学校だより
4年 社会科見学
社会科見学で益子焼の見学・体験をしてきました。のぼり窯や益子焼の歴史を学びました。作品ができあがるのは、2ヶ月後だそうです。楽しみです。



だいや川公園へ校外学習
楽しみにしていた校外学習。小雨の中でしたが、だいや川公園で過ごすことができました。雨が上がり、木の実ひろいはできました。栗、どんぐり、クルミなどを見つけることができました。「これは、何の実だろう」という不思議な実もありました。
身近に秋を感じる時間を過ごすことができた校外学習でした。


身近に秋を感じる時間を過ごすことができた校外学習でした。
5年稲刈り
ボランティアさんにお世話になり、5年生が稲刈りをしました。あっという間に刈り終わり、束ねる作業もなかなか上手にできました。





6年国際理解
市の国際理解推進員派遣事業の2回目です。今回はアメリカのシェーン・ジョーンズさんに学びました。
アメリカというと最も身近な外国で、結構分かっているつもりですが、意外と知らないこともたくさんでした。


アメリカでは、9月始まりで、6月終わり。2ヶ月以上の学年末(夏期)休業。宿題はない。うらやまし~。


シェーンさんの出身は、ミネソタ州。緯度は北海道と同じくらいで、冬はとても寒い。有名なのは、スヌーピーの原作者チャールズ・シュルツとアメフトのバイキングスくらい?


マックの発音は日本。アメリカではミック。ドリンクの日本のLサイズはアメリカのSサイズ以下。ハロウィンは、日本以上に大きな行事。
アメリカというと最も身近な外国で、結構分かっているつもりですが、意外と知らないこともたくさんでした。
アメリカでは、9月始まりで、6月終わり。2ヶ月以上の学年末(夏期)休業。宿題はない。うらやまし~。
シェーンさんの出身は、ミネソタ州。緯度は北海道と同じくらいで、冬はとても寒い。有名なのは、スヌーピーの原作者チャールズ・シュルツとアメフトのバイキングスくらい?
マックの発音は日本。アメリカではミック。ドリンクの日本のLサイズはアメリカのSサイズ以下。ハロウィンは、日本以上に大きな行事。
5年 社会科見学
社会科見学で、ジェイ・バス宇都宮工場と栃木県立博物館に行ってきました。
ジェイ・バスでは、バス作りについてのお話を聞いたり、組み立てラインを見学させていただいたりしました。



お昼は、中央公園で食べました。


栃木県立博物館では、グループ見学を行い、その後、博物館の方に展示物を詳しく解説をしていただきました。「冬虫夏草」という虫から生える不思議なキノコに子どもたちは興味津々でした。



とても充実した社会科見学になりました。
ジェイ・バスでは、バス作りについてのお話を聞いたり、組み立てラインを見学させていただいたりしました。
お昼は、中央公園で食べました。
栃木県立博物館では、グループ見学を行い、その後、博物館の方に展示物を詳しく解説をしていただきました。「冬虫夏草」という虫から生える不思議なキノコに子どもたちは興味津々でした。
とても充実した社会科見学になりました。