学校紹介

三依小中学校ニュース

国際理解授業

12月2日(木)に国際理解授業がありました。

講師は、今年の10月に着任した日光市国際交流員で、アメリカ出身のボーセン ミシェルさんです。

ワークシートや画像を使って、イリノイ州やアメリカについてお話しくださいました。

知っているようで知らないアメリカのことについて、クイズ形式でお話しくださったので、児童生徒も興味津々で集中して聞いていました。質問にも丁寧に流暢な日本語でお答えくださり、最後は、全員参加で英語を使ったゲームをし、楽しく、充実した国際理解授業となりました。

朝会

早朝から雪が積もり、本格的に三依にも冬がやってきました!

そんな中、12月の朝会を行いました。今月は、2人の先生方の発表です。

 

中学校の数学の先生からは、「確率」についての問題や、

人形を使ったパラドックス(日本語訳すると逆説)についてのお話がありました。

みんな真剣に話を聴き、数学の面白さを感じました。

  

 

養護教諭のお話では、正しい姿勢について考えました。

首の角度によって、頭にかかる負担がどれくらいなのかを確認し、

最後に姿勢改善体操をみんなで実践しました。

  

いよいよ今年も最終月となりました。寒さに負けず元気に生活していきましょう!

鬼怒川小との交流学習

11月26日(金)

鬼怒川小学校との交流学習がありました。

子どもたちは何日も前からとても楽しみにしており、緊張しながらも終始笑顔で活動することができました。

初めに校長先生の楽しいお話とマジックでリラックス。その後、鬼怒川小学校のお友達と約1年ぶりに再会し、すぐに笑顔になり緊張も徐々に解けていった様子でした。

鬼怒川小学校の先生方と児童のみなさんが優しく接してくださったことで、楽しい時間を過ごし、思い出に残る体験ができました。

鬼怒川小学校のみなさん、温かく迎え入れていただき本当にありがとうございました。

              

                   

 

 

 

合同避難訓練

三依地区センター、三依保育園と合同で、火災を想定した避難訓練、および水消火器を使っての消火訓練を実施しました。本校を含めた3施設が連携し、落ち着いて避難誘導ができました。これからの季節、万が一にも火災が起こらないよう、火の元には充分気をつけていきたいものです。

学習発表会

 11月10日に、保護者や地域の皆さま、ご来賓の方々をお招きし、学習発表会を行いました。小学生の総合的な学習の発表、中学生の英語スピーチ、音楽の授業で練習した合奏、伝統ある獅子舞など、子どもたちのがんばった成果を発表することができました。参観してくださった皆さま、ありがとうございました。