日光小学校 学校だより
6年生 スキー教室
2/16(金)6年生は日光湯元スキー場にてスキー教室を実施しました。
みんな楽しみにしていたスキー教室、いよいよスタートです。
開校式の後、スキー学校の先生方の指導の下、4班に分かれて練習を始めました。
「スキーは初めて」という児童が多く、慣れるまでは大変そうでしたが、
話をよく聞いて、あきらめずに練習をくり返し、上達していきました。
もう一つの楽しみ。昼食タイムです。
午後の練習では、全ての班がリフトに乗って、滑ることができました。
子ども達の上達の早さに驚かされました。
いい笑顔ですね。みんな、本当によくがんばりました。
閉校式で修了証をいただき、みんな笑顔で写真撮影。
日光の自然に触れる経験。友達と一緒にスキーに親しむ経験。努力した分成長できた経験。
たくさんの経験ができたスキー教室になりました。
保護者の皆様には、事前の提出物や荷物の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。
4年 親子の集い
19日の親子の集いでは「デコパージュ」を行いました。保護者の皆様にも御協力いただき、楽しい時間になりました。ありがとうございました。一人一人がお家の人とデザインを考えて、すてきなバッグを作ることができました。
5年 臨海自然教室
1月18日(木)から3日間、5年生が臨海自然教室へ行ってきました。
水族館でも、海浜自然の家でも、仲間を思いやり、協力することを目標にがんばってきました。
帰りのバスの中では「最高の思い出ができました~」と満面の笑顔で話す5年生。
たくさんのがんばりと成長が見られた3日間でした。
保護者の皆様には、準備等で御協力をいただき、ありがとうございました。
詳しい様子につきましては、学年便りでお伝えします。
避難訓練(不審者)
1月12日(金)不審者に対する避難訓練を実施しました。
警察の方々に協力していただき、本番さながらの訓練をすることができました。
学校教育目標である「いのちを大切にする子ども」になるための大切な時間となりました。
避難後に体育館で講話をしていただきました。
「いか・の・お・す・し」を忘れずに、これからも命を守れる日光小学校の児童でいたいです。
本日ご協力いただいた警察の方々、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。
3年生 社会科見学 警察署
12月12日(火)社会の「安全なくらし」の学習で日光警察署に社会科見学に行きました。最初に、警察の方のお仕事や、栃木県で起きた事故のこと等のお話を聞きました。
質問「警察の人がけがをしたらどうするのですか?」「持っている無線機が壊れたらどうするのですか?」なぜか警察の方を心配する3年生でした。その後は、パトカーに乗ったり、道場で訓練用の道具を触らせてもらったりしました。
お忙しい中、丁寧に説明していただき、ありがとうございました。いつも、日光市の安全を守ってくださり、感謝しています。
3年生 大谷川の現状や課題、生態系を守ることについて学ぶ
11月1日(水)総合的な学習の時間「日光の自然を守る人たち」の学習で、きれいな水を守るための取組について学びました。今回の「守る人」は、水産研究・教育機構「さかなと森の観察園」の宮本さん、漁業組合の道田さんです。大谷川に住む生き物のこと、川に捨てられているごみのこと、魚を守るために関わっているたくさんの人達のこと等、たくさんのことを楽しくお話ししてくださいました。興味津々の3年生です!!
魚を守るためのつり人のルールについても学びました。
どうして禁漁区を作るの?つり券のお金は何に使うの?小さい魚はとっても良いの?
3年生は生き物が大好きな子が多く、たくさん質問して、いきいきと活動していました。ニッコウイワナを守るために、こんなにも力を尽くしている人達がいることを、理解していました。
後日、宮本さんが、ニッコウイワナの卵が入った水槽を、昇降口に設置してくださいました。
ここを通るたびに、皆水槽を覗きこんで、孵化するのを楽しみにしています。先生達も大きな卵にびっくりしていました。どうやって大きくなっていくか楽しみです。
講師の宮本さんが今回の授業で行ったアンケート調査等の結果をまとめて学校に送ってくださいました。
是非御覧ください。
創立150周年記念式典 日小フェスティバル
11月28日、本校体育館で創立150周年記念式典、日小フェスティバルを行いました。
多くの来賓の方に御来校いただき、盛大に式を執り行うことができました。
式典の後は、天台宗観音寺住職 千田 孝明様より、記念講演をしていただきました。
続いて、日小フェスティバルの様子です。
1.吹奏楽部コレクション2023
2.2年生「ニャーゴ、風のゆうびんやさん」
3.1年生「おおきなかぶ」
4.3年生「思い出を紹介しよう」
5.4年生「学習コレクション」
6.5年生「ダンスタイム」
7.6年生「鎌倉の思い出」
どの学年もすばらしい舞台発表でした。150周年の瞬間に立ち会えたことを光栄に思います。これからもすてきな学校をみんなで作っていきたいですね。
吹奏楽部 学校音楽祭中央祭 日光市学校音楽祭
10月24日、宇都宮市の教育会館にて、学校音楽祭中央祭に出場しました。
前回の上都賀地区学校音楽祭を経て、またいちだんと頼もしくなった吹奏楽部の皆さん。自信を持って演奏してください。演奏する曲は「オリオンの冒険者たち」です。
リハーサル室の様子
良い緊張感でリハーサル、本番に臨むことができました。とても上手でした。自分達の演奏の後は、他の学校の演奏も聴くことができました。
11月2日には、日光市学校音楽祭に参加しました。会場は、今市文化会館です。
リハーサル室の様子
今回演奏する曲も「オリオンの冒険者たち」です。大きな舞台を重ねてきているので、雰囲気にのまれずに自分達らしく頑張る余裕が感じられました。
お疲れ様でした!文化の秋、吹奏楽部の皆さんは大活躍です。また明日から、練習を頑張っていきましょう。
お世話になりました保護者の皆様、御協力いただいた学校の先生方、ありがとうございました。日小フェスティバルでも「オリオンの冒険者たち」を演奏する予定です。どうぞ、お楽しみに!!
