南原小だより

南原小だより

楽しい夏休み


 楽しい夏休み
    毎日プールは大盛況!
 
 夏休みに入り、暑い日が続いています。
 南原小学校では,毎日100人ぐらいの児童がプールを利用しています。
 友達と遊んだり,検定に向けて練習したりしながら,楽しい時間を過ごし
 ています。
 
 

児童集会

 今日の南原タイムに児童集会が行われました。
 今回は保健委員会でしたが,朝ご飯や夕ご飯,そして,寝る時刻や起きる時刻などについて発表がありました。
 今日聞いたことをしっかりと意識しながら生活できるといいですね。
 
 また,集会の終わりに,昨日自転車大会で活躍した6年生のみなさんの紹介がありました。
 総合9位に入る健闘ぶりでした。素晴らしい活躍に,拍手です!

 
 
 

ネット被害から子どもを守る


PTA講演会
「ネット被害から子どもを守る」
      ~LINE,スマホの危険性~
 
 6日(月)5,6年生と保護者対象に、全国webカウンセリング協会の安川先生をお招きして、PTA講演会が開かれました。
 2部構成で、前半は児童対象にスマホやゲーム機からネット通信する際の注意点、生活の中でゲームやLINEをやりながら食事をしない。睡眠をしっかりとるといった話を聞きました。後半は保護者対象に、フィルタリングの重要性、子どもとの関わり方、相談にのれる関係作りといった内容の話を聞くことができました。
   
 
【児童の感想】
●ラインは悪いものではないけど、いろいろな「きけん」があることを知りました。
●ラインは使い方によっては相手が勘違いして仲が悪くなることもある。会って直接
 伝えた方がいいと思いました。
●ラインをやりたいから「スマホ買って」と親に言ってたけど、危険もあるので、自分で
 かんぺきに使えるようになってから買おうと思いました。
●ネットによって命を落とす人がいるのは残念で悲しい。使い方を考えて他人に
 悪影響が及ばないように使いたい。
 
【保護者の感想】
●今の時代はネットが生活の一部である中で、危険がいつでも身近にある事を改めて
 感じました。
●子どもを危険から守るのは、親の役目であり、また親子のコミュニケーション、会話
 が大切なことを認識できました。

自転車大会,頑張ってください!

 子ども自転車栃木県大会が7月8日に行われます。
  前回もご紹介しましたが,選手は毎日実技練習や,学科問題に一生懸命に取り組んでいます。
 本番も間近ですが,今日は全校生の前で今までの努力の成果を披露しました。
 選手のみなさんの真剣なまなざしは素晴らしいものです。
 残り少ない期間,最善を尽くして頑張ってください!!

 
 
 
 

学校公開 学校評議員会


 学校公開 学校評議員会
 
   6月24日(水)に学校公開がありました。
  2~4校時は自由参観,5校時は授業参観ということで,終日たくさんの人が来校して,
子どもたちの生活や学習の様子を見てくださいました。子どもたちは張り切って手を挙げ
たり発表したりしました。
 
  同じ日に学校評議員会が行われました。授業参観,学校からの説明,情報交換と盛り
だくさんの内容でしたが,忌憚のない意見交換ができてたいへん充実した時間となりました。
 
   
   【学校評議員会】
 
 
   
 
   
 
   
  【自由参観】【授業参観】

学校公開のお知らせ

  学校公開のお知らせ

  時:平成27年6月24日(水)

 場所:南原小学校の各教室

 内容:第2校時から第4校時まで自由参観

    第5校時は授業参観

    第2校時      9:25~10:10

    南原タイム   10:10~10:35(休み時間)

    第3校時    10:40~11:25

    第4校時    11:35~12:20

    授業参観    14:00~14:45

   保護者の皆様,おじいちゃんおばあちゃん,地域の皆様 みんなでお誘いの上

  子どもたちの学校での生活や学習の様子を御覧ください。御来校お待ちしています。

                                                       

児童集会

 業間に児童集会が行われました。
 環境委員会の発表でしたが,清掃用具や水道の蛇口の取り扱い方など,日ごろの生活の中で大切なことをクイズ形式で説明しました。
 1・2年生にもとても分かりやすい内容で,下級生に対する気配りも感じました。

 
 
 
 
 

歯科検診


 歯科検診
 
   6月18日(木)に歯科検診が行われました。全校生が体育館に集まり,
一人一人診ていただきました。
  大人になっても丈夫な歯で生活するためには,しっかり歯みがきすること
が大切です。また,もし虫歯になってしまったら歯医者さんに行って治して
らうことが必要です。
  学校からの「治療のお知らせ」が渡されましたら,早めの治療をお願いします。
 
