日光小学校 学校だより
1年生 ロマン選手と一緒に授業
1月31日、5時間目の体育の時間に、アイスバックスのベンガート朗孟選手が来てくれました。
自己紹介を聴いています。みんな、とても嬉しそうにお話を聴いていました。「背が高いですね。」「英語でしゃべってください。」「え、なんて言ったの?」すてきなロマン選手に、興味津々です。
最初は縄跳び。前跳び、後ろ跳び、あやとび、二十跳び。ロマン選手が見てくれると、二十跳びだってはりきって頑張る1年生です。一緒に走った時には、「速~い!」とびっくりしていました。
次はドッジボール。高いボールも低いボールも全部キャッチ。ロマン選手がボールを取ると「きゃー!」大騒ぎでした。
短い時間でしたが、一緒に楽しく活動できました。今年度は、ロマン先生との授業はおしまいです。試合や練習でお忙しい中本校に来てくださり、ありがとうございました。日光小の教職員・児童一同、みんなでロマン選手の活躍を祈っています。
1月23日の表彰
新しい年を迎え、書道・読書感想文の表彰を行いました。多くの児童が受賞したため、
代表の児童が賞状を受け取りました。
第55回下野教育書道展 金賞
銀賞
銅賞
青少年読書感想文コンクール 優良賞
子供達のがんばりがたくさん見られました。これからも、書道の練習や読書に励んで自分の力を伸ばしてほしいと思います。おめでとうございます!
1年生 むかしからのあそびをたのしもう
1月27日、12名のおじいちゃんおばあちゃんをボランティアにおむかえして、生活科「むかしからのあそびをたのしもう」を実施しました。
お迎えの会。たくさんの先生を前に緊張する1年生達。校歌を披露しました。
各遊びごとに分かれて、教えてもらいました。
たくさん先生がいて、どれをやろうか迷ってしまいますね。名人の技にびっくりしながら、楽しく遊びました。
たくさんの心強いサポーターのおかげで、途中で諦めずにチャレンジし続けていました!
終わりの会では、しっかりと感謝を伝えることができました。
御協力いただきました皆様、ありがとうございました。また、遊びにきてください。
避難訓練(不審者)
1月16日(月)、不審者に対する避難訓練を実施しました。
日光警察署に協力していただき、実践を想定した本格的な避難の方法を学ぶことができました。
3年ぶりの実践的な避難訓練ということで、職員・児童ともに緊張感のある訓練となりました。
刺股を使い、先生達で協力し、不審者の確保にあたります。
体育館への避難完了後は、警察の方々から、避難する際の注意点や下校時の不審者への対応など、
丁寧に説明していただきました。
安心安全な日光小学校でいられるよう、この訓練を生かし、日々の環境づくりに努めていきたいと思います。
職員・児童ともにとても実りある訓練となりました。
本日ご協力いただいた警察の方々、お忙しい中本当にありがとうございました。
来年度もぜひ、宜しくお願いいたします。
第3学期始業式
静かだった校舎に元気な子供たちの声が響き、3学期が始まりました。冬休みの出来事を話す子供たちの笑顔から、冬休みを楽しく過ごしたことが伝わってきました。
初めに新しく日光小のお友達になった2年生の紹介をしました。大きな声でしっかり自分の名前を言うことができました。日光小のことを友達にいろいろ教えてもらいながら、早く日光小になれてみんなと仲良く過ごしてほしいと思います。
校長先生のお話では、校長先生の「おはようございます。」の挨拶に元気な子供たちの声が返ってきました。校長先生が、3学期に頑張ってほしいこと、期待したいことを各学年に話されました。
1年生は、お兄さん、お姉さんになるための準備をがんばってほしい。1年生に何でも教えてあげられるようになってほしいという目標でした。
2年生は、3年生から社会、理科などの新しい勉強が始まるので、2年生の勉強をたくさん頑張ってほしいという目標でした。
3年生は、算数、体育を頑張るスーパー3年生になってほしいという目標でした。
4年生は、よい子のきまり「自ら学ぶ子ども」を目指し、自主学習を頑張り、学習が大好きな4年生になってほしいという目標でした。
