南原小だより
持久走記録会
11月30日(木)に持久走記録会が行われました。1年生にとっては初めての,6年生にとっては最後の持久走記録会でしたね。
11月の中旬から朝の自主練期間が始まり,下旬からは南原タイムの練習も行ってきました。
それぞれが練習の成果を発揮し,頑張ったことと思います。保護者の皆様におかれましては,マラソンカード・参加確認書への記入や押印で連日お世話になりました。
また,記録会当日は,沿道・チェックポイントでのお手伝いや校内外ご声援,本当にありがとうございました。
持久走記録会について
11月30日(木)に持久走記録会を実施いたします。
朝会
11月20日(月)の南原タイムに朝会がありました。
はじめに表彰伝達がありました。陸上大会や図工の作品,ブラスバンドなど様々な表彰がありました。表彰された皆さんおめでとうございます。
次に校長先生のお話がありました。先日行われた南原祭について学年ごとに講評いただきました。次は来月には持久走記録会がありますので次の目標に向かって進んでいきましょう!!
最後に教頭先生から転入生と新任職員の紹介がありました。南原小児童の元気の良い挨拶で出迎えました。ようこそ!チーム南原へ!!
平成29年度 南原祭
南 原 祭
11月8日(水)に南原祭が行われました。第1部が感謝の集い,第2部が舞台発表です。
感謝の集いでは,日頃からお世話になっている交通指導員さん・駐在さん・スクールガードリーダー様・ボランティアの方々をお招きし,感謝の気持ちとささやかなプレゼントをお送りしました。今後とも本校児童の安全のためご協力をお願いいたします。
舞台発表では,恒例の大沢中3年生の合唱発表から始まり,各学年の趣向を凝らした発表とブラスバンドのミニコンサートが披露されました。この日のために練習してきた成果を十分に発揮し,素晴らしい発表ができましたね。
感謝の集い
大沢中3年生による合唱
3年 植物の一生
2年 スイミー,クラッピング・ファンタジー
1年 くじらぐも2017
ブラスバンド ミニコンサート
4年 2分の1成人式~できるようになったこと・感謝!~
5年 臨海 防災 探検隊~威風堂々と~
6年 夢に向かって
当日の運営にご協力くださったPTA本部役員ならびに防犯対策部の皆様,お世話になりました。保護者の皆様におかれましては,お忙しい中のご参観・バザーへのご協力,本当にありがとうございました。
就学児健康診断・全校運動
10月25日(水)に就学児健康診断がありました。
健康診断の時間を利用して,保護者の皆様を対象とした親学習を行いました。
講師として,上都賀教育事務所ふれあい学習課の神山幸江先生をお招きし,「保護者どうしのあったかコミュニケーション」をテーマとした講話とワークショップを行いました。
新入児のみなさんの入学を心待ちにしています♪
10月26日(木)の南原タイムに全校運動がありました。
今回は,縄跳びでした。6年生が前跳び・交差跳び・あや跳び・二重跳び・二重あや跳びなどの技の見本を見せてくれた後,練習に取り組みました。
たくさん練習し,どんどん上手になってくださいね!!
児童集会
10月11日(水)に児童集会がありました。今回は図書委員会の発表でした。
作家,内田麟太郎さんの紹介とスライドを使った「いつだってともだち」の読み聞かせをしてくれました。読み聞かせの続きは,昼休みに図書室でしてくれるおまけつき!続きが気になる子達が図書室に集まり大盛況でした。
また,昼休みには,陸上大会の壮行会も行われました。校長先生から激励の言葉をいただきました。南原小学校の看板を背負った選手の皆さん,今までの練習の成果を生かして大会当日の活躍に期待しています!!
陸上大会
10月12日(木)に陸上大会が行われました。9月末から練習に励んできた選手の皆さん,お疲れ様でした。どの種目も全力で取り組み,良い経験になったことと思います。ここでの経験を今後の学校生活に生かしていってくださいね!
