26
・4年朝の学習 今日から校内読書週間です。 ・3年算数 小数 1より小さい数の表し方
・5年算数 分数 通分の仕方はコース別学習で。
・今日のメニューは、コッペパン、いちごミックスジャム、牛乳、やきそば、大根とツナのサラダ、オレンジゼリー
・2年算数 研究授業 かけ算 たくさんの先生に囲まれて緊張?
・どんなふうに考えたかな? モニターに映して確認。
・今日の内容は分かったかな? ・放課後は授業研究会。
臨海自然教室 10/23
・退所式 ・大洗アクアワールド
・楽しい3日間でした。
臨海自然教室 10/22
・朝焼け 美しい! ・デッキで みんな元気です。
・砂浜活動
・砂の造形 ・海浜ウオークラリー
・自由時間のアスレチック ・一日活動した後の夕飯
・貝殻キーホルダー作り
臨海自然教室 10/21
・入所式 いよいよ始まります。 ・さっそくお昼。うれし~。
・活動開始 塩作りに焼き芋作り
・お芋、おいし~。 ・ナイトハイク ライトを消すと真っ暗。
学習の様子 10/23
・3年英語 This is for you. ・6年社会 黒船の来航
・1年図工 いろいろな形の紙から ・4年英語 What do you want?
・2年算数 かけ算 ・1年英語 What color do yuu like?
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、厚焼き玉子、大阪漬け、筑前煮
学習の様子 10/22
・2年算数 かけ算 ・6年学活 話し合い活動
・3年理科 太陽と影の動き
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、和風煮込みハンバーグ、ごぼうサラダ、なめこ汁
・縦割り班清掃 みんなで協力してきれいになります。
学習の様子 10/21
・1年国語 観察したことを伝えよう ・2年国語 いろんな動物の秘密を探ろう
・4年 盲導犬体験 パワーポイントを使っての説明 訓練の一部
・実際に体験してみました。
・6年体育 高鉄棒も軽々 ・3年理科 太陽と影の動きの観察
・今日のメニューは、黒パン、牛乳、スパゲッティナポリタン、イタリアンサラダ
*5年生は今日から3日間、臨海自然教室に出かけています。その様子は後日お伝えします。
学習の様子 10/20
・2年国語 ビーバーの秘密を読み取って書きます。 ・1年国語 日付けの言葉を漢字で書きます。
・3年国語 詩を視写します。 ・4年国語 段落の組み立てを理解します。
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、秋野菜のカレー、ツナサラダ、県産ヨーグルト
*午後は、就学時健診のため、早めの一斉下校でした。
学習の様子 10/19
・3年算数 球ってどんな形? ・4年社会 日光市について調べます
・6年算数 比例のグラフから ・1年国語 曜日を表す漢字
・5年算数 分母の違う足し算 コース別学習で
・2年算数 全部でいくつ?
・今日のメニューは、コッペパン、チョコブラック&ホワイト、牛乳、トマトグラタン、温野菜サラダ、ポトフ
学習の様子 10/16
・英語読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございます。今日は1~3年生。
・4年算数 概数を使って代金の見当をつける。 ・2年算数 乗り物の人数の数え方。
・3年英語 アルファベット覚えたかな。 ・1年生活 アサガオのつるでリースを作ります。
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、さばみそ煮、塩こんぶ和え、けんちん汁
修学旅行2日目 10/15
・朝、ホテルの部屋から 雄大な景色です。 ・朝食 みんな元気です。
・2日目は日光江戸村 着いたらさっそく、町娘や童に変身。
・いざ、江戸の町へ参ろう。
・初めは寺子屋でことわざを学びます。 ・班別活動でお手玉作りに挑戦。
・こちらの班は、竹とんぼ作りに挑戦。 ・さっそく飛ばしてみます。
・班行動の開始。 ・江戸の町を楽しもう。南京玉すだれ。
・すっかり江戸の町に溶け込んだ子供たちでした。
修学旅行1日目 10/14
・那須ハイランドパーク 天気も良さそうです。 ・いきなり「F2」クリア 楽しかったー
・「スカイバルーン」高いところ大丈夫? ・上からはこんな景色が。いい眺めです。
・「ビッグバーンコースター」これホントに乗るの? ・「ウェーブスインガー」気持ちいいー。
・「スペースショット」小さくて見えないけど、ちゃんと乗ってます。
・「ウオーターコースター」けっこう濡れます。
・こんなほほえましい光景も。 ・一日楽しみました。
・班長会議できちんと反省し、翌日につなげます。 ・夕食もディスタンスをとって
学習の様子 10/13
・4年道徳 へこたれないきせきのりんご やりとげる大切さについて真剣に考えます
・1年国語 ほんはともだち たくさんよんでともだちにしょうかいしよう
・2年国語 ビーバーの大工事 真剣に聞いて考えます
・5年算数 分数と小数、整数の関係 テスト 当然ながら真剣です
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、イワシの梅煮、いそ和え、豚汁、ラフランスゼリー
・内科検診 4・5・6年
学習の様子 10/12
・1年算数 繰り上がりのある足し算 担任が補助にまわっての授業も
・3年算数 円の中心を見つけよう 紙を切ったり折ったり工夫します
・6年算数 比例 比例の表を見て気がつくことは?