5年生は、よい子のきまり「気品のある子ども」として学校生活を送りながら、友達を大切にする5年生になってほしいという目標でした。
6年生は、「至誠」の言葉の意味をよく考え、行動して日光小を立派に卒業していってほしいという目標でした。
まとめの3学期です。それぞれの目標に向かって頑張ってほしいと思います。
児童代表の言葉では、1年生と6年生が3学期の抱負を堂々と述べました。
1年生は、冬休みに三菱の見学に行って、三菱の方にお年玉をあげて喜んでもらった楽しかった思い出と3学期は寒いけれど頑張って早起きをして、遅刻をしないようにすると堂々と発表していました。
6年生は、2学期にがんばったこととして、運動会で自分に何ができるかを考えて行動したこと、修学旅行で気品のある行動を意識しながら、仲間と団結して最高の思い出を作ったことを、そして3学期には、学んだことを下級生に伝えること、限られた時間を大切に過ごしていくことを、強い思いをもって伝えていました。
多くの拍手を受け、頑張ろうという気持ちがさらに高まった二人でした。二人の話を聞いて、他の子供たちも3学期の目標をもつことができたと思います。
式後に、川田先生から3学期の生活についてのお話がありました。①明るく元気な挨拶をしよう。②廊下を静かに歩こう。③落ち着いて学習に取り組もう(姿勢・返事。話をよく聞く)。できることから始めていくように頑張りましょうと子供たちに呼びかけました。
いよいよ3学期が始まります。それぞれの目標に向かって今年もぴょんぴょん跳んで飛躍の年にしてほしいです。皆さんがんばってください。
12月23日表彰
2学期に、スポーツ・芸術・学習への取り組む姿勢など様々な場面での素晴らしい活躍が多く見られたの子供たちの表彰を行いました。たくさんの児童が名前を呼ばれ、嬉しそうに大きな声で返事をする子供たちは、友達や先生から多くの賞賛の拍手を受けました。
令和4年度日光市人権尊重啓発標語募集事業 優秀賞
令和4年度栃木県子どもの人権絵画コンテスト日光市・塩谷町地区大会 銀賞
防火ポスターコンクール 銀賞
日光市教育委員会表彰
第11回税に関する絵はがきコンクール
法人会女性部会長賞
銅賞
2022年上都賀地区少年サッカー新人大会 敢闘賞 NFC
第45回栃木県スポーツ少年団剣道交流大会
小学校4年男子個人の部 第3位
第23回「絵で伝えよう!わたしの町のたからもの」絵画展
JR東日本日光駅長賞
東武鉄道(株)東武日光駅長賞
U-11上都賀地区少年サッカー新人大会 準優勝 アルゼンチンサッカークラブ日光
矢板市体操競技大会 女子初級B 跳び箱 銀賞、ゆか 敢闘賞
男子初級B 跳び箱 銅賞、ゆか 銅賞
男子初級B 跳び箱 銀賞、ゆか 銅賞
男子初級B 跳び箱 銅賞、ゆか 銅賞
第2回大室ダム記録会 小学1年の部 大会新記録 優勝
小学3年の部 優勝
第21回日光市スポーツ協会長杯少年アイスホッケー大会Aリーグ 準優勝 日光イースタン
第7回栃木県神社庁南那須支部長杯剣道大会 小学3・4年生の部 優勝・準優勝
第17回日光市空手道大会 小学1・2年形の部 優勝
表彰されたみなさん、おめでとうございます!3学期も日光小のみなさんの多くのがんばりを見せてください。楽しみにしています。
第2学期終業式
12月23日に第2学期終業式を行いました。
校長先生から子供たちに2学期の始業式に各学年に目標が示されたことについて初めに振り返りを行いました。子供たちは自分の2学期の活動を振り返り、目標を達成できた子供たちは笑顔で手で大きな丸をつくったり、少し恥ずかしそうに胸の前で小さな丸を作ったりして、2学期の自分の頑張りを確認し、3学期の目標を思い浮かべることができました。子供たちの2学期の努力をたたえ、3学期への意欲を掻き立てました。
2年生と4年生の児童代表の言葉も2学期の努力の成果を発表し、達成感に満ちた堂々とした発表でした。
2年生 マットの前転がり、給食の完食、かけ算九九が達成できてとてもうれしかったことや冬休みのイルミネーションを見る喜びを大きい声でしっかり発表しました。
