学校の様子

学校の様子

令和6年度第1学期終業式

7月19日(金)、第1学期終業式を行いました。学校長式辞では1学期の生活を振り返り、「ゴール(目標)イメージをもって、計画的に行動することが大切である等」の話がありました。その後、各学年代表の意見発表があり、学習や行事の反省、2学期の抱負等が述べられました、

生徒の皆さんが長い夏休みを有意義に過ごし、2学期の始業式に元気に登校してくれることを期待しています。

日光中・東中 生徒会役員交流会

 令和7年度新生日光中学校の開校に向けて、生徒会活動の方向性や校則についての意見交換をするため、7月26日(金)に日光中と東中の生徒会役員が集まり、交流しました。

 互いの生徒会活動を紹介し合ったり、校則の違いに気付いたりと、活発に議論する姿が印象的でした。 

閉校記念 学校見学会について

令和6年8月2日(金)~3日(土)9:00~16:00に、「閉校記念 学校見学会」を実施します。

本校が令和7年3月をもって閉校となる前に、卒業生や地域の方を対象に、思い出の校舎内外を自由に見学できる機会として開催することにしました。

事前予約は必要ありません。当日は職員玄関で受付をしていただき、留意事項を守ってご見学ください。また、上履きをご持参ください。車でお越しの方は、校門を入ったロータリーまたは校舎前のスペースに駐車をお願いします。何かご質問がありましたら、お電話(0288-54-0452)でお問い合わせください。

 

運動会団結式

7月19日(金)終業式の後、体育館で運動会団結式を行いました。運動会実行委員長が挨拶した後、紅白それぞれの団長・副団長さんから抱負とチームダンスについての紹介がありました。その後、チームに分かれて、練習動画の確認をしました。団長さんからは、夏休み中に練習して覚えてきてほしいとの話がありましたので、生徒の皆さん、よろしくお願いします。

 

生徒会レクレーション(バスケットボール大会)

7月18日(木)、1学期最後の授業において、体育福祉委員会主催の体育大会を行いました。種目は1学期の保健体育の授業で練習してきたバスケットボールでした。学年混合の4チームに分かれ、トーナメント方式で戦いました。生徒の「みんなで楽しめる行事をやりたい。」という意見を受けて、体育福祉委員会が企画してくれました。生徒が主体的に行動し、交流を深めるよい行事となりました。

東中との交流授業

7月11日(木)、1,2年生が東中生徒と「浴衣着装体験学習」で交流しました。

ハクビ京都きもの学院から講師をお招きして、和装についての講義や、浴衣の着方等を学びました。女子生徒は、自分で浴衣の帯を結ぶのが難しそうでしたが、よい経験となりました。

Let's 朝活&総合地域探検

7月17日(水)、日光明峰高校主催の「Let’s朝活」に参加しました。高校生や地域の皆様と一緒に体操をしたり、クイズに答えたりして交流しました。

その後、学校支援ボランティアの宮地様の案内で、地域の名所や施設巡りをしました。これは2学期に総合的な学習の時間で計画している課題探究活動のためのテーマ探し、フィールドワークです。この活動を通して、生徒が今年度閉校となる日光中周辺のたくさんの魅力に気づき、ふるさとへの愛着や誇りの気持ちをさらに高められるよう活動していきます。探索コースを計画・案内してくださった宮地様、大変ありがとうございました。

 

授業参観・学年PTA

7月10日(水)5校時に、授業参観と保護者との学年PTAを実施しました。1年生では、日光市保健師の大橋様をお招きして、親子喫煙防止教室を実施しました。たばこが身体に及ぼす害について丁寧に説明してくださり、生徒は真剣に話を聞いていました。2年生は、先週実施したマイ・チャレンジについて、一人一人スライドにまとめた体験内容や感想をしっかりと発表しました。3年生は、数学の授業を参観していただきました。学年PTAでは、1学期の学習や生活の様子、夏休みの過ごし方等について、学年担当から説明がありました。

あゆみの広場「保健給食委員会ワークショップ」

7月9日(火)、あゆみの広場において、保健給食委員会が健康に関するワークショップを開催しました。

まずはじめに、全生徒で「心の状態」についてアンケートに答え、自分の心の状態について振り返りました。その後、グループで「心が健康の状態の時は?」をテーマに考えを出し合い、発表しました。「不安や緊張がない時」「生活リズムが整っている時」「楽しいことがあって、嬉しいと思える時」等、たくさんの意見が出ました。

 

2年 マイ・チャレンジ(職場体験学習)

7月8日(月)から7月12日(金)の間、2年生ではマイ・チャレンジ(職場体験学習)を実施しました。まじめに取り組む生徒たちの姿が印象的でした。総合的な学習やキャリア教育の実践として、職業観や勤労観を学ぶ良い機会となりました。ご協力いただいた各事業所の皆様方には、深く感謝いたします。