Topics
あったか交流会
11月9日(土)、小林地区のあったか交流会に、本校もボランティアで参加しました。
オープニングセレモニーでは音楽部が演奏を披露しました。他の生徒は、アトラクションの手伝いや小林中伝統のピザ作りを行い、みなさんに食べていただきました。地域の方々とも交流を深め、とても良い体験となりました。
進路だよりをアップしました!
メニュー「進路指導部より」に11月8日発行の「進路だより⑥」をアップしました。ぜひご覧ください。
10月31日 第3回全校緑化活動
本日、地域コーディネーターの齋藤さんの御指導のもと、夏休み前に作付けしたさつまいもとさといもの
収穫を行いました。
1・2年生はさといも、3年生はさつまいもの収穫を中心に、楽しみながら活動していました。
今年は、さつまいもが予想以上に大きく成長し、片手では持てないほどの重量感があるものが数多く収穫できました。
また、さといもは親芋の周りから、次々と形の良いものを収穫することができました。
今回収穫できたさつまいもなどは、給食で使う予定です。
10月16日 環境自然学習
10月16日(水)、川治、湯西川方面に行き、環境自然学習を行いました。
川治ダムの内部を見学し、ダムの役割などについて学習しました。その後、湯西川ダックツアーや大笹牧場、キスゲ平園地など各地で自然と観光施設等について学習しました。
10月25日 文化祭
10月25日(金)に文化祭を行いました。この日の発表に向け、生徒一人一人が自分の役割を全うし、大成功で終えることができました。
午前中は日々の学習の成果を存分に披露することができました。また、今年は体育ダンスが復活し、各学年息の合ったダンスを披露することができました。午後は有志の生徒たちによるステージ発表がありました。
文化祭での学びを今後の学校生活にいかしてほしいと思います。
10月11日 進学説明会
3年生と3年生保護者を対象に、進学説明会を開催しました。主に私立高校や県立高校入試の流れや提出書類、高校再編等について説明しました。
これを機会に、自分の進路をより具体的に考え、その実現に向けて、今やるべきことを日々確実に取り組んでほしいと思います。
10月3日 ボランティア理解促進講座
10月3日(木)ボランティア理解促進講座を行いました。
講師にトチギ環境未来基地理事長の塚本竜也先生をお迎えして、地球の様々な環境問題やボランティア活動などについてお話をしていただきました。生徒が総合的な学習の時間で取り組んでいるSDG’sの課題とも関連した内容で、今後の学習に生かしてほしいと思います。
10月3日 SDGsについて発表しました(1年生)
1年生が総合的な学習の時間で、SDGsについてこれまで調べたことを、母校に戻り6年生にむけて発表しました。
小林地区の先輩として、一人一人しっかり発表することができました。
10月1日 地区新人陸上大会
10月1日(火)に地区新人陸上大会が行われました。
本校では100m走と1500m走に2名の生徒がエントリーし、競技を行いました。
力の限り全力で競技に挑む姿勢が、誇らしかったです。お疲れ様でした。
9月28日 小林小・中学校合同運動会
9月28日(土)に小林小・中学校合同運動会が開催されました。
「勝利をつかめ、十人十色に輝く小林魂」のスローガンのもと、練習の成果を存分に発揮し、一人一人の個性が輝く、熱い運動会となりました。運動会を通して培った力を、今後の学校生活にいかしてほしいと思います。
進路だよりをアップしました!
進路だよりvol.5を「進路指導部より」にアップしました。ぜひご覧ください。
小林小・中学校合同運動会実施のお知らせ
本日の小林小・中学校合同運動会は、予定通り実施いたします。よろしくお願いします。
9月24日 キャリア教育講演会
9月24日(火)に株式会社ユザワの湯澤隆司様をお招きし、全校生徒を対象にキャリア教育講演会を行いました。
テーマは湯澤様の座右の銘でもある「積小為大(せきしょういだい)」です。「毎日の小さな努力の積み重ねが大きな成果につながる」という意味があり、御自身の体験を中心に座右の銘に関連するお話をしていただきました。講話を聴いた生徒からは「人は、努力すれば大きな成果につながっていくと実感した」などの感想が得られました。
9月14日 PTA奉仕作業
9月14日(土)にPTA奉仕作業を実施しました。
今月の28日実施予定の小・中合同運動会に向けて、生徒・保護者・教職員が協力し、除草作業を行いました。朝早い時間の作業でしたが、猛暑はまだまだ続いており、汗だくになりながら作業に取り組みました。
お忙しいところ、御協力ありがとうございました。
9月10日 小中合同挨拶運動
9月10日(火)に、今年度2回目の小中合同挨拶運動を実施しました。
本校の生徒会役員と中央委員会の生徒が参加し、中学校と小学校の2会場に分かれて実施しました。元気のよい挨拶は、人と人のつながりや関係性を深めることができます。次回は1月に実施する予定です。
昭和38年度卒業生より御寄付をいただきました!