・6年家庭科 ナップサック作り 今日もボランティアさんがたくさん。ありがとうございます。
・今日のメニューは、コッペパン、スラッピージョー、牛乳、チーズポテト、野菜スープ
学習の様子 10/9
・読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございます。
・1年国語 今日もカタカナ頑張ります。 ・3年英語 アルファベットの大文字 覚えたかな。
・トイレ清掃ボランティアの皆さん、お世話になります。
・今日のメニューは、そぼろ丼、牛乳、のっぺい汁、ぶどうゼリー ・眼科検診 全学年
学習の様子 10/8
・3年算数 円と球 円てどんな形?
・2年音楽 山のポルカ 合奏練習 ・6年英語 英語でプレゼン
・雨の休み時間はカードゲームや粘土に折り紙
・2年図工 色つきシャボン玉で絵を描こう
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、納豆、もみ漬け、肉じゃが
学習の様子 10/7
・4年国語 山場のある物語を書こう 今日は組み立てと登場人物を考えます。
・1年生活科 あさがおのタネとりをしました。
・6年国語 海の命 強く語りかけていることはなんだろう。
・業間 元気アップタイムは、ふやしおに
・今日のメニューは、コッペパン、みかんジャム、牛乳、カレーうどん、ほうれん草のサラダ、肉だんご
・5年国語 研究授業 注文の多い料理店 戸の言葉のおもしろいところを見つける
・一覧表にまとめていきます。 ・放課後は授業研究会
学習の様子 10/6
・1年国語 今日はカタカナの習熟 ・影踏み?いいえ3年理科の学習です。
・2年算数 三角形や四角形を正しく書こう。 ・5年国語 廊下には宮沢賢治の関連読書
・校庭には、きんもくせいの香りとザクロの実が。みんな気づいているかな?
・休み時間は、遊具に人気集中。遊びを通してたくましく育ちます。
・5年家庭科 今日もボランティアの皆さんにお世話になります。毎日助かります。
・4年音楽 ちゃいろの小びん 楽しく合奏します。
・今日のメニューは、ご飯、牛乳、ポーク焼売、八宝菜、ナムル、お米でスイートポテト
学習の様子 10/5
・6年算数 体積や容積のテスト 研究授業の成果はでているかな。
・1年国語 ひらがなの習熟は今日も徹底します。 右下は算数の足し算も、同じように多人数を割いて。
・今日の避難訓練は、竜巻対応。事前指導もしっかり。 休み時間の校庭でも「ダンゴムシのポーズ」
廊下や教室では、カーテンを閉めて、テーブルや机の下に隠れてじっとしています。
・3年国語 飾り言葉を使って文を作ります。 ・6年家庭科 今日もボランティアの皆さんお世話になります。
・今日のメニューは、ティーブレッド、牛乳、チキンのオーブン焼き、グリーンサラダ、ミネストローネスープ
学習の様子 10/2
・2年国語 絵を見てお話を書く みんな真剣です。 ・5年英語 Where is ~ ちょっと難しい?
・1年国語 ひらがなの習熟 何枚できたかな? 2教室に職員4名、総動員です。
・4年算数 倍の見方 かんたん、かんたん。
・今日のメニューは、イカ天丼、牛乳、野菜のごま和え、どさんこ汁