6年生

2016年8月の記事一覧

薬物乱用防止教室


 8月31日(水)に6年生対象の薬物乱用防止教室
ありました。講師として,栃木県警察本部少年課の方々
お招きしました。
 
[1]DVDを視聴          [2]誘われたときの断り方を    
                    ロールプレイング 
        
 
[3]クイズ             [4]きらきら号内の資料見学
  
と,内容盛りだくさんでした。
 
 最近は,全国的に薬物関連のニュースがとりあげられることも
少なくありません。子ども達が健康で安全な生活を送ることが
できるように,自分の身は自分で守ることや,ダメなことはダメ
だとしっかり自己判断や危機管理ができるようにしたいですね。

最上級生として!


 最上級生としての運動会を控え,6年生は係を決めたり,
役割の練習をしたりと2学期はじめから大忙しです。
 
 29日(月)の3時間目には,5年生と合同でよさこい
練習を行いました。
 
 昨年のことを思い出しながら,一生懸命に踊りました。
本番に向けて気合いが入りました!!
 
 
 その後,4時間目に2組が,5時間目に1組が2学期初の
英語の授業を行いました。
 
 夏休み中,日本中が夢中になったックやスポーツ
選手をテーマにした内容でした。
 
 グループでオリンピックの輪の色や配置を考えました。
何度も見たはずなのに・・・と大苦戦。しかし,全色の配置を
正解するグループもあって大盛り上がりでした。

2学期のスタートです!


 35日間の夏休みが終わり,いよいよ2学期が始まりました。
 
 2学期は,1年で1番長い学期です。行事もたくさんあります。
つまり,6年生の腕の見せ所です!!
 
 運動会,修学旅行,南原祭,持久走記録会と,毎月のように
大きな行事があります。南原小の代表として,全てに全力で
取り組んでほしいと思っています。
 
 始業式が終わってから,体育館で2学期の学年開きを行いました。
 
 校長先生からは,6年生が学校の顔であり,しっかり頑張って
ほしいというお話をいただきました。また,修学旅行の行き先についても
お話があり,子ども達は目を輝かせて聞いていました。
 
 教頭先生からは,南原小のテーマでもある凡事徹底についてお話をいただき
ました。学校の生活リズムに体を戻し,改めて凡事徹底を心掛けていきましょう。
 
 学年主任からは,2学期の行事や活動の流れについてのお話がありました。
自分たちで話し合ったり,折り合いを付けたりしながら,6年生らしく活躍して
いきたいですね!
  
 
 まずは,運動会!!残暑が厳しいですが・・・体調管理に気を付けていきましょう!!