本日(8月27日)、昭和38年度卒業生代表の方から、小林中学校に御寄付をいただきました。
先日、小林中学校昭和38年度卒業生代表の方が来校してくださいました。卒業してから60年の節目に同窓会を開いたそうです。その際、母校の中学校に何かしたいとの声があがり、今回の運びとなりました。
この御厚意については,今後の小林中の教育活動に有効に活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。
7月14日 ソフトテニス部 県大会出場
ソフトテニス部が県総体(7月14日:石川スポーツグランド)に出場しました。
1回戦の相手は優勝候補の強豪校でしたが、小林中生らしく健闘しました。たくさんの応援有り難うございました。
進路だよりをアップしました!
「進路指導部より」に進路だよりvol.4をアップしました。ぜひご覧ください。
7月4日 2年調理実習
家庭科の授業の一環として、2年生が調理実習を行いました。本校では毎年、地域の健康作り推進員さんが一緒に参加してくださり、健康を意識した調理実習を行っています。
本日のメニューはハンバーグ、ブロッコリーのツナマヨソース、コーンクリームスープです。推進員さんの御協力のおかげで、スムーズに活動ができました。ありがとうございました。
7月 1日 緑化活動
7月1日(月)、今年2回目の緑化活動を行いました。地域コーディネーターの齋藤さんをお招きし、指導していただきました。今回はサルビアやベゴニア、ひまわりの花の苗を花壇に植えました。生徒は互いに協力しながら活動することができました。
7月 1日 3年保育実習
家庭科の授業の一環として、3年生がしばやま保育園で保育実習を行いました。年少、年中、年長組の担当に分かれ、用意していった紙芝居を読んだり、おもちゃで遊んだり、外遊びをしたりしながら、幼児の特性や一人一人の個性、関わり方の工夫などについて学んできました。実際に幼児とふれ合うことで深い学びを得ることができたと思います。今後の生活に役立てていってほしいです。しばやま保育園の皆様、ありがとうございました。
6月27日 「日光市の未来を考える」3年総合的な学習の時間
3年総合的な学習の時間の単元「地域の未来を考える」の授業の一環として、日光市総合政策課の方にお越しいただきました。「日光市の未来を考える~まち・ひと・しごと新生総合戦略~」という講話を通して、日光市の人口減少問題や、課題解決に向けた取り組みへの理解を深めました。講座の最後には、10年後の日光市の将来を考え、漢字1文字で表現しました。日光市の明るい未来のために知恵を出し合って、今後の学習を進めてほしいと思います。
進路だよりをアップしました!
「進路指導部より」に進路だよりvol.3をアップしました。ぜひご覧ください。
6月26日 新体力テスト
6月26日に新体力テストを実施しました。体力といえば、持久力を一番に思い浮かべるかもしれませんが、その他に、柔軟性、力強さ、巧みな動きといった要素もあり、4つの要素をバランスよく高めることで、生涯にわたって健康的な体を維持することに繋がります。また、健康的な生活をおくる上で、自分の体力の状態を把握することは大切です。本校では定期的に体力作りの機会を設けています。今回の結果を受け、本校生徒が自分の体力や健康的な生活への関心が高まることを望んでいます。
6月25日 地区陸上競技大会
6月25日に河内運動公園陸上競技場で、日光地区総合体育大会陸上競技大会が行われました。本校では特設の陸上競技部を立ち上げ、朝に練習時間をみいだして大会に臨みました。
堂々と競技に挑んだり、係の仕事に積極的に取り組んでいました。また、自分の種目以外の時間には仲間のサポートをしたり、応援したりするなど、チームの一員として行動する姿が小林中生らしく素晴らしかったです。
3年生2名が地区代表として県大会に出場することとなりました。自己ベストを目指し、県大会でも頑張ってきてほしいと思います。
6月20日(木) 災害対応教室(不審者)
6月20日(木)に災害対応教室(不審者)を実施しました。不審者の校内侵入事件を想定し、教室への侵入を防ぐためにバリケードを作り、安全を確保するための行動を訓練しました。その後、今市警察署のスクールサポーターの方と塩野室駐在所の方より、不審者から身を守る方法などについて、講話をいただきました。
万が一に備え、訓練であっても実際に起きたことを想像し、真剣に取り組むことが大切だということも同時に学ぶことができたのではないでしょうか。災害等が起きた際の適切な行動の仕方を身につけてほしいと思います。
6月14日(金)、15日(土) 地区総体大会
6月14日(金)、15日(土)に地区総体大会が行われました。3年生にとって最後の大会。出場した3年生の顔つきはたくましく、最後の大会にかける想いがプレーや行動にあらわれており、その勇姿を1,2年生の目にしっかり焼き付けることができたと思います。