4年生 漢字練習を頑張り、目標に近づいてきたこと、日小フェスティバルの司会進行を多くの台詞を覚え、自信をもって発表することができたこと、3学期の縄跳び検定1級を目指す思いを立派に伝えていました。
児童指導主任の先生から、冬休みの安全な過ごし方について車にたとえてわかりやすく説明されました。消防車・・・火の用心 救急車・・・交通事故や大きなけが パトカー・・・危険な行為 不審な車・・・夜道の一人歩き
2学期の自分の努力に自信をもって、楽しい冬休みを過ごしてください。3学期、目標をもって期待膨らむ3学期に元気な皆さんとお会いすることを日光小学校の教職員一同楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
1年生 うさぎ飼育教室
11月25日(金)うさぎ飼育教室を開催しました。獣医師さんと宇都宮動物園のうさぎをお迎えして、命の勉強をしました。
はじめに、資料を見ながら、うさぎの種類、食べ物、習性、体のつくり、お産についてなど、たくさんのことを学びました。「うさぎは何m跳べますか?」と元気に質問する1年生。医師さんの答えは……3m!!びっくりですね。
怖がりで、骨が細くて、絶対に落としてはいけないうさぎ。「ぶるぶる震えてる。」と小さな声で呟いていました。
さあ抱いてみましょう。
体にくっつけると安心してくつろいでくれました。「あったかい……。かわいいね。」
次は聴診器で心音を聴いてみます。
「命があるということは心臓が動いているということです。」獣医師さんの言葉にじっと耳を傾けていました。
いつも元気いっぱいな1年生が、優しく、おそるおそる、うさぎが怖がらないように接している姿が、とても印象的でした。貴重な経験ができました。お世話になりました皆様、ありがとうございました。
1年生 親子の集い
12月20日(火)1年生で親子の集いを実施しました。今回の活動内容はリース作りです。
自分達でお世話した朝顔のつるから作ったリースです。リースにつける材料は、だいや川公園や校庭で、拾い集めました。松ぼっくり、どんぐり、木の実。「秋のたから箱」には、1年生こだわりのアイテムが入っています。
おうちの人と一緒に座った1年生は、なんだかいつもと違う顔。親子で相談しながら、和やかに、楽しく作っていました。おうちの人が「〇〇ないよ。」と材料がなくて困っていると、進んで探しに行く子もいます。さすがですね。
何もついてないつるが、みるみるうちに彩られ、素敵な作品がたくさんできました。
クリスマスにぴったりの作品ができました。ぜひ、おうちでかざってくださいね。
お忙しい中お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
茨城空港でお土産買ってま〜〜〜す。
茨城空港にいます。
お土産タイムです。
「パパには……。ママには……。おじいちゃんには………。おばあちゃんには……。」とご家族のことを口に出しながら、思い思いにお土産を買っていました。
みんな家族思いです。素敵な子ども達です。
臨海自然教室の全ての活動が終わりました。
これから茨城空港を出発します。
御家族の皆様、お子さんの到着はもう少しです。今しばらくお待ちください。
5年生は、滑り台が大好きです。
今、はまなす公園にいます。昼食を食べ、少しの時間でも遊ぶ5年生。
5年生は、滑り台が大好きです。
ナマコを触ったよ
栽培漁業センターで体験見学をしています。
ひらめの養殖の学習。ひらめのエサやり。
ひらめ、ナマコ、ヒトデの手触 、アワビの養殖などなど。
「きゃー。」「ヌルヌルだー」「ヒトデかわいい。」「ひらめ手の上にのせたよ。」
みんな目をきらきらさせていました。
アワビの栽培漁業です。↓
退所式
退所式です。
海浜自然の家での活動が終わりとなりました。
海浜自然の家の職員の皆様、大変お世話になりました。
臨海自然教室最終日です。
臨海自然教室最終日です。海浜自然の家での最後の朝食です。
おかわりがたくさんあり、みんな元気もりもりです。
室長会議です。
