三依小中学校ニュース
三依小学校記念碑が小中学校に来てくれました。
平成25年に小学校がこちらの校舎に移動し三依小・三依中として併設されて以来、小学校跡地に残り歴史を見守ってくれていた石碑が、この度校庭に移設されました。石碑には、現在も三依小中学校の教育目標である「人を信じ 人を愛し 人につくす」の文字が力強く刻まれています。
長い間、三依小学校の児童を見守ってくれた記念碑。これからも児童・生徒を温かく見守ってくれることでしょう。移設にご尽力いただきました秋山建設様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
日光探訪
毎年お世話になっている星野先生の案内で、今年度の日光探訪は奥日光まで足を伸ばしました。
馬返しの地名の由来や黒髪平から見える「風穴」と弘法大師のエピソード、「日光」という地名の由来へと、興味深いお話を聞きながらいろは坂を上っていきます。
立木観音では千手観音と五大明王にお参りし、中禅寺湖の風景を堪能してから、英国大使館別荘記念公園へ移動です。ここに別荘を建てた当時の外国人の暮らしぶりなどにも思いをはせながら、ゆったりとした時間を過ごしました。
ビジターセンターでお昼を食べたら、温泉寺と泉源に向かいます。わき出る温泉の温度を体感したり50円玉で実験をしたりと、体験を通した学びがありました。帰り道では竜頭の滝に立ち寄り、まさに見頃を迎えたトウゴクミツバツツジを堪能しました。
日光に暮らす私たちは、これほど豊かな自然と歴史に囲まれているのだと、改めて実感した一日でした。星野先生、ありがとうございました。
新体力テスト
5月27日(水)に新体力テストを実施しました。
この日は8種目のうち、屋内種目である握力・上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・立ち幅跳び・シャトルランの
6種目を行いました。どの種目においても良い記録を出そうと一生懸命に取り組む姿が見られました。
社会科見学に行ってきました。
5月21日(金)あいにくの雨模様でしたが、小学3年生は、今市方面に社会科見学に行ってきました。
大谷川公園緑の相談所、今市警察署、にこにこ本陣、かましん日光ランドマーク店を見学しました。
お昼は金長さんで、おいしいハンバーグを食べました。
社会科の授業で考えた質問にていねいにお答えいただきました。たくさんの資料を用意していただいたり、普段は見られないところを見せていただいたり、充実した一日でした。日光ランドマークのスケルトン観覧車にも乗りましたよ。
バケツ米作り その②
令和3年5月18日(火)芽が出ました!さあ、バケツに植えましょう!
まず、バケツの中の土を水でゆるくします。次に指先で穴を空け(ここがポイント。深くない方がいいそうです。)お米をひとつぶ、ふたつぶと植えていきます。最後に自分の名前を書いたシールを貼って今日の作業は終了です。
地面を割って芽が顔を出すのはいつでしょう。楽しみですね。