南原小だより
2年生 おもちゃランド
11月21日(木)に2年生が、1年生を招待しておもちゃランドを行いました。
2年生はこの日まで、1年生に楽しんでもらうにはどうしたらいいか、試行錯誤を重ねて、準備を行ってきました。当日も、優しく遊び方の説明をしている様子が見られました。
この学習を通し、相手が楽しんでくれたときの喜びを実感することができ、子どもたちは達成感に満ちた表情をしていました。
保護者の皆様には、事前の材料準備にご協力いただき、ありがとうございました。
11月の拾得物について
こちらの拾得物は2月になりましたら処分・寄付させていただきます。
先週の生活の様子
先週の生活の様子です。
✩1年生
毎週金曜日の朝は国語の学習をしています。
「きをつけ」が上手になりました。とても良い姿勢です!
外遊びから戻ってきたら手洗いうがい!風邪をひかないように頑張っています。
✩2年生
休み時間に元気に外で遊んでいます。
朝の用意の様子です。時間を守って読書の準備ができています。
持久走がんばったね!かんぱーい!
✩3年生
今回は1組の休み時間の過ごし方特集です!
お気に入りの遊びや会社活動に励む姿がまぶしいです。
(おそうじ会社のメンバーが増えました!)
✩4年生
配り係のお手伝いをしています。みんなで助け合うことができるのでとても素敵です!
帰りの会で会社の企画として表彰式を行っている様子です。
休み時間に会社活動で掲示物を作っている様子です。
✩5年生
最高学年に向けて今からやれることを考えました。目標に向けて頑張っています。
帰りの会に実施している1日の中でよかったところを伝え合う時間の様子です。
持久走に向けて準備体操をしています。参加した児童は無事に全員走りきることができました!
✩6年生
小学校最後の持久走大会、それぞれの目標と思いを胸に、一生懸命走りました。
英語の授業でカフート(タブレットを使ったクイズ)に熱中している様子です。
次回は、学習の様子をお届けします。
学年だより・学習1・2組だより、保健だより・給食献立表(12月号)
今週の学習の様子
☆1年生
2年生のおもちゃランドに招待してもらいました。とても楽しそうな様子でした。次は1年生の番です。2年生に楽しんでもらえるようにがんばります!!
☆2年生
持久走記録会のコースの確認をしました。目標に向けてがんばっています。
おもちゃランド前の最終チェックをしています。1年生に楽しんでもらえるよう工夫しておもちゃを作りました。
タブレットを使って九九を覚えている様子です。
☆3年生
社会では、110番の仕組みを学んでいます。
理科では、乾電池を使って電気が付くかたしかめる実験をしました。
算数では、タブレットで小数の習熟問題に取り組みました。
☆4年生
国語の「聞いてほしいなこんな出来事」で自分の心に残っている出来事を友達の前でスピーチしました。
☆5年生
体育ではハードル走をやっています。初めてのハードル走なので試行錯誤しながら取り組んでいます。
図工では版画が始まりました。彫刻刀の使い方には十分気を付けながら真剣に取り組んでいます。
☆6年生
英語の時間に、自分の持ち物についての内容を聞き取る練習をしています。
みんな集中してよく聞いています。
道徳の時間に、タブレットでそれぞれの考えをまとめています。
図工では版画の制作が進んでいます。自分で彫った作品を刷るところです。
☆来週は生活の様子です。
学校だより 第8号
6年生修学旅行
修学旅行の様子をお届けします。
【11月7日(木)】
出発式での様子です。
早朝でしたが、みんな元気な表情で出発できました。
ディズニーランドでの様子です。
天気にも恵まれ、沢山のアトラクションを楽しむことができました。
ホテルでの様子です。
みんな沢山ごはんを食べました。朝食はバイキングでした。
【11月8日(金)】
鎌倉で班別活動を行いました。
鶴岡八幡宮・高徳院(大仏)・銭洗弁財天を訪れました。
大きな事故等もなく無事に学校に帰ってくることができました。
この後は、日光と鎌倉について班ごとにまとめる活動をしていきます。
生活の様子
【1年生】
配り当番ががんばっています。たくさん配布物があると、手伝ってもいいですか?と当番以外の子も配っています。みんな協力的です。
帰りの会の様子です。1日を振り返って、日直さんががんばっていた
ことを発表しています。
朝、登校してきてから、朝の学習までの様子です。連絡帳を書いて、用意を終えたら読書しています。花会社の子達は花のお世話もしています。
【2年生】
大好きなカレーを食べている様子です。
休み時間も元気に遊んでいます。
【3年生】
休み時間に1・2組関係なく元気に遊ぶ3年生!
