南原小だより

南原小だより

ICT機器活用で英語の授業も研修も充実!

 新学習指導要領完全実施に向けて日光市では先行して完全実施で英語の授業に取り組んでいます。ICTを活用し、五感を使った英語の授業では、子どもたちの意欲も高まり、より大きな効果が期待できます。運動会・南原祭売店やバザーの収益基金で英語活動室に大型レビを購入させていただきました。各教室のテレビより画面が大きく一番後ろの児童も見やすいので子どもたちも喜んで英語の授業に取り組んでいます。
 また、先生方の研修会やPTA関係の地域学校保健委員会等の研修でも効果的に活用させていただいています。売店やバザーにご協力くださった皆様大変ありがとうございました。




食生活(朝食)について考える大沢地区地域学校保健委員会開催

12月12日(水)南原小学校英語活動室を会場に大沢地区地域学校保健委員会が開かれました。今回のテーマは「食生活(朝食)について」です。大沢中学校の竹澤養護教諭から「食生活(朝食)についてのアンケート結果」の発表や吉原栄養教諭から「成長期に必要な栄養について」の説明がありました。その後に各校の先生方やPTAの代表の方と一緒に健康課題と今後の取組の話し合いが行われました。

成長期に必要な栄養
・脳のエネルギー源はブドウ糖(主食のご飯やパン)
・ブドウ糖の蓄えは60gで半日しか蓄えられない。
・主食は、体温を上げて活動しやすい状態にする。
・主菜(主にタンパク質)を食べることで集中力が高まる。
・朝食を抜くと太りやすい。

なお、本校の吉原栄養教諭が10分から15分で準備できる「パパッと簡単朝ご飯レシピ集」を作成しました。内容をご覧になりたい方は、お電話でお問い合わせください。お子さんを通してお渡しします。





予告なし避難訓練実施!

12月11日(火)
 業間の南原タイムの時間に予告なし避難訓練を行いました。今回は地震を想定して校庭にいる場合は、低い姿勢をとる、教室にいる場合は机の下に潜り込む、廊下や階段にいる場合は、頭を守って低い姿勢をとるというように自分がいる場所に応じて各児童が放送やそばにいる先生方の指示に従って対応しました。
 揺れが収まった想定で校庭の中央に集合し人数確認を行いました。昨年度までは実施していませんでしたが、今年度は「自分の命は自分で守る」「いざというときにも話がきちんと聞ける」を重点に行いました。放送が入ってしまったご近所の皆様、ご協力ありがとうございました。
 なお、南原小学校地域の避難場所にもなっています。いざというときの避難場所としてのマニュアルも現在作成中です。地域の方々のご意見も頂きながらより良いものにしていきたいと思います。


 

 

今年度初めてのスケート教室、頑張って滑りが上達しました!

12月5日(水)に今年度初めてのスケート教室が行われました。今回は、1年生と4年生対象のスケート教室でした。1年生の中には、初めてスケート靴をはく児童もいましたが、少しずつ慣れて歩けるようになりました。また、4年生で初めて日光市の氷上運動会に出場する児童も頑張って滑っていました。

今年から今市青少年スポーツセンターの貸し靴は、紐靴が中心になりました。靴紐ボランティアに来てくださった保護者の皆様のおかげでスムーズに短時間でリンクに出ることができました。ご協力ありがとうございます。他学年のスケート教室でも靴紐ボランティアができる方がいましたらご協力お願いします。また、できるだけ靴紐が結べるように事前の練習もしておくといいですね!


 

 

大沢中学校区児童生徒健全育成協議会第2回研修会

12月4日(火)の夜に大沢地区センターで大沢中学校区児童生徒健全育成協議会第2回研修会が行われました。今回の講師は、子育て家庭の支援や児童生徒の虐待、貧困問題に取り組んでいるNPO法人だいじょうぶの理事長畠山由美さんでした。テーマは、「子どもへの虐待をなくすために」でお話をいただきました。

講演の中で紹介された総合研究大学院大学長谷川眞理子学長の言葉を紹介します。

「人は、母親のみで子育てすることが不可能な動物である。子どもが生まれてから独立するまでには、血縁、被血縁を含めた、母親以外の多くの人が子育てに関わる。一人の子どもを育てるための資源とエネルギーの投資は非常に大きく、様々な環境が整っていかなければ、子育てが上手くいかない可能性が高い」

やはり、子どもの成長には学校・家庭・地域が一緒になって取り組んでいくことが大切だと改めて感じました。未来を担う子どもたちのためにみんなで頑張っていきましょう!



