学校だより

学校だより

学校 授業参観

 6月22日、授業参観を実施しました。真剣に学習に取り組んでいる様子をご覧いただけたことと思います。各学年の様子をお伝えします。

 

1年生道徳「はしの上のおおかみ」  2年生「とび出せ!町のたんけんたい」

 

3年生道徳「まどガラスと魚」    4年生道徳「花を咲かせた水がめの話」

 

5年生道徳「落とし物」       6年生道徳「真心のおくり物

 

落合東小学校では、自分事としてとらえ「考え議論する」道徳の授業を日々行っています。(2年生は4月の授業参観で道徳の授業をご覧いただきました。)

お忙しいところご来校いただきありがとうございました。

学校 学校評議員会 開催

 6月22日に学校評議員会を開催いたしました。3年ぶりにお集まりいただき、授業を参観したり、ご意見をいただいたりしました。

学校評議員の皆様には、教育活動の質の向上を図るために、忌憚のないご意見をいただきました。今後に生かして参ります。お忙しいところご来校いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

学校 二宮活動を実施しました!!

県民の日の6月15日、二宮活動を行いました。

 二宮 01 二宮 02

 二宮 03 二宮 04

全員で校庭の除草です。たくさんの雑草を取り、校庭がきれいになりました。

 

 

晴れ 1・2年生 マリーゴールド植え替え

  先日1・2年生が種まきをしたマリーゴールドが成長したので、植え替えを行いました。子供たちは、綺麗な花が咲くよう一つ一つ気持ちを込めて植え替えすることができました。

 ボランティアに来てくださった地域の皆さま、ありがとうございました。

笑う 県民の日学習を行いました。②

 1~4年生は、5時間目に日光市農業委員会女性の会の方々に来ていただき「栃木の農業」について学びました。「田んぼの話」「いちごの話」の紙芝居を読んでいただきました。紙芝居は栃木県女性農業士会 食と農の理解促進部の方々が作成してくださったそうです。

農業 01農業02

農業03農業04

 

栃木県のお米やいちごについてたくさん知ることができました。

お忙しい中来てくださった7名の皆様、ありがとうございました!

笑う 県民の日学習を行いました。

 県民の日学習で、H.C.日光アイスバックスの石川貴大選手に来校していただき、5・6年生対象に夢プロジェクト学習を行いました。

夢01 

夢03

夢02

石川選手のこれまでの経験を話していただいたり、アイスホッケーの道具を見せていただいたり、楽しい時間を過ごしました。子供たちは、自分の将来について考えるよい時間となりました。

石川選手、スタッフの飯村様、関様、お忙しいところお越しいただきありがとうございます!!

5年生 歯みがき大会に参加しました

DSCF0006.JPGDSCF0004.JPG

5年生は第79回全国歯みがき大会に参加しました。

1人1冊パンフレットをいただき、それを見ながら歯についての学習を深めました。

「歯肉の病気について」「歯の表面につく白いねばねばの正体」「歯みがきの基本とデンタルフロスの使い方」等をDVDでクイズを解きながら、実際に歯を磨いたりフロスで歯垢を落としたりしました。これからも歯みがきをしっかりとして、歯と口の健康を守っていきましょうね。

笑う プール清掃を実施しました

 5・6年生がプール清掃をしました。

掃除1 

掃除3 掃除4

プールの中だけなく、側溝や昇降口まで隅々まできれいにすることができました。

5・6年生のみなさん、ありがとう!!

あとは、水温と気温が上がってくるのを待つだけです。

 

重要 感謝

本校のボランティアの皆様は、地域コーディネーターの落合様を中心に、主体的に計画を立てて活動していただいております。本日も草刈りボランティアの皆様にお世話になりました。草刈り機では難しい場所は手作業で刈っていただきました。ありがとうございました。

笑う 6年生 国際理解の授業 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間に、栃木県の国際化交流員である、メグ先生をお呼びしてアメリカの自然や文化についての講話をしていただきました。メグ先生は、日本語が上手でとてもわかりやすく、アメリカのことについて説明してくださいました。6年生は、驚いたり、クイズに答えたり質問したりと活発に学習することができました。もっといろいろなことを聞きたかったくらいです。今後の学習に生かせるよい経験となりました。