バドミントン部は、惜しくも県大会出場とはなりませんでしたが、お疲れ様でした。ソフトテニス部は県大会出場となりました。ソフトテニス部の皆さん、県大会でも頑張ってください。
6月19日(水)授業公開・小中合同引渡し訓練
6月19日(水)、授業公開・小中合同引渡し訓練が実施されました。
授業公開では、1年理科・2年数学・3年家庭科の授業を見ていただきました。保護者が見ている前でしたが、生徒たちはいつものように真剣に学習に取り組んでいました。
小中合同引渡し訓練では、地震を想定した避難の後の引渡し訓練でした。避難と引渡しのタイミングがうまくいかなかった部分がありましたが、引渡しはとてもスムーズに行うことができました。御協力ありがとうございました。
6月7日(金) 校内球技大会
6月7日(金)に校内球技大会を実施しました。全校生徒が3つのチームに分かれ、ボッチャ、バスケットボール、ドッジボールの3種目を行いました。どの種目も白熱した試合が繰り広げられ、会場は大盛り上がりでした。試合に出ていない生徒は、自分のチームの応援をしたり、大会の運営を行ったりするなど、生徒が自分の役割を全うする姿がみられました。
運動は、心身の健康にとても重要です。また仲間との交流やつながりを感じることもできます。健康増進のため、運動の機会を増やして欲しいと思います。
6月4日(火) 小中合同挨拶運動
6月4日(火)に、小中合同挨拶運動を実施しました。
中学校からは生徒会役員と中央委員会の生徒が参加し、中学校と小学校の2会場に分かれ実施ました。あいさつによって、児童生徒のつながりや関係性をより深めることができました。次回は9月に実施する予定です。
6月3日(月) 1年生花いっぱい活動・2,3年生クリーン活動
6月3日(月)に、1年生が小学校4年生と合同で花いっぱい活動を行いました。花の苗植えを小学生や地域の方々と交流を深め合いながら協力して行うことができました。
2,3年生はクリーン活動を行いました。ゴミ袋を片手に、仲間と協力し、ゴミ拾いに一生懸命取り組みました。
小林地区をよりよくするために、今回の活動で学んだり体験したりしたことを生活に生かしてほしいと思います。
5月28日~30日 マイ・チャレンジ
5月28日(火)から3日間、職業体験学習である「マイ・チャレンジ」に2年生の全生徒が参加しました。
学校生活とは異なる環境で、事業所の方々から様々なことを教えていただいたり体験させていただいたりして、生徒も積極的に取り組む様子が見られました。この貴重な体験は今後の学校生活や進路選択に役立つものと思われます。
2年生のみなさん、お疲れさまでした。また、事業所のみなさま、お忙しい中、本当にありがとうございました。
3年家庭科 幼児のおやつ作り
家庭科の授業の一環として、幼児のおやつ作りを行いました。メニューは、ロールサンドイッチ、マカロニきなこ、フルーツポンチです。グループで協力して、見た目に楽しく、まだ胃が小さい幼児にとって補食となるおいしいおやつを作ることができました。
進路だよりをアップしました!
メニューの「進路指導室より」に進路だよりvol.2をアップしました。
ぜひご覧ください。
5月24日 1年生 校外学習
5月24日(金)に校外学習に行ってきました。
午前中は大谷資料館見学と石絵体験、午後はJR宇都宮駅周辺の班別行動を行いました。
終始、全員が元気に活動に取り組むことができました。
修学旅行④
全員無事に、3日目の活動を行っています。この後、和菓子作り体験と昼食とを経て、帰路につきます。
修学旅行③
修学旅行2日目、全員が元気に判別研修を終えることができました。いよいよ明日が最終日です。全員で元気に帰りたいと思います。
修学旅行②
1日目は体調不良等もなく、奈良での活動の全日程を終えました。明日は京都でのグループ活動です。
修学旅行①
3年生が修学旅行に向け、下野大沢駅を出発しました。出発時は天候にも恵まれました。3日間、安全に気をつけて十分に学んできます。
5月20日 2年 食に関する指導
家庭科の授業の一環として、2年生を対象に食に関する指導を行いました。日光市健康課の管理栄養士の方をゲストティーチャーとしてお招きし、コレステロールやバランスのよい食事、朝食の大切さなどについて学びました。1日分の献立を作る活動では、「ほとんどの食品群の摂取量が足りていない」「朝食で食べているものが少ない」などの声が聞かれ、自身の食生活をふりかえる良い機会となりました。
5月10日 全校緑化活動
5月10日(金)に、全校生徒による緑化活動を行いました。地域コーディネーターの齋藤博子さんの御指導のもと、きゅうり、ズッキーニ、赤ピーマンの苗や、大根、ニンジンの種まき、そして、さといもの種いもを植えました。小学校からの経験が生かされ、安全面にていねいに活動することができました。収穫の時期が楽しみです。
「ほけんだより」「給食だより」「献立表」5月号をアップしました!