3年生 ニッコウキスゲの捕植体験
10月12日(木)総合的な学習の時間の「日光の自然を守る人たち」の学習で、キスゲ平に行き、ニッコウキスゲの捕植体験をさせていただきました。今回の「守る人」はキスゲ平の立原さんです。
バスにのって30分弱。キスゲ平に行ったことがないという子も多く、3年生は見晴らしの良い道路や、景色に感激していました。到着すると、立原さんの他、施設のスタッフさん、市の職員さん達が準備万端で待っていてくれました。
植える斜面には事前に穴が開いていました。植え方の説明を聴き、いざ、植えます!
働き者の3年生、とてもいきいきと活動していました。「大人より丁寧ですね。」と誉め言葉もいただきました。
植えた後には室内に移動して、インタビューをしました。なんでも知っている立原さん、3年生のたくさんの質問にひとつひとつ丁寧に答えてくださりました。ありがとうございます。
お世話になりました皆様、今回は貴重な体験に参加させていただき、感謝しています。花が咲いたら、みんなで見に行きたいです。来年の7月が待ち遠しいです。
3年生 社会科見学(やしお)
10月11日、社会科の「観光の仕事」の学習で、社会科見学に行きました。先日のおみやげやさん見学に続き、第二弾です。今回の行先は駅前のやしおさんです。
駅方面に歩いていく途中に、警察署の近くでご当地ヒーロー「オクニッコーマン」に遭いました。みんなで手を振りました。駅前にはたくさんのお客さんがいて、見学している途中にもたくさんのお客さんがおみやげを買いにきていました。
お店の方のお話では、お店の歴史、商品の並べ方の工夫、季節によるお客さんの違い、商品の仕入れについて等、たくさんのことをお話ししていただきました。3年生もたくさん質問をして、お土産やさんの工夫に気づくことができました。「先生はお財布持ってきましたか?」と聞かれました。魅力的なお土産がたくさんですね。
お忙しい中見学を受け入れてくださり、ありがとうございました。
3年生 社会科見学 岸野物産
10月6日、本校の3年生が社会科の「観光の仕事」の学習で、社会科見学に行きました。行先は、岸野物産さんです。雨のため、当初予定していた日から延期になってしまい、3年生はこの日をとても楽しみにしていました。今回は良いお天気の中、行けました。
お店の方のお話を、静かに耳を澄ませて聴き、メモをとっていました。お店の歴史、お客さんのこと、お仕事の内容、お客さんをよぶ工夫など、初めて知ることばかりでしたね。とても分かりやすい説明をしていただき、ありがとうございました。
説明の後は、お店の中を見学させていただきました。
おみやげやさんのお仕事の工夫を肌で感じることができ、大変意義のある時間となりました。秋の日光にはたくさんのお客さんが来ていました。お忙しい中、社会科見学を受け入れてくださり、ありがとうございました。
吹奏楽部 上都賀音楽祭
10月6日(金)本校吹奏楽部が上都賀地区学校音楽祭に参加しました。
お天気は最高の秋晴れです。この日のために、たくさん練習してきました。本番の朝、学校での練習を終えて、緊張気味の子ども達。バスに乗って行ってきます。
リハーサル室での様子
演奏した曲は、「オリオンの冒険者たち」です。本番では………今までで1番の出来栄えだったとのこと!!本番に強い日光小の子達ですね。
お疲れさまでした。結果は、最優秀賞でした。24日の中央祭にむけて、さらに練習をがんばっていきます!!
1日お世話になりました保護者の皆様、本当にありがとうございました。また、学校の先生方も御協力をありがとうございました!
4年 図工の様子
7月の図工では、「ここにつつまれたら」に取り組みました。新聞紙を使って、机やいすを包み、大きな生き物や秘密基地などを作りました。グループのメンバーと試行錯誤しながら作品を作り上げ、完成後は他のグループの作品を楽しみながら鑑賞しました。
令和5年度 秋季運動会
9月21日(木)いよいよ運動会の始まりです。
児童198名の気持ちが届いたのか、雨に負けることなく力強くスタートすることができました
今年はどんなドラマが生まれるのでしょう!!