最後の室長会議です。
今日はとても疲れたとの感想がありました。
明日は、感謝の気持ち、食事後の後片付け、協力したルームチェックなどについて確認をしました。
ご苦労さまでした。
家族への手紙
本日最後の活動です。家族に手紙を書く時間です。
手紙がご自宅に届くのは明後日になると思います。
週末、御家庭が臨海自然教室の話で盛り上がりましたら、引率者としてとても嬉しい限りです。
手紙を書く活動が、海浜自然の家での最後の活動です。
この後室長会議を行います。
明日は、栽培漁業センター、茨城空港の見学となります。
臨海自然教室最後の夕食です。
臨海自然教室最後の夕食です。
味わって食べるより、お腹がすいていて、みんなたくさん食べ、たくさんおかわりするって感じです。すごい!!!!
創作活動(粘土細工)です。NO.2
粘土細工の創作活動です。
想像をふくらませ、思い思いに作品を創っています。
どんな作品ができるか楽しみです。
創作活動(粘土細工)です。NO.1
粘土細工の創作活動です。
想像をふくらませ、思い思いに作品を創っています。
どんな作品ができるか楽しみです。
アスレチック広場での活動です。
アスレチック広場での活動です。
その前に集合写真を撮りました。
まぶしくて何度も撮り直しでした。
写真撮影後は海浜丸(アスレチック)で思いっきり遊びました。
昼食です。
本日のメニューはカレーライスです。
さっき焼き芋を食べたのに、おかわりしています。
すごい。すごい。
塩づくり、焼き芋づくりです。パート6
焼き芋が焼き上がりました。
おいし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い。(全員掲載できませんでした。ごめんなさい。)
塩づくり、焼き芋づくりです。パート5
塩ができたぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
塩づくり、焼き芋づくりです。パート4
壺焼き芋の準備です。
おいしく焼けるかなぁ。焼き芋やきの係です。
塩づくり、焼き芋づくりです。パート3
いよいよ火おこしです。上手に火がつくかなぁ〜〜〜〜。
塩づくり、焼き芋づくりです。パート2
塩づくりのための海水を海岸までくみに行きました。
とても重かったね。
塩づくり、焼き芋づくりです。パート1
かまどを作りました。
なれない火おこしです。火は上手につくかな?
海岸に行きました
海岸で、午後の製作に使用する貝殻などを拾っています。
「貝殻拾っているの?」「波と遊んでいるの?」みんな楽しそうです。
午後の製作では、どんな作品ができるか楽しみです。
朝食の時間です。
朝食の時間です。
パンに、ご飯に、みんなほおばっています。
「おいしいね。」って言いながら、おかわりをしています。
全員でパチリ
全員でパチリ。
みんな素敵な笑顔です。
日の出がとてもきれいです
6時35分、日の出です。
とてもきれいです。
班長会議です
班長会議を行っています。
食堂での食事の仕方、お風呂場の使い方などを確認しました。
真剣な表情です。最後に9時消灯確認しました。
みんな寝られるかなぁ〜〜〜。
ナイトハイク中です。
ナイトハイク中です。
月がとてもきれいです。
遠くに大洗町のネオンがうっすらと見えています。
夕食の時間です。
夕食の時間になりました。
昼間の活動でお腹がすいていたようです。
もりもり食べています。
海浜ウォークラリーが始まりました。
さあ、目標時間で戻ってこられるでしょうか。
楽しみです。
ウォークラリーは班ごとに出発です。
1班
2班
3班
4班
5班
6班
7班
8班
海浜ウォークラリーの前にパチリ
海浜ウォークラリーの前に全員で写真を撮りました。
みんな元気です。にこにこです。
昼食の時間です。
昼食の時間です。
みんなお腹がすいていたようです。
たくさんおかわりをしていました。
臨海自然教室第一日目が始まりました。
臨海自然教室第一日目が始まりました。
5年生全員が無事臨海自然の家に到着しました。
初めにオリエンテーションを受けました。.