人権週間〇〇の木にたくさんの実がなっています!

11月26日~12月14日の期間に人権週間の取組で人権週間〇〇の木に実をつけています。〇〇の部分は、各クラスで考えて「思いやり」「友情」「やったね!」等の言葉を入れて取り組んでいます。内容は、自分や友達の良さ、頑張りに目を向け、互いの良さを認め合うものです。各クラスたくさんの実がなっています。学校においでになった際はぜひご覧ください。

 

 

給食委員会児童による給食訪問&お残しゼロキャンペーン

11月下旬に給食委員会児童が訪問をして紙芝居や食に関するお話をする「給食訪問」と給食残飯を減らす「お残しセロ」キャンペーンが行われました。意識して残飯を減らす取組では、児童も好き嫌い解消に向けて頑張りました。本校では栄養教諭を中心に食育に関する様々な取組を行っています。

      食育に関する教材の掲示


 給食お残しゼロキャンペーンの各クラスふりかえり

人権集会・なかよしタイム

 
 12月4日(火)の南原タイムに「人権集会」が,昼休みに「なかよしタイム」が実施されました。
 人権集会では,国際福祉委員会の皆さんが,自分も相手も大切にするにはどうしたら良いかを考える機会を与えてくれました。「こんなときどう言ったら良いかな?」と誰もが一度は悩んだことがあるはずです。そんなとき,相手を傷つけずに上手に断ったり,自分の思いを伝えたりすることができれば素敵ですよね!今日勉強した表現をこれからぜひ使ってみてくださいね!!
 最後には人権啓発標語の出品者から標語と標語にこめた願いの発表がありました。出品者の皆さんの思いが叶うよう,自分も相手も大切にしていきたいですね。
 
 なかよしタイムは高学年と低学年が組になって一緒に遊びました。高学年は,どうすれば低学年が楽しく遊ぶことができるか考えながら内容を考えました。良い天気のもとで皆が楽しく遊ぶことができ,多くの笑顔が見られました。

 明日からはお互い誘い合って遊んでみてくださいね!!

祝!長年の教育支援に感謝の旭山登さん!


本校の教育支援を20年以上も継続的にしてくださっている旭山登さんに、栃木県教育委員会より感謝状が贈呈されました。旭山さんは、本校の第2代のPTA会長を務め、本部役員を退任された後も20年以上継続的に畑や水田を提供し農業体験ボランティアや学校評議員、雪かきのボランティア、学校敷地内環境整備ボランティア、見守り活動ボランティア等として学校支援に携わってくださっています。本当におめでとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

最後まで諦めずにゴールを目指す姿に感動の持久走!

11月29日(木)
明け方の雨も上がり、予定通り持久走記録会が行われました。1年生から6年生までが男女に分かれてスタートし、それぞれのゴールを目指しました。最後まで諦めずにゴールを目指し完走する姿に感動し、温かい拍手や応援が起こりました。児童の皆さんの「南原魂」を感じました。朝早い時間から学校に来てくださり、コースの見守りや誘導にご協力くださったPTAの皆様、コース周辺の住民の皆様、たいへんありがとうございました。

 
 
 
 

学力向上専門員訪問・要請訪問

11月26日(月)
学力向上専門員訪問・要請訪問が行われました。本校では「読解力」の向上を課題に取り組んでいます。ここでいう「読解力」は、PISA型読解力です。
①テキストに書かれた「情報の取り出し」だけでなく、理解、解釈、熟考も含んでいます。
②テキストを利用したり、テキストに基づいて自分の意見を論じたりするなどの活用も含んでいる。
③内容だけでなく、構造や形式や表現法も対象である。
④文章だけでなく、図、グラフ、表などの「非連続型テキストも含む。
今回は、1年生の国語「じどうしゃくらべ」、2年生の国語「わたしはおねえさん」、5年生の算数「図形の角を調べよう」、学習の国語「じどうしゃくらべ/文と文をつなぐ言葉」の研究授業を行い、研修を深めました。