① 開会式
② 応援合戦
③全力ダッシュ(3・4年)
④全力ダッシュ(5・6年)
⑤全力ダッシュ(1・2年)
⑥吹奏楽
➆アイディア走(1・2年)
⑧大玉運び(5・6年)
⑨ダンス(3・4年)
⑩玉入れ(1・2年)
⑪アイディア走(5・6年)
⑫綱引き(3・4年)
⑬ダンス(1・2年)
⑭アイディア走(3・4年)
⑮ダンス(5・6年)
⑯紅白選抜リレー
⑰閉会式
児童の活躍が光る素晴らしい運動会となりました。この日にできて本当によかったです。
6年生、練習から本番まで本当にお疲れ様でした。そしてありがとう!!
準備から片付けまで保護者の方々、本当にありがとうございました。
また来年度もよろしくお願いいたします。
2年生 プール
今日は気温も水温も高く、2年生は今年度初めての水泳学習です。2年生の子どもたちはみんな、この日を首を長~くして待っていました。
まずは安全に水泳学習ができるように、プールでの決まり、ホイッスルの合図の確認をしました。真剣に話を聞いていました。
いよいよ足を水につけます。その後、少しずつ足からお腹、お腹から頭と水にぬらしていきます。最初は「冷たいー!!」と言っていた子どもたちも途中から「気持ちがいい♪」とニコニコ笑顔でした。
次に一人ずつ順番にプールの水面があごの下になり、かつ足がプールの底に付く位置の確認をしました。プールサイドにつかまりながら、自分がしっかりと立てる位置を確かめました。
保護者の皆様、水泳学習の準備、ありがとうございました。安全に楽しく水泳学習を実施していきたと思います。次回の水泳学習は7月6日(木)の予定です。準備をよろしくお願いします。
2年生 町探検に行ってきました。
今日2年生は生活科の「まちはたからばこ」の学習で、町探検に行ってきました。
子どもたちは町探検の日をとても楽しみにしていて、グループで質問を考えたり、挨拶や交通ルールの確認をしたり、準備を進めてきました。今日は第1回目の町探検で見つけたお店に訪問し、インタビューやお買い物をさせていただきました。
「お店の人がとっても優しかった!」「ボランティアの人がたくさん助けてくれた!」「みんなで協力できたよ!」と子どもたちの顔は自分たちでやり遂げた達成感でいっぱいでした。グループで協力しながら、交通ルールをを守り、安全に気を付けて、探検することができたようです。
協力してくださったお店の皆様、ボランティアの皆様、お忙しい中、御協力ありがとうございました。
吹奏楽フェスティバル
7月1日(土)、本校吹奏楽部が、栃木県吹奏楽連盟上都賀支部「第45回吹奏楽フェスティバル」に出場しました。
3年生や新入部員にとって、初めての大きな舞台です。この日のために一生懸命練習してきました。今年はポロシャツを新調し、気合も十分です!
リハーサル室での様子です。緊張感を持って、最後の仕上げです。
発表した曲は、「聖者の行進」と「リメンバー・ミー」です。堂々と演奏することができました。
18名全員、元気に参加することができました。また、次の発表に向けて、練習を頑張りましょう!
1日サポートいただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
2年生 歯みがき指導
29日と30日に2年生は養護教諭の先生に歯みがき指導をしてもらいました。
2年生のめあては「6さいきゅうしをまもろう!」です。どうしてむし歯になるのか、奥にある6歳臼歯をどうやって磨くといいのかを模型や図で丁寧に教えてもらいました。「あと90年以上もつかうのかー!」「大事にしないといけないな。」としっかり話を聞いていました。
また、染め出しをして自分の歯みがきをチェックしました。よく磨いたつもりでも、嚙み合わせの部分が磨けていないことにとても驚いていました。最後は鏡を見ながら、上手に歯みがきをしました。丁寧な歯磨きができるように今後も声をかけていきたいと思います。
プール開き
いよいよ待ちに待ったプールの季節となりました。
御家庭でもプールに向けて準備を進めているかと思います。
楽しく安全なプールになるよう、職員、高学年児童でプール開きを実施しました。
体育委員会の開会の言葉でスタートしました。
校長先生、PTA会長の挨拶を聞く、真剣な児童の姿が印象的です。
命を大切にするプール学習にしたいですね。
代表児童の堂々とした「誓いの言葉」に続き、職員・児童で復唱しました。
閉会の言葉を終え、天候次第ですが、いよいよ明日からプールに入れる準備が整いました。
「安全に気をつける」「決まりを守る」「水に親しむ」
の誓い言葉を胸に、職員・児童で楽しいプールにしていきたいと思います。
水泳学習頑張りましょう。保護者の皆様も御協力よろしくお願いいたします。
4年 史跡めぐり
6月13日史跡めぐりを行い、板垣退助の銅像、天海大僧正→神橋→本宮神社→勝道上人の墓→開山堂→陰陽石→仏岩、北野神社を見学しました。
今回の史跡めぐりのねらいは、「学区内にある史跡や文化財を見学し、郷土の歴史や伝統について理解し、ふるさと日光を愛する心情を育てる。」「郷土の歴史や自然に接し、そのすばらしさを味わわせるとともに、集団行動のきまりや礼儀を身に付けることができる。」です。子ども達はそれぞれの歴史について興味津々に話を聞いていました。