バレー・木の実集め・サッカーなどなど、それぞれ楽しい時間を過ごしています。
【4年生】
みんなもぐもぐ大好きな給食を食べています。
苦手なものにも挑戦し、完食をめざしています。
【5年生】
南原タイムに行われたババ抜き大会の様子です。
休み時間にお題に沿った絵を書いて楽しんでいました。
【6年生】
修学旅行の出発式の様子です。(11/7)
このあとディズニーランドと鎌倉へ向かいました。
修学旅行については別の記事にも載せていますのでご覧ください。
家庭科で家族のために食事の献立を考えています。
バランスのよい食事になるように、よく話を聞いて確認しています。
先週の学習の様子
☆1年
生活科で秋祭りの計画を立てているところです。木の実を使ってどんなことができるか相談しています。
本物そっくりに描くのは難しいですが、がんばりました!
漢字のミニテストを頑張っています。いくつ覚えられたかな
☆2年
体育で縄跳びの練習を始めました。昨年よりも跳べる技や回数を増やそうと一生懸命頑張っています。
音楽の授業で「あのね、のねずみは」の曲から、歌詞に出てくる動物の様子を想像しています。
☆3年
国語の授業の中で、図書室の利用をしました。たくさん本を読みたいですね。
理科の授業で、はね返された日光がまっすぐ進むことを確かめています。
書写で、ととのった文字を書くのは大変ですが、頑張りました。
☆4年
体育での鉄棒の時間が最後です。友達と技を見合いながらできる技を増やしています。
国語の時間に問題をといています。難しい問題にもあきらめず取り組んでいます。
総合的な学習の時間に図書室で本やタブレットを使いながら福祉について調べました。
☆5年
邦楽スクールコンサートの様子です。お琴の演奏体験やミニ演奏会など、貴重な経験をさせていただきました。
☆6年
修学旅行の様子を後ほどお知らせします。
1年生 生活科見学
生活科見学でだいや川公園に行ってきました。
花時計の前でクラスごとに記念撮影!
先生の話をよく聞いて…
班ごとに出発!
「あった!」
くりやまつぼっくりを見つけることができました。
お天気にも恵まれ、楽しく秋を探しました。
先週の生活の様子
☆1年生
食品ロス・ゼロを目指して、いつもより給食残しが減りました。水曜日は全員完食できました!
金曜日は帰りの用意をした後、ロッカーもきれいにして帰っています。
帰りの会の様子です。今週の生活目標をふり返っています。
☆2年生
休み時間の様子です。
鉄棒や一輪車、竹馬にチャレンジする様子がよく見られます。
☆3年生
休み時間はたくさんの笑顔があちこちで見られます。
ハロウィン仕様の黒板です!可愛くしてくれました。
帰りの準備も仲間と協力しながら行っています。
☆4年生
みんなでクラス遊びをしています。おまつり係がみんなに楽しんでもらえるように、工夫をして開催してくれました!
休み時間にドッチボールを行っている様子です。みんなで楽しく遊ぶためのルールを考えて実行することができました!
今週は食品ロス・ゼロキャンペーンを行っており,苦手な物も残さずに食べることを目指して取り組みました。
☆5年生
① マイチャレンジで大沢中学校の中学生と3日間すごしました。勉強を教えてもらったり一緒に遊んだりして楽しい思い出になりました。
給食を配膳している様子です。みんなで励まし合いながら無事に完食し、5年2組では一週間食品ロスゼロを達成することができました!
☆6年生
雨上がりで水たまりはありますが、みんなで楽しく遊んでいます。
天気のいい日は、男子は元気いっぱいボール遊びをしています。
10月の拾得物について
こちらの拾得物は1月になりましたら処分・寄付させていただきます。
学年だより、学習1・2組だより、保健だより、給食献立表 (11月号)
先週の学習の様子
☆1年生
体育でしっぽとり鬼ごっこをしました。しっぽを取られないためにどうするか考えながら取り組みました。
図工で葉っぱや壁をつかってこすりだしをしました。ぼこぼこしている場所をたくさん見つけられました。
算数の「かたちあそび」で、空き箱をつかっていろいろなものをつくっている様子です。相談し合いながら、グループで楽しそうに活動しています。
☆2年生
生活で、せかいでひとつだけのおもちゃを作っている様子です。
合同体育の様子です。元気いっぱいに準備運動をしています。
☆3年生
社会科見学ベストスリー写真です!貴重な経験ができました。
☆4年生
体育で鉄棒をやっています。友達と教え合いながらできる技を増やしています。自然に友達のことを応援したり褒めたりすることができていて素敵でした!