3年ぶりの日小フェスティバル
コロナ感染対策をしっかり行って,3年ぶりの日小フェスティバルを行いました。今まで学習してきたことをおうちの方や地域の方,他の学年の友達に伝えようと一生懸命練習してきました。3年ぶりということもあり,子ども達自身もも,とても楽しみにしていました。コロナ感染が広がり,校内でブロックごとの発表となりましたが,今までの練習成果を精一杯発揮することができました。オンラインで他の学年の発表を見ながら各教室で「すごいね。」「なるほどこんな勉強をしたんだね。」「わたしたちもやってみたい。」など楽しそうに目を輝かせながら鑑賞している子供達が印象的でした。発表をした後の子どもたちは,「楽しかった。」「大きな声で台詞を言えてよかった。」「緊張したけれど頑張った。」など口々に言い合い,達成感であふれていました。保護者の皆様には,当日発表できなかった2年生の発表も入れて,後日子ども達の発表の様子が試聴できるよう、配信の仕方などを現在検討しているところです。
頑張っている様子を少しですが掲載いたします。
開会式 司会の6年生
学校長あいさつ
児童代表あいさつ
「吹奏楽部コレクション」
すてきな曲をいっぱい演奏してくれたので教室や体育館の子ども達もノリノリでした。
1年生「げんきいっぱい1年生」
入学してから学んだことを国語,算数,音楽,体育などたくさん発表しました。元気いっぱいがんばっていました。入学した時と比べると大きな成長を感じます。
4年生「福祉がいっぱい」
1年かけて学習したこと,体験したことを「人に優しく」をテーマに発表しました。人に優しく接することの大切さが伝わってきて温かい気持ちになりました。
3年生「3年生の新発見!」
3年生になって社会,理科,総合的な学習の3教科が増え,多くのことを学んできました。その蓄積した「たくさんのわかったこと」を発表しました。自分たちで見学して調べたことや練習してきたことを大きな声で堂々と発表できました。
5年生「注文の多い料理店?」
国語で学習した注文の多い料理店によく似た店に迷い込んだ5年生。さすが5年生!たくさんの注文(演技や演奏)を素晴らしいチームワークでクリアしていきました。
6年生「修学旅行の思い出」
おおとりは6年生。修学旅行で見学した史跡,伝統工芸体験,グループ活動や宿泊体験で学んだことを劇を交えて楽しく分かりやすく発表していました。さすが6年生!相手に思いを伝えようと落ち着いて堂々と演技する姿は,他の学年のお手本でした。
閉会式
校長先生から各学年にたくさんのお褒めの言葉をいただき,子ども達もうれしそうでした。大きな舞台で発表する体験は,子ども達をさらに成長させたことと思います。来年は,コロナの流行も落ち着き,今まで通りの発表会ができることを心から祈っております。「子ども達も来年も頑張るぞ!」と気合十分です。来年の発表が今から待ち遠しいです。
11月21日の表彰伝達
業間に芸術,スポーツで素晴らしい成績を収めた子どもたちの表彰を行いました。
栃木県学生音楽コンクールピアノ部門 銅賞
第49回栃木県上都賀北部(日光)地区小中学校作品展覧会 優良賞
日光市スポーツ少年団野球大会 準優勝 今三ファイターズ
賞をいただいたみなさん,おめでとうございます。芸術,スポーツの秋にふさわしい素晴らしい賞をいただいた子どもたちは,とてもうれしそうでした。これからも努力を続け,頑張ってほしいと思います。
第1回学校運営協議会