4年 歯磨き指導
6月19日に歯磨き指導を行いました。歯肉炎にならないように、歯ブラシの使い方や磨き方を、和泉先生から教えてもらいました。鏡を見ながら、自分の歯の形や磨き残しを真剣に確認していました。
染め出しでは、自分の歯が真っ赤になってびっくりしている子がたくさんいました。歯磨きの後は、「これからは、優しく丁寧に一本ずつ磨きたい。」と目標を立てることができました。
5年史跡めぐり
6月13日(火)5年生が史跡めぐりを行い、輪王寺⇒常行堂⇒大猷院を見学しました。
今回の史跡めぐりのねらいである、「文化財を見学して、その歴史や働きを知る」、「郷土の自然や文化財に興味をもち、大切にする」、「集団で見学する時のきまりを守って、行動する」のとおり、子どもたちは歴史やどのように使われていたのか等を興味津々にしっかりと集中して話を聞いていました。
また、輪王寺から常行堂に移動する際に雨に見舞われましたが、列を崩したり遅れたりせず、5年生全員で集団行動をすることができていました。
事前学習から輪王寺や常行堂、大猷院について、たくさんの情報を収集することができ、当日はとても有意義な時間を過ごすことができ、事後学習においても、史跡めぐりに行ったことで出てきた「なぜ?」に対して調べ学習を行い、さらに知識を深めることができています。
二社一寺の御膝元である日光小だからこそできる体験や学びについて、今後も取り組んでいきたいと思います。
6年生 史跡めぐり
6年生は3度目の史跡めぐりです。
ふるさとボランティアの須藤先生、星野先生、児玉先生を講師にお招きし、学習がスタートしました。
★旧日光小跡です。子どもたちは講師の先生の話をよく聞いて、真剣にメモをしていました。
しかし、このあたりから雨が…
★延命神社・青龍神社
延命神社では、家族の長生きをお願いしました。
青龍神社では、大事な日が晴れの日になることをお願いしました。
すると!お願いをした直後、雨がやみました。みんなのお願いが届いたのかもしれません。
そのあとは、殉死の墓、釈迦堂、落合源七、巴快寛顕彰の碑などに行きました。貴重なお話をたくさん聞くことがで、日光の歴史の深さを感じました。
自分たちが住んでいる日光の魅力を再発見し、日光がますます好きになりました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
★1組
★2組
6年社会科見学
6月15日(木)6年生が、社会科見学を行いました。下野風土記の丘資料館、埋蔵文化センター、琵琶塚古墳を見学しました。また、「勾玉づくり」も体験しました。
子供たちは、見学の「ねらい」である「聞く」「見る」「体験する」を意識し、資料館やセンターの先生の話をしっかり聞き、展示物も真剣に見ていました。日光小学校6年生として、立派な態度でした。また、「勾玉づくりでは、新たな発見もあったようです。
見学後、子供たちは、「社会科見学をとおして、古墳のおもしろさを知りました。これからも歴史にふれていきたいです。」「埴輪にも女性と男性があったり、埴輪は全部笑っていていたり、とてもびっくりしました。」「勾玉づづくりでは、ゆっくり時間をかけて丁寧にできました。」「いろいろなことを学び、普段できない経験をたくさんしました。楽しかったです。」などの感想をもっていました。
この社会科見学で学んだことを、今後の学習に生かしてほしいです。
5年生 史跡めぐり
史跡めぐりは、5年になって初めての校外学習です。
5年生のコースには、ふるさとボランティアの中川先生・額田先生・宮森先生を講師にお招きして、学習がのスタートです。
まずは勝道上人像の前です。
日光開山の祖、その話に興味津々の子どもたち。
熱心にメモをとりながら話を聞いていました。
その後は、常行堂や大猷院を見学しました。
日光に住んでいても行ったことのないと話していた子どもたち。
自分たちの住む日光の魅力を再発見できた様子です。
素晴らしい史跡とその歴史の深さに学びを深め、日光がますます好きになった一日でした。
御協力をいただいた皆様、ありがとうございました。
2年生 最近の様子
1組の様子
図工の「ひかりのプレゼント」で作った作品を太陽の光を当てて、地面に映る形や色を楽しみました。水たまりに映すととってもきれいでした。光のプレゼントをもらい、とっても楽しんでいました。
2組の様子
算数の学習では、タブレットを使って、自分の考えをまとめ、友達に伝える活動をしました。「10のまとまりをつかう」「10が10こで100だから…」と1年生の時に学んだことを活かして、考えていました。
梅雨に入り、校庭で遊べない日も多いですが、今日は久しぶりの青空。業間や昼休みは元気いっぱい体を動かしています。一輪車の練習をする子、おにごっこをする子、ボール遊びをする子、とっても楽しそうです。子どもたちは汗びっしょり!子どもたちの元気な笑い声が校庭に響いていました。
3年生 リコーダー講習会
6月12日の5時間目、3年生でリコーダー講習会がありました。
東京リコーダー協会から佐藤 創先生をお招きして、吹き方を教えていただきました。
最初の演奏は、コナンのテーマ。かっこいい音楽にみんな釘付けです!!