  

避難訓練

 給食室からの出火を想定して,避難訓練を実施しました。
 雨の影響で,体育館への避難となりましたが,みんな真剣な態度で避難することができ,立派でした。
 万が一に備えて,心の準備をしておくことも大切なことです。

 
 
 

なかよし集会

 今日は3・4校時になかよし集会が行われました。
 他の学年との交流を通して,互いをよく理解し,1年間ともに活動し,成長していこうとすることを目標としています。
 5・6年生の運営委員を中心に,今日の日まで一生懸命に準備を進めてきました。 
 
 そして,スローガンは「かがやくあいさつチーム南原」今年度も頑張っていきましょう。
 
 
 
 
 

なかよしタイム

 今週は,第1回目の校内人権週間です。
 
 今日は,上の学年の子どもたちが計画した遊びを下の学年の子どもたちと一緒に遊ぶ活動が,昼休みに行われました。
 
 4・5・6年生は,お兄さん,お姉さんとして下級生の立場に立って楽しめる内容を事前に考え,準備してきました。
 
 今日も思いやりの気持ちを持って下級生に接する姿が見られ,立派でした。
 
 校舎に響く全校生の歓声が印象的でした。

 
 
 
 

プール開き


 プール開き
 
  6月12日(金)にプール開きが行われました。
 梅雨に入り,今日はあいにくの天気でしたが,水温も少しずつ上がってきているので,
プールに入れる日も間もなくです。
 
   
 
     

交通安全子供自転車栃木県大会の練習

 7月8日(水)に行われる子供自転車大会の練習が昨日より始まりました。
 学科テストと実技テスト(安全走行・技能走行)の2つがあり,選手となった6年生は休み時間や放課後に一生懸命に練習をしています。
 みんなで力を合わせて頑張っていきましょう!
 
 
 
 
 

全校運動

 今日の全校運動は,ラジオ体操でした。スポーツ委員会の6年生を中心に,一生懸命に練習をしました。
 9月の運動会に向けて,頑張ってほしいと思います。
 
 
 

心肺蘇生法講習会

先生たちが
  心肺蘇生法を学びました

【心肺蘇生の手順】
?意識の確認 ?助けを呼ぶ ?呼吸の確認 
?胸部圧迫(30回) ?人工呼吸(2回)

【AED】
南原小学校は、職員室前廊下のBOXにAEDが常備されています。
中身も実際に確認しました。
 
例年、水泳学習が始まる前に必ず行う研修です。先生たちも
一人ひとり真剣に、緊急時の想定をしながら演習をしました。

朝礼

 今日は業間に朝礼がありました。
 
 校長先生からは,『凡事徹底』の話があり,みんなこれまでの自分姿を振り返りながら真剣に聞いていました。 
 
 「あいさつ・返事・時間を守る・靴を揃える・姿勢をよくする」ことを毎日の目当てとしてがんばってほしいと思います。

 

移動図書館


 移動図書館
 
  5月26日(火)に今年度はじめての移動図書館がありました。
 子どもたちは目を輝かせながら思い思いの本を選んでいました。
 『本は心の栄養』と言われています。
 すてきな本とたくさん出会って心の豊かな人になりたいですね。
 
    

新体力テスト

 新体力テストが始まりました。今日は,1年生から3年生までが自分の記録に向かって挑戦しました。
 一人一人の一生懸命に頑張る表情は素晴らしいものです。
 明日は,4~6年生が実施します。
 日ざしが強くなることが予想されますので,赤白帽と汗拭きタオルを忘れずに用意してください。

 
 
 
 

「子ども110番の家」巡り

 今日は,日ごろ登下校の安全を見守っていただいている「子ども110番の家」巡りを行いました。
 登校班の子どもたちが,自分の地区の方のところに訪問し,班長を中心にご挨拶をしました。
 また,下校ボランティアの方や,駐在所さん・交通指導員さんにもお越しいただき,御指導いただきました。
 
 大変お世話になりました。
 
 

全校運動

 今日は業間に全校運動が行われ,整列の仕方や,座り方・立ち方などを学習しました。 
 
 全校生での活動ですが,みんな口を結んで,素早く行動できるよう真剣でした。5・6年生に見本を見せてもらいましたが,立派な態度にさすがは高学年だと感じました。