全国小学校管楽器合奏フェスティバル栃木大会

11月24日(日)
今年最後のコンクール出場になる全国小学校管楽器合奏フェスティバル栃木大会に本校のブラスバンド部が参加してきました。会場は芳賀町町民会館でした。今年度最後の演奏となるので児童も一生懸命演奏し、本当に感動しました。ブラスバンド部の皆さん、1年間継続して頑張って取り組んできて立派でした。また、演奏の準備や応援にご協力くださった保護者の皆さんたいへんありがとうございました。


会場内は撮影禁止になっているのでリハーサル室の演奏写真

日光市市政・教育功労者等表彰式

11月23日(金)
勤労感謝の日に日光市今市文化会館で日光市市政・教育功労者等表彰式が行われました。本校の児童2名も模範児童の表彰を受けました。今年度は、本校児童が代表で壇上に登り表彰状を頂きました。立派な態度でした。


南原タイムに持久走練習!

11月12日(月)から南原タイムに各学年ごとに持久走の練習を行っています。それぞれの学年で歩いてコースの確認も行いました。寒さも少しずつ厳しくなってきていますが、児童は寒さに負けず頑張って練習しています。当日の見守り、応援よろしくお願いします。

日時 11月29日(木)
スタート時間 
1年男子・女子  9:00
2年男子・女子  9:10
3年男子・女子  9:25
4年男子・女子  9:40
5年男子・女子 10:00
6年男子・女子 10:20




5年生英語の授業で全員が外国紹介スピーチに挑戦!

5年生は、英語で外国紹介に取り組んでいます。自分で興味のある国について観光や食べ物を調べ、英語で紹介文を書き発表し合いました。素晴らしいのは、各自が自分の興味のある国について文化を調べ、英文に書けたことです。そして何より自分以外に伝えられたことです。伝える力をさらに身に付けていけば、住んでいる日光市や南原地域の良さも海外に発信できる力を子どもたちは持っているのだと確信しました。

今日は地産地消献立&イノシシに注意!

学校給食では、毎月1回地産地消献立が考えられて給食で提供されています。今日のメニューは、栃木産の豚肉を使った「とんかつ」、ニラを使った「ニラともやしの和え物」、栃木産野菜たっぷりの「にこにこ汁」でした。生産者の方、運んでくれる方、献立を考えてくれる方、調理してくださる方、給食当番のお友達等いろいろな方に感謝して毎日美味しい給食を食べています。



イノシシ目撃情報に注意!

先週、イノシシの目撃情報が学校に寄せられました。イノシシは警戒心が強く、本来おくびょうな動物と言われており、人を襲うことは稀です。犬に追われたり、発情期(晩秋から冬)などで興奮状態にあり、至近距離で突然人間に出会ったりした場合などは襲ってくることがありますので、大人も子どもも注意が必要です。もし、見かけた場合は、警察等に連絡してください。

ふれあい活動にご協力ありがとうございました!

11月15日(木)に土沢春寿会の皆さん4名にご協力いただき2年生のふれあい活動を行いました。牛乳パックメンコと新聞紙剣玉を一緒に作って楽しく遊びました。お忙しい中、ご協力くださった皆様大変ありがとうございました。しかしながら土沢春寿会の皆さんの年齢も年々高齢化してメンバーも減少しているようです。次年度は、広く南原学区の皆さんで昔の遊びを教えてくれる方を募集したいと思っています。ぜひ、ご協力お願いいたします。

持久走大会に向けてみんな頑張っています!

持久走大会に向けて各学年児童が頑張っています。朝の自主練習だけでなく、休み時間に走っている児童も見かけます。当日の順位も大切ですが、目標に向かって頑張る向き合い方も大切かと思います。順位とは関係なく、練習して積み上げる姿勢は、子どもたちの人生にプラスになるかと思います。先生方で励ましていきたいと思います。

持久走に向けて自主練習スタート!

11月12日(月)から持久走大会に向けて朝の自主練習がスターしました。担任の先生方が健康観察カードをチェックし、各自が校庭に出て練習を自分のペースで行います。担任以外の先生方が安全指導を行っています。今朝、7時前に学校に到着したら、親子で校庭まで走ってきた方もいました。持久走大会に向けてお子さんの健康管理にご協力ください。