Topics
4月9日 入学式
4月9日(火)、御来賓、PTA役員の方に御参列いただき、令和6年度の入学式を行いました。今年度は9名の新入生が入学しました。和やかな雰囲気の中、目をきらきらと輝かせた新入生の入学を生徒・職員で歓迎しました。
4月8日 新任式・始業式
4月8日、小林の桜が満開となりました。本日、小林中に着任した6名の職員の新任式と始業式を行いました。始業式では2,3年生の代表生徒が新年度の目標等について発表してくれました。
新しいスタッフをむかえ、小林中の生徒のために、さらに充実した教育活動を展開していきたいと、職員一同考えています。これまでと同様に御理解と御支援よろしくお願いいたします。
3月28日 離任式
3月28日、令和5年度の離任式を行いました。今年度の離任者はマチコミでお知らせした5名です。離任された先生方、今までありがとうございました。新天地での御活躍を心よりお祈り申し上げます。
3月11日、卒業式
第77回小林中学校卒業式を来賓の方にも参列いただき、盛大かつ厳粛に挙行することができました。
卒業生にとって、今日を境に9年間苦楽を共にした仲間と離れ、それぞれが目指す夢の実現のために、これまで自分たちを育ててくれた小林地区から一歩踏み出します。卒業生のみなさんに、良き縁があり、健康で御活躍することを小林中生徒、職員一同お祈り申し上げます。 ご卒業おめでとうございます。
3月8日、卒業式予行
本日(3/8)は卒業式の予行練習を行いました。3月11日が卒業式です。本日確認したことを一人一人が精一杯やることで感動の卒業式にしたいものです。予行練習の後、同窓会の入会式を行い、3年生11名が小林中同窓会に仲間入りしました。また小林中同窓会より、卒業証書フォルダーを頂きました。
卒業式に向けて
本日(3/7)は、県立高校入試の面接試験が行われました。学校では明日の予行練習に向け、1,2年生で会場を準備しました。登校した3年生は、良い卒業式にするため練習や3年間を振り返り心の準備をしていました。
県立高校入試
本日(3/6)は県立高校入試の日です。昨日の雪による影響を心配された方も多かったことと思いますが、無事に受験生は会場に入れました。
学校に残った3年生は奉仕作業等を行い、1,2年生は実力テストを行いました。
自分を信じて、頑張れ受験生!
フードバンク日光へ食品の寄付を行いました
2学年「総合的な学習の時間」の活動の一環として、生活に困っている人を食品で支えている団体「フードバンク日光」へ食品を寄付しました。
この活動では、全校生徒・職員に呼びかけて、各家庭の食材を集めました。寄付の際、職員の方に寄付の仕組みやボランティアの方々の思いなどのインタビューも行い、生徒たちは真剣に聞き入っていました。学校からの寄付は初めてということでとても喜んでくださり、充実した活動となりました。
「ほけんだより」「給食だより」「献立表」の3月号をアップしました!
ほけんだより3月号
・3月の保健目標は、「健康生活の反省をしよう!」です。
1年間を振り返り、生活リズム、運動、食事について健康を意識しながら取り組むことができたか、また改善する点はないかを考え、次年度に向けた目標を立てていくことを促しています。
給食だより、献立表3月号
・1年間の給食時の自分自身について、好き嫌いだけでなく、清潔、姿勢、マナーなどについても振り返ってみましょう。
・2006年3月30日に現在の日光市が誕生し、今年で18年が経ちます。3月19日は「日光市民の日献立」として、日光市の食材をふんだんに使用したメニューを提供します。
小林地区「地域学校保健委員会だより」を掲載しました
令和5年度のテーマは「望ましい生活習慣の定着を目指して」です。
5月に実施した生活チェックアンケートの結果から、小林地区の健康課題として基本的生活習慣の乱れ(生活リズム、スマホやゲームの長時間実施、睡眠不足)が明らかになりました。
今回のたよりでは、小学校及び中学校で実施したアンケートの結果と取り組みについて掲載しましたので「保健室より」の頁を御覧ください。
2年生 立志式
2月2日(金)に、2年生が立志式を行いました。生徒一人一人が、自ら立てた目標や目標の達成に向けて努力していくこと等の決意を発表しました。たくさんの保護者の方にも御参加いただき、成長した立派な姿を見ていただくことができました。また、式典後は記念行事として、ホテル東日本宇都宮でのテーブルマナー講習会と栃木県庁見学を行いました。
食事のマナーを学び、友達とのよい思い出を作ったりして、とても充実した活動になりました。
「ほけんだより」「給食だより」「献立表」の2月号をアップしました!