鬼滅の刃、ピタゴラスイッチ、ゲゲゲの鬼太郎、ベートベン、ミックスナッツなど…3年生の知っている曲を演奏してくださり、大盛り上がりでした。
舌の使い方、息の伸ばし方、姿勢のこと……。佐藤先生の指導を受けて、3年生の音がみるみるうちに変わっていきます。
1mのリコーダーが出てきたかと思うと、たった6センチのリコーダーも登場!
教室に戻ってからも「今日家で練習したい!」と、とても興奮した様子でした。あっという間の45分でしたね。
お世話になりました佐藤 創先生、すてきな時間をありがとうございました。さあ、3年生もがんばろう!!
5年生 初めての調理実習 ~じゃがいもと青菜をゆでました~
5年生は、5月23日(火)と24日(水)に調理実習を行い、じゃがいもと青菜をゆでました。
初めての調理実習に朝からワクワクドキドキの5年生。身支度も持ち物もしっかり揃えて準備万端でした。
実習中は「おいもをゆでるのってこんなに時間がかかるの?」「ほうれん草はすぐにゆで終わったよ!」とつぶやくなど、しっかり学びを深めることができた様子です。
実習後も「すっごくおいしかったー♪」「家でも作ってみます!」「洗い物は大変だな・・」と自分で作った料理の美味しさとともに、いつも料理を作ってくれるお家の方への感謝の気持ちももつことができた様子でした。
保護者の皆様には、エプロン等の準備に協力いただきましてありがとうございました。お家でもゆで野菜の調理をするときがあれば、お子さんを誘っていただけると嬉しいです。「それ学校でもやったよ♪任せて!」と大活躍してくれることと思います。
2年生 町探検に行ってきました。
今日2年生は生活科の授業でJR日光駅周辺に町探検に行ってきました。
「町のよいところを見つけよう!」をめあてに、地域で生活する人や働く人、自然、公共施設などたくさんの場所を見てきました。
たくさんの方が子どもたちを歓迎し、手を振ってくださったり、声をかけてくださったりしました。
子どもたちに町探検の感想を聞くと、「優しい人がたくさんいました!」「みんながニコニコしていました!」「川の水がとてもきれいでした!」と地域の方や観光客の方との出会い、日光の自然がとても印象に残ったようです。
地域の皆様、御協力ありがとうございました。
3年生 遠足
5月26日(金)3年生の遠足でなかがわ水遊園に行きました。
館内では、生き物をたくさん見て、楽しむことができました。
お弁当タイム。大きな笑い声が響いていました。すてきなお弁当や、おやつに、テンションMAX!!
お弁当の後は田舎饅頭作り体験をしました。
おいしそうなお饅頭が出来上がりました。お土産ができて良かったです。
準備等お世話になりました保護者の皆様、なかがわ水遊園の皆様、楽しい1日を、ありがとうございました。
新体力テスト
雨の心配もありましたが、天候に恵まれ無事に体力テストを実施することができました。
20名のボランティアの方々に協力いただき、自分の目標に向け、全力で取り組みました。
先生や保護者の方の声援を受け、顔を真っ赤にしながら頑張る姿をたくさん見ることができました。
6年生を中心に、班ごとに計画的に競技を行うことができました。6年生ありがとう!!
本日ご協力いただいた保護者の方々、本当にありがとうございまいした。
来年度もぜひよろしくお願いいたします。
1年生遠足~宇都宮動物園~
5月26日(金)に遠足で宇都宮動物園に行ってきました。
学校を出発して、50分ほどで動物園に到着。お城前広場に荷物を置いて、まずは集合写真撮影。
写真の次は、動物園見学です。えさやり体験もしました。きりんの舌の長さにびっくり!
次は、遊園地に移動して、グループに分かれて乗り物に乗りました。
そして、お待ちかねの、お弁当タイム! みんな「おいしい!」と言って、うれしそうに食べていました。
具合が悪くなったり、けがをしたりした子もおらず、みんな元気に帰ってくることができました。
保護者の皆様、事前の準備やお弁当作りなど、御協力をいただきましてありがとうございました。
宇都宮動物園の皆様、楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。大変お世話になりました。
2年生 遠足に行ってきました
今日2年生は遠足で「子ども総合科学館」に行きました。
最初にプラネタリウムを見ました。プラネタリウムが初めての子も、見たことがある子もドキドキわくわく。笑ったり驚いたり、プラネタリウムを楽しんでいました。そして館内を班行動しました。様々な展示があり、どれも興味津々!!仲良く班で回り、展示物を楽しむことができました。
次はみんなの楽しみにしていたお弁当とおやつタイムです。「サッカーボールのおにぎり!」「大好きなからあげが入ってる♪」とお弁当を見てとっても嬉しそうでした。みんなモリモリ食べ、空っぽになったお弁当箱を見せてくれました。
最後に遊具活動をしました。他の学校や幼稚園もたくさんいましたが、譲り合いながら楽しく活動することができました。みんな、汗びっしょり!元気いっぱい楽しみました。
帰りのバスはほとんどの子が寝ていました。いっぱい見て、いっぱい活動して、とっても疲れたと思います。土日ゆっくり休んで、また月曜日に元気な笑顔を見せてほしいと思います。保護者の皆様、遠足の準備等の御協力ありがとうございました。
2年生 野菜の苗の植えをしました!