「ほけんだより5月号」
今月の保健目標は「生活リズムを整えよう」です。
疲れが出てくる頃かと思いますが、自分に合った生活リズムを見つけて心身の健康を保ちましょう。
「給食だより5月号」
今月の給食目標は「食事のマナーについて考えよう」です。
一人一人が食事のマナーを守ることで、全員が気持ちよく楽しい時間を過ごすことができます。毎日、マナーを心がけた食事にしましょう!
「献立表 5月号」
今月は「豚肉」を使った地産地消献立があります。豚肉はたんぱく質が豊富で体づくりに欠かせません。積極的に摂るようにしましょう。
5月7日 小林小・中学校PTA役員会、常置委員会
5月7日(水)、小林小学校(体育館)において、PTA役員会、常置委員会が開催されました。
役員会の後、各委員会ごとに委員長・副委員長が選出され、委員長を中心に今年度の活動内容について話し合いました。役員・常置委員の皆様、今年度のPTA活動がより活発になり、子供たちと共に成長できるPTAとなるよう、よろしくお願いします。
5月1日 生徒総会
5月1日(水)に、生徒総会を実施しました。
はじめに生徒会長より、今年度の学校スローガンの発表がありました。今年度の学校スローガンは、「十人十色~皆で彩る小林中~」です。一人一人の個性を大切にし、一人一人のもつ色を存分に生かして、小林中を彩っていくという想いが込められています。また、生徒会役員や議事団、各委員会の代表を中心に、会計報告や活動報告をするなど、総会を円滑に進行することができました。
生徒総会で承認された活動計画等をもとに、今年度の活動を行っていきたいと思います。
4月26日 避難訓練(地震)
4月26日(金)に地震を想定した避難訓練を実施しました。
生徒たちには事前に知らせず、抜き打ちで行いましたが、避難場所への最短ルートを確認しながら、真剣に取り組んでいました。避難後、防災教育担当より、自助・互助・共助・公助といった命を守るための取り組みに関する話がありました。災害が起きた際、まずは自分の命を最優先に守る行動をとり、その後、周りの人との助け合いを行うなど、生徒たちは多角的な視点から災害に備える行動について考える良い機会となりました。
「進路だよりvol.1」をアップしました!
メニューの「進路指導部より」に、4月30日に配布した進路だよりをアップしました。
ぜひご覧ください。
4月24日 第1回小林小・中学校学校運営協議会
4月24日(水)、小林小学校において、今年度第1回目の学校運営協議会を実施しました。
小林小学校長、小林中学校長からの今年度の学校経営方針の説明の後、それぞれの経営方針を承認していただきました。また、グループ協議では自己紹介も含めて、『今年度の目標』をテーマに話し合いました。「時間が足りなかった。もっと話したかった。」というお声がたくさん聞かれました。
今年度はあわせて4回の学校運営協議会を予定しています。学校を核とした地域づくりを進めていきます。
4月22日 1年生 自転車安全教室
4月22日(月)に、交通指導員の福田さん、冨塚さんを講師としてお招きして、1年生の自転車安全教室を実施しました。生徒たちは改めて交通安全について再確認した様子でした。
中学生には、自転車が車両扱いであること、さらに自転車の運転には責任が伴うことまでは十分に理解できていないかもしれません。全国的には、小学生であっても自転車で加害者になってしまい、多額の損害賠償を支払うことになった事例もたくさん起きています。まだ保険に加入されていない場合は早めの御加入をお願いします。
※コンビニでも加入できる、無制限の補償が得られる保険もあるようです。
4月19日 授業公開・PTA総会・学年懇談会
4月19日(金)、授業公開、PTA総会、学年懇談会を行いました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中の御参加ありがとうございました。PTA総会では今年度の行事計画等が示されました。昨年の5月より、新型コロナウイルス感染症の取り扱いが5類となり、充実した教育活動が実施できます。本校ならではの感動と感謝に満ちた教育活動を展開していきたいと思いますので、御理解と御協力をお願いします。
4月11日 新入生歓迎会
4月11日(木)、新入生歓迎会が行われました。2,3年生が昨年度末より準備を行い、新入生に学校紹介や委員会紹介、部活動紹介などを行いました。最後にレクリエーションを行い、学年を超えた絆を深めることができました。新入生の表情からも楽しそうな様子が伺え、非常に有意義な会となりました。