学校だより

学校だより

お知らせ 日光アイスバックス「しかっち見守り隊」

 5月16日の登校時にH.C.栃木日光アイスバックスの「しかっち見守り隊」が、文挾交差点で横断の見守り活動に来てくださいました。アイスバックスは、地域貢献活動の一環として子供たちの登校を見守り、交通安全の啓発・子供犯罪防止活動を行っています。突然現れた「しかっち」とスタッフの方に、子供たちは驚いたり喜んだりしていました。朝早い時間から児童の見守りのために来てくださったアイスバックスの皆さま、大変ありがとうございました。

ハート 心づくりタイム

5月13日、今年度1回目の心づくりタイムを行いました。担任以外の職員が、読み聞かせや自分の体験等を語ることを通して、児童の心が豊かになることを目的にしています。各学年の様子をお知らせします。

☆1年生

絵本の読み聞かせを行いました。生きていると、つらいこともあるけれど、楽しいこともあるよ♪といった内容です。

☆2年生

同じ指示を聞きながら、モンスターの絵を描きました。全く違う仕上がりになりましたが、どれも素敵です。個性の大切さに気付いてもらいたいです。

☆3年生

「教室は間違えるところだ」の読み聞かせをしました。間違っていいんです!それが成長につながります!

☆4年生

ふわふわ言葉、チクチク言葉について考えました。相手がどんな気持ちになるのか想像することが大切ですね。

☆5年生

「シャボン玉」の歌詞についての話をしました。命の大切さを実感してもらいたいです。

☆6年生

人生を幸せに生きるために大切なことについての話をしました。

「人の気持ちを考えよう!」

「くじけずに好きなことに向かって頑張ろう!」

 

ご家庭でも心づくりタイㇺでどんな話をしたのか、どんなことを思ったのか、話題に出していただけると有り難いです。

重要 避難訓練

5月6日(金)に避難訓練を行いました。

 今回は、初めに消防署の方に防火扉や非常灯についてのお話を聞きました。実際に火事になった時にどこへ逃げたらよいかや、防火扉が閉まった際の避難の仕方などについて、よく知ることができました。そして、実際に防火扉を通っての避難を経験しました。防火扉が閉まった様子を見るのも初めてで緊張しましたが、落ち着いてしっかり避難ができました。

 校庭に避難した後は、消火器の使い方を学びました。先生方の次は6年生!火をよく狙って、上手に使うことができました。

 火事はいつ起こるか分かりません。訓練を通して、自分の身を自分で守ることを学ぶことができました。

 日光市消防本部の皆さん、橘組さん、本当にお世話になりました。

お知らせ 草刈りボランティア

初夏のような陽気となりました。

4月に引き続き、草刈りボランティアの皆様が大活躍しております。心なしか「ああ、さっぱりした」という中庭の声が聞こえてくるようです。

学校 本日の様子

 新緑の美しい季節5月、新しい週の始まりです。

連休明け、子供たちは皆元気に登校してきました。

 

1年生は朝の会もしっかりとできるようになりました。道徳では気持ちのよい「あいさつ」について学んでいました。

 

5年生の理科では「植物の発芽と成長」について種子の発芽に必要な条件を調べる実験の準備です。タブレットの操作も慣れています。

 

6年生は「ものが燃えるしくみ」について理由を明らかにして予想・仮説を立てる学習です。今までの学習や実験を通して、自分の考えをまとめていきます。

 

落合東小学校では、落合中学校区で取り組んでいるカリキュラム・マネジメントの研究の一つとして、教育活動を通して「伝え合う力の育成」に努めています。今後も様々な取組を行っていきます。

学校 本日の様子

 朝の活動の時間に、読み聞かせボランティアの方々が来てくださいました。学年の発達段階に応じて本を選んでくださいます。

 令和4年度もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

花丸 1年生を迎える会

4月28日木曜日に、児童会主催の「1年生を迎える会」が行われました。

1年生が6年生と仲良く花のアーチをくぐって入場して、迎える会がスタートしました。挨拶や代表の言葉の後に縦割り班ごとに集合してから、自己紹介や班対抗の「じゃんけんボーリング」をして楽しみました。あっという間にみんな仲良くなれました。少し肌寒い日でしたが、みんな元気に活動して心も体も暖かくなりました。

  企画した計画実行委員の1  2名もよく頑張りました。1年生も楽しかったと喜んでいました。 

花丸 スロープ・玄関の補修

スロープや玄関に敷き詰められたタイルが、1枚、2枚とはがれてしまいます。そのままでは子供たちが足をかけてしまう恐れもあるため、松本様に相談したところ、またまた快く補修を引き受けてくださいました。これぞまさにプロの技!1日で仕上げていただきました。ありがとうございました。

学校 花壇整備ボランティア

 

今日は1年生を迎える会です。

校庭には子供たちの笑顔が満ちあふれていました。

花壇では、ボランティアの方々が、花壇整備をしてくださいました。この後、子供たちが花の種を蒔きます。どんな花々が咲くのか楽しみです!!

ボランティアに来てくださった皆様、ありがとうございました笑う