今日2年生は池田種苗店の方に来校していただき、野菜の苗植えをおしえてもらいました。
まずは種クイズをしてもらいました。クイズの種は子どもたちがよく食べている野菜の種です。種の入ったケースを何度も覗き込み、答えを考えていました。野菜の豆知識もたくさん教えてもらいました。なんと「ししとう」「ピーマン」「なす」「トマト」は同じ仲間だそうです。「色も形も違うのに!!」と子どもたちはとってもびっくりしていました。あと1つ身近な野菜で同じ仲間の野菜があります。答えはぜひお子さんに聞いてみてください♪
次に、野菜の苗植えをしました。ポットからの外し方や植木鉢にどれくらい穴をあけたらいいのか、丁寧に教えてもらいました。しっかりとやり方を聞いて、全員が上手に野菜を植えることができました。「たくさんの実がなりますように」と声をかけながら植えたり、水やりをしている子がたくさんいました。
食べごろになった野菜は持ち帰る予定です。お子さんが一生懸命お世話した野菜を楽しみにしていてくださいね。
2年生の皆さん、野菜を大切に育てようね!お世話を頑張りましょう!!
ビューティー日小 ~日光小学校がきれいになりました~
5月23日(木)にビューティー日小を行いました。
昨日の雨で延期になったにも関わらず、55名の保護者の皆さんに参加をしていただきました。また、一年を通して日光小のために御尽力をいただいているクリーン隊の皆さんの協力もあり、学校中がきれいになりました。
作業は、第1校庭・西門付近・南校舎前の植え込み・第2校庭・中庭・側溝・プール・トイレなど、とても広い範囲でしたが、見違えるほどきれいになりました。
閉会式では、児童を代表して保健美化委員会の委員長さんが、参加してくださった方々に向けて、立派にお礼の言葉を伝えてくれました。
皆さんの温かい気持ちによって整った環境で学習ができることに感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
2年生 学習の様子
ゴールデンウィーク中にパワーを充電した子どもたちは元気いっぱい!!
今週もみんなが元気に笑顔で登校してくれてとてもうれしいです。
今日は2年生の大好きな音楽と図工の様子をお知らせします。
1組 音楽
リズムリレーをしたり、ペアになってリズム打ちをしたり、リズムあそびをしました。
音色を聞いて、楽しくリズムを打っていました。体を揺らして音楽を感じている子もたくさんいて
とっても楽しそうでした。。
2組
お友達の描いた絵を鑑賞したり、粘土あそびをしました。
お友達の描いた絵を見て、自然と拍手が出ていました。粘土あそびでは、細かいところまで
工夫しながら、夢中になって作っていました。
来週も楽しいことがたくさんあります。2年生のみなさん、楽しみにしていてね。
3年生 学校の周りの地図を作ろう
5月9日(火)3年生が社会科の「学校の周りの地図を作ろう」で日光の街を歩きました。今日のために、4名のおうちの方が見守りボランティアに来てくれました。社会の授業では、地図記号をたくさんノートに書いたり、記号の成り立ちを調べたり、意欲満々でした。いざ、スタート。いってらっしゃい!
街の中では、お店の人や、観光に来た人が、温かく話しかけてくれました。ありがとうございました。
帰ってきて3年生の地図を見せてもらうと、たくさんの書き込みがありました。日光の街を、もっと知ることができたようです。お天気にも恵まれ、3年生、ついてます!
お世話になりました保護者の皆様、地域の皆様、本当に、ありがとうございました。
1・2年生 1年生おむかえの会
今日は「1年生おむかえの会」をしました。
「1年生が楽しめるように」「1年生となかよくなれるように」と考えて、校歌を歌ったり、いっしょに遊んだりしました。
「1年生をおいかける時はスキップでおいかけよう!」など1年生が楽しく遊べるようにルールを工夫する様子が見られ、とても成長を感じました。
1年生から「たのしかった!」「またいっしょにあそびたい!」とうれしい言葉をたくさんもらって、2年生は「お手本として頑張りたい」の気持ちがますます強くなったようです。
1ねんせいのみなさん、これからもたくさんあそびましょう!
道徳コーナーより
本校の道徳コーナーを紹介します。
かわいい1年生が入学してきて、1カ月がたちました。上級生から1年生へのメッセージを募集しました。たくさんの心温まるメッセージが集まりました。何枚かご紹介します♪
すてきな言葉がならんでいます。1年生を大切に思ってくれている子がたくさんいますね。
1年生がんばれ!!ですが、他の学年のみんなも、5月の連休明けから再始動です。頑張っていきましょう!!
2年生 1週間が経ちました!