また保護者の皆様におかれましては,お迎えでのご理解・ご協力,当日のご声援,ありがとうございました。
練習でご指導くださった君嶋様,当日のお手伝いをしてくださったPTA役員の皆様,本当にありがというございました。
朝会
10月4日(水)の南原タイムに朝会がありました。
はじめに表彰伝達を行いました。新体力テストやサッカー,
トライアスロンの表彰でした。
次に校長先生のお話がありました。先日行われ,赤白同点
優勝という感動的な結果に終わった運動会や5・6年生の
宿泊行事についてのお話でした。
最後にブラスバンドの発表がありました。金曜日の音楽祭
で日頃の練習の成果を出してきてくださいね!
また,10月12日の陸上大会に向けて放課後練習が先週から
始まりました。ご厚意でご近所の君嶋様にコーチを務めていただいて
おります。熱心なご指導ありがとうございます。選手の保護者の皆様には
お迎えで連日お世話になっております。ご理解・ご協力賜りまして本当に
ありがとうございます。
本番で良い結果が残せるよう残りの練習期間も頑張っていきましょう!!
弾道ミサイルが発射された場合の対応について
秋涼の候、皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
弾道ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合の対応が、政府広報やマスコミ等で周知されています。
このような状況を受け、本校では、日光市教育委員会の基本的な方針に従い、弾道ミサイルが発射された場合、下記のような措置をとりますのでお知らせします。措置については、下記添付文書より御確認ください。
保護者・地域の皆様・関係機関と連携を密にし、児童の生命・安全を最優先した対応がとれるよう、皆様の御理解と御協力のほど、よろしくお願いいたします。
※それぞれの場合の対応や基本的な行動は学校でも十分に指導しますので、御家庭での御指導もよろしくお願いいたします。
運動会
台風18号の影響で開催が心配された運動会でしたが,
予定通り9月16日(土)に実施することができました。
当日は,天気に配慮しながら種目を前倒して行いましたが,
種目を省略することもなく最後まで実施できたことを職員一同
大変嬉しく思っています。
当日は,多数のご来賓を賜りまして誠にありがとうございました。
保護者の皆様におかれましても前日準備から片付けまでご協力
くださりありがとうございました。また,競技中は,ご声援いただき,
「一致団結!熱く燃やせ!!南原魂」のスローガンのもと,競技に係の
仕事に一生懸命頑張る子ども達にとって励みとなりました。
終わってみれば結果は赤組761点・白組761点の同点優勝!!
結果発表時の子ども達の驚いた顔やキラキラした満足感に満ちた顔が
印象的でした。
近隣の皆様におかれましては,音響や駐車場等でご理解・ご協力
いただき本当にありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
近況報告
2学期が始まって約1週間半。運動会が近づき
運動会の練習が本格化しています。2学期が始まってから
今日までにあったことを振り返りたいと思います。
8月28日(月)から教育実習生が3名きています。
8月29日(火)音楽集会
職員バンドが『夏色』と『それが大事』を披露しました。
8月30日(水)全校運動
運動会の並び方の確認とラジオ体操の練習を行いました。
9月4日(月)
大沢中マイチャレンジで一週間大沢中の2年生6名が
南原小に1週間きています。
また,今週から運動会全体練習が始まりました。
いよいよ運動会に向けてチーム南原は本格始動です。
今年度の運動会スローガンは,
『一致団結!熱く燃やせ!!南原魂』
です。練習から一致団結し,南原魂を燃やしましょう!!
そして,全体練習日課となりますが,しっかり時間を守って
生活しましょう。
2学期始業式
長かった35日間の夏休みが終わり,2学期がスタートしました。
8月25日(金)の1時間目に始業式が行われました。
はじめに5年児童の作文発表がありました。2学期の抱負などを
堂々と発表することができました。
次に全員で挨拶をしてから校長先生からのお話がありました。
2学期という節目を迎え,けじめをつけて学校生活を送ることの
大切さの確認になりましたね。また,トイレの改修工事が進んでいます。
使い方や掃除の仕方が変わりますので気をつけましょう。
体育主任から運動会へ向けてのお話もありました。元気よく,
チーム一丸となって取り組んでいきましょう。駆け足足踏みからの
止まり方と応援歌の見本を先生達が示しました。
運動会もチーム南原一丸となって盛り上げていきましょう!!