図工の「おもしろダンボールボックス」の学習で箱に引き出しを作ったり飾り付けをしたりしている様子です。
☆5年生
体育で走り幅跳びをしています。自分の跳んでいるところを動画に撮って確認し、フォームの改善をしています。
算数で学び合いをしている様子です。分数の足し算引き算の単元で通分について学習しました。
国語の授業で、和の文化を伝えるポスターを作っています。グループごとにテーマを決めて、集めた情報をもとに協力してポスターを作ることができました。
☆6年生
音楽の授業に、タブレットでイ短調の旋律を自分たちで作っているところです。
算数の授業で、複雑な角柱の面積の求め方を考えています。
なかよしタイムに、校庭で、6年1組は1年2組と一緒に楽しくドロケーをして遊びました。
4年生手話教室
総合的な学習の時間に講師の方をお招きし、手話教室を開いていただきました。
聴覚障害のある方の、様々なコミュニケーションの取り方を知り、手話だけでなく筆談、口話やジェスチャー、表情など、思いを伝える様々な手段があることを知りました。また、日常生活で実際に使っているものなども見せていただき、理解を深めることができました。
講師の先生方、ありがとうございました。
10/24(木) 社会科見学~サンユー大沢店・イッセイ花園~
3年生が社会科見学へ行ってきました。
今年もサンユー大沢店とイッセイ花園へおじゃましてきました。
サンユー大沢店では、普段見られないバックヤード見学・店内見学・200円でお買い物をしました。バックヤードや店内では、お客さんのことを考えた工夫がたくさんありました。お買い物では、値段が超えないように一生懸命計算している姿が見られました。みんな買い物上手で驚きました。
イッセイ花園では、よりよいシクラメン作りの工夫や仕事の大変さを知ることができました。また、教科書で学んだ設備を見て、興奮しながら指を指している児童もいました。一番驚いたのはビニールハウスの値段でしたね・・・
今回の学びをこれからの学習に活かしていきましょう!
学校だより 第7号
先週の生活の様子
☆1年生
昼休みにあそび会社が「ふやしおに」を計画してくれて、楽しく遊ぶことができました。
朝の時間に読み聞かせをしていただきました。みんな本に夢中です。
南原タイムに生活科の学習でお世話していた虫を逃がしてあげました。
☆2年生 休み時間の様子です。
鉄棒で、こうもりや前回りを練習しています。上級生も教えてくれています。
竹馬にチャレンジしています。
雨の日は、粘土や折り紙で遊んでいます。
☆3年生
休み時間の様子です。それぞれに楽しんで過ごしていますね。
みんなが時間を守れるように、いいこと会社が時間を書いたり花丸を付けたりしています。
☆4年生
自分たちで帰りの会を始めています。先生の指示がなくてもみんなで声を掛け合うことができていて素敵です。
お手伝い会社が企画して、表彰式をしている様子です。
読み聞かせボランティアのめだかさんが来て,読み聞かせをしていただきました。
☆5年生
給食のおかわりじゃんけんをしている様子です。
朝の読書の時間に、読み聞かせボランティアのめだかさんが来て、読み聞かせをしていただきました。
移動教室のために廊下を2列で歩いている様子です。先生が見ていなくてもちゃんとできるかな?
☆6年生
6年1組の給食の様子です。もぐもぐタイムで給食をおいしく食べています。
6年2組の給食の様子です。この日は久しぶりのピタパンということで、サラダやチキンを挟んで食べました。
先週の学習の様子
☆1年生
生活科で虫探しをしました。今週中、教室で育てました。
算数の授業の様子です。計算のやり方をペアで発表しています。
☆2年生
英語の授業の様子です。楽しくクイズに答えています。
生活科の様子です。ストローと厚紙で竹とんぼを作り、飛ばしています。どうしたらよく飛ぶか、自分で考えて作りました。
☆3年生
総合では日光探検隊になりきって調べ学習を頑張ります!
1組の社会の様子です。花作り農家について学んでいます。
2組の国語の様子です。「サーカスのライオン」をたくさん読みました。
☆4年生
道徳「花さき山」という学習で、自分のよいところを友達に見付けてもらっています。
国語の授業の様子です。クラスで話し合いを行っています。
音楽の授業の様子です。スタッカートに気をつけながらリコーダーの練習をしています。
☆5年生
算数の授業で、同じ大きさの分数の特徴について調べ、学び会っている様子です。
書写の授業で「成長」という字を毛筆で書いています。字の美しさの成長に期待しています!
☆6年生
家庭科で、トートバッグの持ち手の部分をバランスを考えながらマチ針で留めています。
オリジナルのトートバッグを、ミシンを使って丁寧に縫っています。
今週末は生活の様子をお届けします。お楽しみに!
先週の生活の様子
☆1年生
①帰りの会のきらきらタイムではその日の日直さんのいいところを紹介しています。
➁南原タイム、元気にジャングルジムで遊んでいます。
③給食後の歯磨きタイム!上手に磨けています。
☆2年生
休み時間の様子です。
①お道具箱の整理整頓をしています。
②校庭で秋探しをしています。
③元気にすべり台で遊んでいます。
☆3年生
①みんなだけで作った運動会のパネル、とってもすてき!
②目当てを達成すると巨大花丸が増えていきます。10月も頑張ろう!
③頑張った自分達を称える「カンパイ」の瞬間です。
☆4年生
①運動会でみつけた友達のよいところを、気持ちを込めてほめほめカードに書いています。
②帰りの会前の様子です。素早くを準備して帰りの会の始まりを待っています。
③会社活動で友達のいいところを皆に紹介する「いいことポスト」を作りました。
☆5年生
ものづくりキャラバンの様子です。車作りの考え方から「改善」について学びました。
☆6年生
休み時間の様子です。
①元気よくサッカーをしています。
②朝礼台付近で下級生と遊んでいます。
③勢いよく押して、ブランコで遊んでいます。