新年度が始まり1週間が過ぎました。2年生は「1年生のお手本になろう!」を合言葉に授業中の姿勢や態度、トイレのスリッパを揃えたり、お友達への言葉を見直したりと頑張っています。
今日は午前中お天気がよかったので、体育の時間に3色おにごっこをやりました。みんなで元気いっぱい走り回りました。
また英語の学習も始まりました。今年度もケラン・カーター先生がジェスチャーを交えて楽しく英語を教えてくれます。今日は自己紹介の学習をしました。次回の英語が楽しみです。
新たな環境で毎日とても頑張っているので疲れもたまっていると思います。ぜひ夜は早めに休むように声をかけてあげてください。
2年生の子どもたちが楽しい学校生活を送れるよう頑張っていきます。今年度よろしくお願いします。
令和5年度 交通安全教室
今日は日光小の学校教育目標の一つである、「いのちを大切にする子ども」について学ぶ大切な日です。
日光市役所やトラック協会の方々にお越しいただき、交通ルールや事故の危険性について、実践を交え指導していただ
きました。
まずは内輪差の怖さについて学習しました。トラックに巻き込まれる人形の姿に「危ない」「怖い」という声があがり、真剣な表情になる児童がたくさんいました。
次は死角からの飛び出しの実験です。周りをみて横断する大切さを学習しました。
本番さながらの雰囲気に緊張感がありました。
最後に登校班で横断歩道の渡り方の確認です。
班長を中心に、手を挙げ右・左・右の掛け声で元気に横断することができました。
最後に日光小を代表し、6年生から感謝の言葉を贈りました。
本日ご協力いただいた日光市役所職員の皆様、トラック協会の皆様、本当にありがとうございました。
今回の交通安全教室を踏まえ、さらに安全に目をむけ、いのちを大切にしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
令和4年度修了式
3月24日に修了式を行いました。1~5年生の代表者が校長先生より立派な態度で修了証書を受け取り、一年間の成長を感じる式となりました。
3・5年生が1年間にがんばったこと、新学年でがんばりたいこと発表し、さらに向上しようという意欲を感じました。
校長先生のお話では、1年間の子ども達の頑張りをたたえ、各学年への来年度へのめあてを話されました。進級おめでとう!心も体も大きくなってとてもうれしいです。4月に元気に会いましょう。と子ども達に語りかけました。各教室で子ども達も目を輝かせて新学年への希望を燃やしていました。
今年度最後の表彰も行われました。アイスホッケーアンダー9ジャパンカップ栃木選抜 準優勝 おめでとうございました。みんなから大きな拍手が送られました。これからがとても期待されますね。頑張ってください。
保護者の皆様、地域の皆様、本校の教育活動に御支援、御協力をいただきましてありがとうございました。令和5年度もよろしくお願いいたします。
日光小学校のみなさん、楽しい春休みを過ごし、4月に元気に会えることを楽しみにしています。令和5年度も気品のある楽しい日光小をみんなでつくっていきましょう!!
心温まる卒業式
3月17日に卒業式を行いました。今年は「感謝」「気品」「一体感」をテーマとしてフロアーで行いました。感染症がまだ治まっていないことより在校生は教室でリモートで式に参加しました。練習の時からテーマを意識し、全校生で練習を積み上げてきました。
そのため、当日の式は、全校生で力を合わせて作り上げた心温まる卒業式となりました。全校生が立派な態度で式に臨み、卒業を祝いました。会場には、在校生の感謝の気持ちを表したメッセージの木が掲示され、卒業生は両親・友達・先生・在校生等自分たちを支えてくださった方達への感謝の気持ちを伝えました。
立派に巣立っていく卒業生を見て、6年生担任の先生の喜びもひとしおのことと思います。
これから卒業生の思いを受け継いで、在校生が日光小を盛り上げていきます。
中学校へ行っても目標に向かってがんばってください。卒業生の皆さんをみんな応援しています。
輝かしい未来へ向かって羽ばたいてください!!
4年生琴の体験教室
4月7日に地域コーディネーターに御紹介いただきました和久先生・前川先生をお呼びして琴の体験教室を行いました。
世界中で活躍されている日光に関係の深い先生方をお呼びして行えたことは、とても貴重な体験となりました。
琴についての知識や演奏の仕方等を丁寧に教えていただいたため、初めて琴に触れる子ども達も、とても楽しく活動したり、琴の音色を楽しんだりして日本の音楽に触れることができました。
「自分で『さくら』がひけるようになったよ。」「もっといろんな曲がひいてみたい。」「また体験したい。」などいう声がたくさん上がりました。子ども達は琴の楽しさを満喫したようです。
最後に自分たちが知っているジブリの曲を2曲ひいてくださいました。琴の音色で聞く曲もまた、素晴らしくみんなうっとりしていました。
素敵な体験をさせていただきありがとうございました。
コミュニケーションの達人になろう!(6年生授業)
3月7日、6年生を対象に、スクールカウンセラーの加藤好子先生による
「コミュニケーションの達人になろう!」の授業を行いました。
6年生は、1月と2月に、「エゴグラム」という
自分を深く理解するためのチェックシートを実施し、
「円満タイプ」「献身タイプ」「自己主張タイプ」など
自分の性格の傾向を確認しました。
自分では自覚していない意外な結果に驚く人もいました。
その上で、その結果をもとに「こうありたい自分」になるために