残暑見舞い
残暑お見舞い申し上げます!!
皆様,夏休みはいかがお過ごしでしょうか?早いもので半分以上が
経過し,残すところあと10日あまりとなりました。宿題の進みは順調
ですか?夏休みの友・国語・図工といろいろありますが,計画的に進め
ましょう。
なお,国語と図工に関してはコンクールにより書式や文字数,画用紙の
規格が異なりますので,ご確認くださいますようお願いいたします。
それでは,残りの夏休みを安全で充実させ,8月25日(金)の始業式に
元気に登校してきてくださいね!
※国語・図工の宿題については下記からご確認ください。
1学期終業式
7月20日(木)に平成29年度の第1学期終業式が行われました。
2~6年生は70日間,1年生は68日間の1学期でした。
はじめに3年生が1学期頑張ったことや夏休みの抱負について
発表しました。4人とも原稿を見ずに堂々とした発表で立派でした。
次に校長先生からのお話がありました。ルールを見直してきた1学期に
統一した挨拶をしてお話がはじまりました。今年度登場した学校オリジナル
ゆるキャラの凡事守くんを見たらしっかり凡事徹底を意識できるように
していきましょう。
次に表彰が行われました。良い歯のポスターや標語などの表彰
でした。虫歯0や良い歯で賞も表彰されました。これからもきれいな
歯を維持できるように頑張りましょう。
最後に児童指導主任から夏休みを安全に過ごすためのお話がありました。
緊急車両を利用することのないよう,安全で充実した夏休みにしてください。
保護者の皆様,地域の皆様におかれましては,1学期の間,本校の教育活動に
ご理解・ご協力賜りまして本当にありがとうございました。
2学期もどうぞ宜しくお願いいたします。
児童集会
7月5日の南原タイムに児童集会がありました。今回は,
給食委員会の児童達による発表でした。
給食時のルールを劇にして分かりやすく説明してくれました。
配膳や食事のルールやマナーを再確認し,規律ある学校生活を
心がけていきましょう!!
朝礼
|
なかよしタイム
6月23日(金)の昼休みになかよしタイムがありました。
人権感覚を養うために,本校では今年度は学期に1回なかよし
タイムを実施する予定です。今回は,その第1回を行いました。
6年と1年,5年と2年,4年と3年がペアになり,下級生が
楽しめるように上級生が考えた遊びをしました。
皆きらきらした笑顔で楽しんでいました。ふりかえりカードでも,
「上級生が優しかったです。」「また違う学年の人と遊びたいです。」
といった感想が見られ楽しめたのが伝わってきました。
第2回も楽しみですね♪
プール開き
6月14日(水)にプール開きが行われました。
3~6年生が一生懸命プール清掃を行ってくれたおかげで
プールでの学習ができます。どうもありがとう。
今年度も安全で楽しく水泳学習ができるように,職員一同
安全には細心の注意を払っていきます。
今週から学年毎に順次プールに入りたいと考えています。
保護者の皆様におかれましては,朝のお忙しい時間かとは
思いますが,検温・プールカードへの必要事項の記入・押印を
宜しくお願いいたします。
全校運動
6月15日(木)の南原タイムに全校運動がありました。 今回は,体の動かし方についてアドバイスを交えながら ストレッチを行いました。どのように動かせばしっかり体を 動かしたりほぐしたりできるのか考えながらストレッチを しました。 最後にラジオ体操をしました。一つ一つの動作の意味を 理解してきちんと体操できるようになると良いですね。 |
避難訓練
6月16日(金)の2校時目に避難訓練がありました。
今回は給食室から出火したという設定で避難経路を確認
しました。皆,真剣に取り組み静かに素早く避難することが
できました。
今市消防署の方のお話をうかがってから,煙体験と防火
シャッターが閉まってしまった場合の校舎内の歩き方の練習
を行いました。
日頃から安全に生活できるように意識を高めていきたい
ですね。講師として来てくださった消防署の方々ありがとう
ございました。また,近隣の皆様,ご理解・ご協力ありがとう
ございました。