11月24日(木)13名の学校運営協議会の委員の皆様をお迎えして第1回学校運営協議会を開催しました。
和やかな雰囲気の中、委員の皆さんと職員で日光のよいところを話し合いました。
学校と地域の方々がつながり、日光地域のよいところを児童に伝えていきたいと思います。
野外給食
11月11日(金)に野外給食を行いました。もみの木班(1~6年生の縦割り班)ごとに,校庭で輪になって給食を食べました。この日のメニューは,チキンカツバーガー,照り焼きチキン,厚焼き卵,野菜サラダ,みかん,青りんごグミ。山の美しい紅葉を見ながら,美味しくいただきました。
野外給食のあとは,ドッジボールや鬼ごっこなど,班ごとに6年生が考えた遊びで楽しく遊びました。
11月7日の表彰伝達
業間にスポーツと安全マップ・防犯ポスター,校内持久走大会で素晴らしい成績を収めた子どもたちの表彰を行いました。
東照宮道場剣道スポーツ少年団新人剣道大会 優勝
第16回日光市剣道大会小学校3年生以下男女の部 優勝
第2回チャレンジドリームカップフェアプレー賞リーグ全日本Aブロック3位
令和4年栃木県地域安全マップ審査会 銅賞
校内持久走大会 1年生 1位
校内持久走大会 2年生 1位
校内持久走大会 3年生 1位
校内持久走大会 4年生 1位
校内持久走大会 5年生 1位
校内持久走大会 6年生 1位
多くの子どもたちの名前が呼ばれ,嬉しそうに返事をする声が放送室や各教室から聞こえてきました。今までの努力が実った素晴らしい成績でした。来年度も多くの児童が目標に向かって頑張ってほしいと思います。
本当におめでとうございました。
秋空の元,秋の緑化活動~みんな,大活躍!~
11月8日(火)の給食後に,全校児童で緑化活動に勤しみました。
各学級から数名ずつ来て,学級で育てるプランターの花を夏バージョンから冬バージョンに植え替えました。他の児童は,校庭中に散らばっている落ち葉掃きを行いました。
プランターに土を入れて,自分で苗を植えました。「こんな仕事したの初めてだよ!」とうれしそうに働いている子もいました。みんな秩序を保って,なごやかに作業をしました。
緑化委員の児童も春に経験しているので,慣れた手つきでサポートしていました。後片付けも率先してやっていました。支援の先生がたくさんいるみたいでとても頼もしく感じました。
みんなで協力して植えたパンジーを各クラスで大切に育ててほしいと思います。そして,日光小をきれいに彩り,子供たちの心にもやさしさの芽がたくさん生えてくることを願っています。
落ち葉掃き
本日、日光小全員で2度目の落ち葉掃きをしました。
日光小にはたくさんの樹木があって、落ち葉も大量です。
学年ごとに一生懸命落ち葉を集めました。
そして・・・
みんなの頑張りで、こんなにきれいになりました!
第3回目(最終回)は、14日(月)を予定しています。
修学旅行2日目5
ハイランドパークに到着しました。
みんなウキウキワクワクの気持ちが止まりません。
今、グループ行動の真っ最中です。
修学旅行2日目4
那須温泉神社から殺生石まで歩きました。
紅葉がきれいで、気持ちの良いハイキングでした。
修学旅行2日目3
退館式が終わりました。
ホテルサンバレー那須の皆様、お世話になりました。
那須温泉神社に向かいます。
修学旅行2日目2
那須の山がとてもきれいですので、送りました。
修学旅行2日目1
おはようございます。
修学旅行2日目が始まりました。
朝食の時間です。