伸ばしていきたいところをそれぞれ考えました。
そして今回、そのエゴグラム結果もふまえて、自分にも他人にも心地よい
コミュニーケーションの達人になるための方法を考える授業を行いました。
その達人の技とは、「アサーティブ(主張的)な伝え方」です。
これは、お互いに我慢することなく、お互いが意見を出し合い、納得いく結論を
出そうとするやり方です。
この他に、アグレッシブ(攻撃的)、ノン・アサーティブ(非主張的・受け身的)な
伝え方を実際にしてみることで、伝え方や態度で相手の印象が変わることがわかりました。
その後、どう伝えるとお互いに納得ができるのか、各自がアサーティブな伝え方を
考えました。
「この言い方だと、攻撃的に感じるね」
「この伝え方なら納得!」
<アサーティブに伝えるポイント>
①確認(事実) ②説明(気持ち) ③提案 ④相手の反応によって対応
この4つをを心がけて伝えることでお互いが納得できるコミュニケーションが
とれることを学びました。
その後、加藤好子先生が、悩みの解決法や中学校に向けてのお話もしてくださいました。
多くの児童が、加藤先生のお話を、頷きながら納得したように聞いていました。
6年生はもうすぐ卒業です。
今回の授業を生かし、自分らしく充実した中学校生活を送ってほしいと思います。
吹奏楽部 卒業演奏会
3月2日、4年ぶりに卒業演奏会を行うことができました。コロナ禍ではありますが、部員一同練習に励んできました。限られた練習時間の中で、新しい曲にも挑戦しました。2月に入り、インフルエンザによる学年休業もあり、部員が全員そろって練習することが本当に難しい中、一人ひとりができることを集中して取り組んできました。
そして、今日見事に演奏をすることができました。
4・5年生から6年生に「ペテルギウス」の演奏を贈りました。
6年生は「リメンバー・ミー」を6人で演奏しました。
18人で演奏した今年度最後の演奏に、大きな拍手を送ります。本当に頑張りました。
6年 スキー教室
2月16日(木)、6年生は湯元へスキー教室へ行ってきました。
晴天に恵まれ、最高のスキー日和。
ふかふかの雪の感触も楽しんできました。
さあ、午前のレッスンの始まりです。
板のはき方から一つ一つ丁寧に教えていただきました。
お昼は、スキー場のカレーです。
おいしくておかわりもしましたね。
午後はすべての班がリフトに挑戦です。
閉校式の後も、「もう一回リフトに乗りたい!」
「今度は家族でも来てみたい!」と話す6年生。
卒業前にまた一つ素敵な思い出が増えました。
保護者の皆様、スキー学校や関係者の皆様、大変お世話になりました。
3校合同交流学習
2月6日(金)に日光小・清滝小・安良沢小の3校合同交流学習を行いました。令和6年度の統合に向け、児童間の交流を行い、親睦を深めたり、日光小学校について知ってもらったりする目的で来年度を含め4回行う予定です。
1年生
2年生
3年生
4年生
自己紹介とゲームをしている様子です。今回は第1回目です。はじめは緊張していた子供達も、あっという間に仲良くなり、とても楽しく活動していました。「友達がたくさんできた。」「楽しかった。また一緒に遊びたいな。」などの感想がたくさん上がりました。
来年度またみんなで会えるのが楽しみですね。素敵な交流学習になりました。
2年生活科校外学習「電車でGO!GO!」
2/2(木)に、2年生が生活科の学習で、日光市立今市図書館まで電車で出かけてきました。
お天気にも恵まれて、これから出発です。
まず、JR日光駅に行き、JR今市駅までの切符を買いました。
電車の中の様子です。電車に乗るのが初めての子もいて、とってもうれしそうでした。
JR今市駅から5分ほど歩いて、今市図書館に到着しました。
職員の方から注意事項を聞いて、入館です。
職員の方に、図書館の仕組みや秘密を教えていただいたり、実際に本を借りる体験をさせていただいたりしました。子どもたちはマナーを守って静かに見学することができました。
今市図書館から15分ほど歩いて、東武下今市駅に到着しました。
東武日光駅までの切符を買い、ホームに移動します。
帰りの電車の中の様子です。
東武日光駅から学校まで歩いて帰りました。たくさん歩いたので、みんなお腹がペコペコです。「おなか減ったー。」「早く給食食べたーい。」と、あちらこちらから声が聞こえてきました。いつもおいしい給食ですが、この日はさらにおいしく感じました。
JR・東武鉄道、日光市立今市図書館の皆様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
また、保護者の皆様には、準備等で大変お手数をおかけしました。御協力ありがとうございました。
1年生と5年生と年長児の交流会
2月1日、年長児との交流会がありました。日光幼稚園、日光保育園、所野保育園の年長児さんが学校に遊びに来てくれました。最初は5年生と交流しました。
王様じゃんけんで遊びました。さすが5年生。手慣れたものです。素敵なお兄さんとお姉さんがしっかりとお迎えしてくれました。次は、1年生との交流会です。1年生は、生活科の「むかしからのあそび」を一緒にやりました。
それぞれのコーナーを全員が担当し、年長児さんに遊びのやり方を教えることができました。
手とり足とり教える子、優しく話しかける子。とても丁寧に教える姿に心が温かくなりました。
最後は、しおりのプレゼント。しおりは、秋に拾った葉っぱで手作りしたものです。お世話になりました保育園・幼稚園の先生方、ありがとうございました。4月の入学式で子ども達に会えることを楽しみにしています。