6年生

6年生

いよいよ・・・

小学校最後の学期のスタートです。

 いよいよ小学校最後となる3学期がスタート

しました。

 始業式の校長先生のお話によると,6年生が

登校するのは,本日1月10日(火)を入れて49日

しかないそうです。

 残された49日間をどのように過ごすのかを確認

するために,始業式終了後に学年で今後について話を

しました。

 小学校最後の学期として,そして中学校0学期(準備期間)

としての自覚をもって,最上級生としての役割を果たしてほしい

です。一人一人がしっかりと目標をもって一日一日を

大切に過ごしていってください。

 保護者の皆様,3学期もどうぞ宜しくお願いいたします。

2学期終了

 運動会から始まり,修学旅行南原祭持久走記録会

毎月大きな行事があった2学期が終了しました。

 その他にも,薬物乱用防止教室,化石発掘体験,十二単試着体験,

日光アイスバックスのゆめゆめ夢中組,邦楽スクールコンサートと

全力で駆け抜けてきました。

 また,先日はフジテレビ「ユアタイム」のインタビューを受ける貴重な

体験もありました。二宮金次郎に関する質問に6年の代表児童が

回答しました。

 様々な活動を通して一人一人が大きく成長したことと思います。

2学期の反省を3学期の生活に生かしてほしいです。

 6年児童のみなさん,充実した冬休みをすごして3学期始業式に元気に

登校してください。

 保護者の皆様におかれましては,2学期もご理解ご協力賜りまして

ありがとうございました。冬休み中の宿題・始業式の準備などは,

学年だよりをよくご確認ください。

 それでは,良いお年をお迎えください。

邦楽スクールコンサート

 12月19日(月)の2校時に2組,3校時に1組が

琴・尺八体験をさせていただきました。

 琴体験では,二人~三人で一組となり琴の練習をして

実際に曲を弾きました。

 尺八体験では,音を出すのに大苦戦でしたが,曲を

聴かせていただいたり,自分たちが音を出しやすい向きを

探したりしました。

 南原タイムには,日本のお正月といえばお馴染みの曲

「春の海」を聴かせていただきました。

 琴と尺八が奏でる美しいメロディーに皆で聴き入る

素敵な時間となりました。

 和久先生・福田先生・前川先生,ありがとうございました。


ゆめゆめ夢中組

 12月14日(水)にアイスホッケーの元選手であり,

現在は日光アイスバックスの営業・行政担当をされいる

飯村 喜則様を講師にお招きし,ゆめゆめ夢中組を開催

いたしました。

 6年生は総合的な学習の時間に将来の夢について考えて

きました。仕事のことを調べたり,どんな人になりたいかを

考えて南原祭で発表したりしました。

 今回は,その総まとめとして「夢を叶えるためには」という

テーマでお話をいただきました。

 飯村さんから,ホッケー選手は練習開始時間よりもかなり早くから

集まって準備をしているというお話がありました。

 また,現役当時に運を呼び込むため,試合前には必ず玄関掃除を

していたそうです。

 これぞまさに「時を守り 場を清め 礼を正す」!!

飯村さんのお話されたことは,凡事徹底の基本だったのです。

 お忙しい中,本校6年児童に授業をしてくださった

飯村さん,本当にありがとうございました。

 ここで学んだことを生かしてそれぞれの夢に向かって

前進してほしいと思います。 


十二単試着体験

 12月7日(水)に県立博物館の方々を

講師にお招きし,十二単試着体験を行い

ました。

 平安時代の歴史について復習をすると

ともに新たに分かったこともたくさん

ありました。

 何と言っても試着!!十二単は思った

よりも重くてびっくりしました。

 火縄銃にも触ることができて

皆大興奮でした。

 講師としてご協力くださった県立博物館の

皆様,ありがとうございました。