学校紹介

三依小中学校ニュース

夢講座

 11月7日(月) とちぎ未来大使である、日光市出身の漫画家 一葵さやか先生をお迎えし、夢講座が行われました。

 前半は、一葵先生が漫画家を目指して努力を重ねたお話しや、漫画家の仕事や漫画ができるまでのお話しを聞きました。後半は、一葵先生のアドバイスをいただきながら児童生徒それぞれの「キャラクター作り」をしました。性格や特徴、好きなもの・苦手なもの、設定などを考え、イラストを描きました。児童生徒の中には絵を描くのが大好きな子もいて、黙々と取り組み、あっという間に時間が過ぎました。

 一葵先生からは、好きなことを仕事とすることの楽しさ・大変さや、夢を叶えるために諦めずチャレンジし続けること、自分にしかできない強みを持つこと、家族や周囲の人の理解を得るために自分が頑張ることなど、将来を考えることにつながるお話しをお聞きすることができました。一葵先生、ありがとうございました。

 

藤原文化のつどい

去る11月3日(木)から6日(金)まで、鬼怒川温泉の藤原公民館で開催された

日光市民文化祭 藤原文化のつどい に出品しました。

子どもたちの作品を多くの方に見て頂く機会となりました。

収穫祭 ~秋の実りに感謝して~

 10月のいも掘りで収穫したさつまいもを使って、焼きいもをしました。

 先生方が火をおこしている間に、小学生が協力して準備をしました。ぬれた新聞紙とアルミ箔でいもをしっかりと包みます。火が衰えないように落ち葉を集めたり、運んだりと大忙し。

 みんなの協力で、あま~い焼きいもが焼けました。

 こんなに採れたさつまいもが・・・

  

  

 保育園のお友だちと一緒に食べました。

「おいし~い」「あま~い」と、みんな大喜び!

自分たちで掘ったいもをおいしくいただいて、おいもを作ってくださった君島様、下準備をしてくれた先生方、そして秋の豊かな恵みに感謝の気持ちを新たにしたやさしい時間になりました。

茶道教室

 学習発表会の午後は、竹内仙玲先生をはじめ3名の先生方をお招きし、茶道教室が行われました。茶道の歴史や礼儀作法についてお話しをいただいた後、実際にお茶を点てて頂きました。児童生徒は緊張しながらも、初めての体験に興味津々です。

 一服いただいた後は、先生方のご指導をいただきながら、教職員のためにお茶を点ててくれました。しずしずとお茶碗を運び、膝を折り目線を合わせながら「どうぞ」と差し出されるお茶を、先生方も緊張気味にお受けしおいしくいただきました。

 竹内先生からは、日本ならではの文化や日常生活の中で身につけていきたい礼儀、持ち続けていきたい和の心についてのお話しをいただき、心が洗われる時間となりました。

 ご指導いただいた先生方、ありがとうございました。

  

学習発表会

 11月2日(水)学習発表会を行いました。

 保護者や地域の皆さまにもご来場いただき、日頃の学習の成果を堂々と発表することができました。また、保育園のお友だちのかわいいダンスも会場に花を添えてくれました。

 前半は、小学1年生の国語科音読劇や、4年生・6年生・中学生の総合的な学習の時間の発表。中学生の英語スピーチが披露されました。後半は、子ども三依獅子舞の勇壮な披露から始まり、小中それぞれの合奏発表です。キーボードやドラムなどいろいろな楽器に挑戦し、素敵な音色を聴かせてくれました。

 また、図工や美術の作品や書道作品など、丁寧に取り組んだ個性豊かな作品ががたくさん展示されました。

 一人一人がたくさんの役割を担いながらも練習や準備にしっかり取り組み、素晴らしい作品や発表を完成させることができました。充実した秋の一日になりました。