6年生
よい夏休みを!
学級活動の時間に,学年集会を行いました。
今回の学年集会は,夏休みの過ごし方についてです。
運営委員の子どもたちが,クイズを出しながら分かりやすく説明してくれたので,
どの子も真剣に話を聞いていました。
きまりを守り,充実した夏休みを過ごして欲しいと思います。
そして,8月25日に元気な62人に会えることを楽しみにしています。
よい夏休みを!!
洗濯のしかたについて
家庭科の時間に,衣服の手入れの仕方を学習しました。
自分の衣服を手洗いで洗濯する手順を調べ,実践しました。
まず,洗濯するものの重さを測り,必要な量の水や洗剤を準備しました。
その後,たらいの中で手洗いします。
汚れに応じて,もみ洗いやつまみ洗いをしました。
洗い終わったらよく絞り,すすぎます。
洗剤が残らないよう,2・3回水を替えてすすぐことができました。
すすぎまで完了したら,干します。
初めての手洗いでしたが,手順をよく理解し,実践することができました。
今回学んだことを今後に生かしていってほしいと思います。
薬物乱用防止教室
学級活動の時間に,薬物乱用防止教室を行いました。
今市警察署の生活安全課の方を講師にお招きし,
薬物の恐ろしさについて教えていただきました。
DVDを見た後,実際に誘われた時にどうしたらよいかロールプレイングを行いました。
どんなに誘われたとしても,キッパリと断ることが重要。
ロールプレイングを行ったことで,より理解も深まったと思います。
その後,薬物とはどのようなものなのか,説明のパネルを見る時間がありました。
子どもたちは,何枚ものパネルをじっくり見ていました。
子どもたちの振り返りには,
・薬物は,未成年の私たちには関係のないものかと思っていたが,未成年でも薬物乱用してしまう人もいると知って他人ごとではないと感じた。
・誰かから薬物を誘われたら,はっきりと「やらない!」などと言いたいと思う。
などと書かれており,学んだことをしっかり理解できたようでした。
今市警察署のみなさま,ありがとうございました。
租税教室
社会の時間に,鹿沼税務署の方をお招きし,租税教室を行いました。
もし税金がなくなってしまったらどうなるのか…
税金は何に使われているのか…
DVDや鹿沼税務署の方の説明から学習することができました。
鹿沼税務署鹿沼税務署のみなさま,ありがとうございました。
噛むとどんな良いことがあるの?
養護教諭による学級活動の授業を行いました。
今回のめあては
「噛むことの効果を知り,自分の食生活を見直そう」 です。
大豆を使って,噛む回数によりどのような変化があるのか実験しました。
実験の結果,「30回噛んだ方が,だ液が出て,よりおいしい。」
「10回しか噛まないと,唾液が少なくて飲み込みにくい。」
などの意見がでました。
次に,噛むことの効果として8つのことを学びました。
ひ →肥満防止 み →味覚の発達 こ →言葉の発達 の →脳の発達
は →歯の病気を予防 が →がん予防 いー→胃腸快調 ぜ →全力投球
合い言葉は,頭文字をとって
「ひみこのはがいーぜ」です。
今回学習したことを生かして,今後もよく「噛む」ことを
意識していってほしいと思います。
地域のゴミ拾いをしました
5/26(水)5時間目に地域のゴミ拾いに行きました。
これは,「ボランティア会社」の子どもたちが,地域のため
に自分たちにできることはないかを話合い,提案してくれた
活動です。
事前に学級活動の時間で、この時間に向けてのめあてを考え,ゴミ拾いに取り組みました。
東西南北の4コースに分かれてゴミ拾いをしました。
よく見てみると,いろんなところにゴミが落ちています。
時間いっぱい一生懸命取り組む姿が見られました。
学校に戻ってからは,拾ったゴミを分別してゴミ庫へ。
今年度がスタートしてからずっと,子どもたちと一緒に共有している目標
役に立つ6年生
に向かって,また一歩前進した6年生でした。
6年生 国語 朗読で表現しよう
6年生は国語で「朗読で表現しよう」という学習をしています。
聞き手に伝わるように朗読を練習しました。
そこで、タブレットの「録音メモ」を使って、
自分の朗読を録音してみました。
「大きな声で読んだつもりが、聞こえない。」
「うまくいかなかったから、何回も録音して練習を繰り返した。」
「間の取り方を工夫したが、もっとゆっくりと間をとった方が
伝わると感じた。」
などと自分の課題に向けて一生懸命学習しました。
子どもたちは、操作に慣れるのも早いです。
まだまだ準備段階ですが、
有効に活用していこうと思います。
余談ですが
「自分の声じゃないみたい!!」
なんて驚いている子もいました。
学校のためにがんばります!
2/4に来年度入学児のための物品販売が行われました。
そのため6年生は前日の昼休みにその会場準備のお手伝いをしました。
今年は様々な行事が中止・縮小となり,なかなか学校のために活動できないことも多かったので,とても貴重な時間でした。
6年生は卒業してしまうので来年度の1年生には会うことはありませんが,みんな一生懸命準備してくれました。
また,販売会が終わった後の片付けもてきぱきと動き,あっという間に片付けることができました。
他学年が遊ぶ中,自分達も遊びたい気持ちをグッとこらえ,学校のために働いてくれた6年生。
どうもありがとう
1月の体育では・・・
体力作りとして縄跳びに取り組んでいます。
それぞれ技の上達を目指して友達に聞きながら和気あいあいと練習しています。
初めの頃は二重跳びが跳べなかった,1回しか跳べなかった子も,練習するうちに連続して跳べるようになってきました。子どもの吸収力や成長は素晴らしい!と感じる瞬間です。
また,長縄にも取り組んでいます。8の字跳びではみんなが声をかけあってたくさん跳ぼうとしています。
連続して跳べたとき,なかなか跳べなかった友達が上手に跳べたときに歓声があがり,そんなときは担任としてはなんともいえないうれしさがあります。
2本使った十字跳びやダブルダッチにも挑戦中。卒業前でも日々成長中の6年生です!
税金について学びました!
12/23(水)社会科の学習で税金についての勉強「租税教室」を行いました。
市役所の税務課の方を講師にお招きし,税金は町のどんなところに使われているのか,なくなるとどうなってしまうのか,などを学習しました。
1学期に政治や税の使い道について学習していたこともあり,子ども達は自分達も税金を払っていることを自覚しながら授業に臨むことができました。
授業の最初にされた「消費税はない方がお小遣いも減らなくていいなと思うか?」という質問に対して,ほとんどの子が手を挙げました。しかし「税金がなくなるとどうなるのか」というDVDを見て,町が汚くなったり,警察や消防を利用するのも有料になったりと,自分達の生活が大きく変わってしまうことを知りました。
子ども達の感想でも,
「税金がないと町がゴミだらけになったり,教科書代がかかったりして大変だから税金があってよかった」
「税金があるおかげで安心して生活できることが分かった」
など,しっかりと学べた様子がうかがえました。
お家の人とも,今日学んだ事を話題にして税金についての理解をさらに深めてもらえればと思います。