ほけんだより2月号
・2月の保健目標は、「心の健康を養おう!」です。
本校の健康課題でもある「睡眠」は、心の健康に大きく関係しています。睡眠の効果や良眠するための生活の仕方について紹介していますので御一読ください。
給食だより、献立表2月号
・日本では年間約643万トンの食品が廃棄されています。輸入に頼っているにもかかわらず、食べられる食品を大量に捨ててしまっていることをどのように思いますか?今回は、食品ロスを減らすためにどうしたらよいかを紹介します。
・2月の地産地消食材は「ニラ」です。給食では「鶏のニラソース和え」を提供します。
性に関する指導(1年生)
1月26日(金)、大塚和代助産師をお招きし、1年生に「性に関する指導」を行いました。
生命は250兆分の1の確率で誕生すること、母親のお腹の中で約10か月間守られながら成長していくこと、出産時の様子などについてお話しいただきました。
生徒たちは、奇跡的にこの世に生まれ、保護者が苦労して育ててくれたことに改めて感謝していました。
小中合同挨拶運動
1月18日に新生徒会役員と学級委員長からなる中央委員会で小中合同挨拶運動を実施しました。
小学校を卒業しても、つながりをもち後輩を見守る、本地区ならではの素晴らしい行事の一つです。本校の新しい生徒会役員の活躍は、この行事を皮切りにどんどん小林地区に広がっていくと思われます。小林中生徒会の活動への応援をよろしくお願いします。
2年生 家庭科調理実習
1月18日(木)に野菜といもの調理実習を行いました。中学校に入学して初めての調理実習でしたが、日光市健康課の職員の方や塩野室地区の健康づくり推進員さんがお手伝いくださり、おいしい肉じゃがなどを作ることができました。最後は調理した物を一緒に食べて、交流を深めることができました。
3学期始業式
1月9日(火)に3学期の始業式を行い、代表生徒3名が3学期の抱負などを発表しました。また、これからの生活や心構えについての話に加え、1月1日に起きた令和6年能登半島地震についての話もありました。
始業式の後には、新生徒会役員の認証式を行いました。短いが、次年度に向けて大切な3学期です。充実した学校生活が送れるよう支援していきます。
「ほけんだより」「給食だより」「献立表」の1月号をアップしました!
ほけんだより1月号
・1月の保健目標は、「健康な冬の生活をしよう!」です。
長期の休み明けは、どうしても生活リズムが崩れがちになります。まずは睡眠から見直してみましょう。
・トピックスとして、薬物依存と脳の仕組みについて紹介しています。
近年、大麻取締法違反で検挙された人の初回使用年齢構成比において10代の割合が増加傾向にあります。身近な問題として考えてみてください。
給食だより、献立表1月号
・1月24日~30日は全国学校給食週間です!
学校給食がどのように始まったのかについて紹介しています。
・1月の給食は、日光市の食材をふんだんに使った献立を用意しました。
樹木の剪定
いよいよ冬将軍がやってくる時期となり、本校の木々も、春が来るまでの準備期間に入りました。
先日、正門の松の木や道路沿いの桜の木、南門付近の楷の木の剪定をしていだだきました。松の木はさっぱりとして美しくなりました。 桜の木と楷の木は、少し腐朽(ふきゅう)しているところを剪定していただきました。
敷地内の樹木は、記念樹として植えられたものが多く、楷の木や桜の木には記念碑が立てられています。樹木の老朽化は避けられませんが、手を加え地域の先輩方の思い出の樹木をできるだけ残していきたいと思っております。
御来校の際に、思い出の樹木をちょっとのぞいてみてください。
3年 保育実習
12月19日(火)に、3年生の家庭科の授業の一環として、しばやま保育園で保育実習を行いました。
年少、年中、年長、それぞれの年齢に合わせた紙芝居や手作りお手玉での遊びを準備し、園児たちと楽しく交流しました。
実習を終えた3年生達から「子供によって好きなことややりたい遊びが違うのも素敵なことだと思った」「子どもたちと遊ぶのがどれほど大変かわかった。大変だったけど、とても楽しかった」などの感想が聞かれました。
喫煙防止教室を実施しました
12月19日(火)に3年生を対象に喫煙防止教室を実施しました。
日光市健康課の山越保健師を講師として招き、「たばこの本当の話」をテーマに、たばこが体に与える影響や生活習慣病との関係についてお話をいただきました。
その後、たばこを知人等に勧められたときの断り方について、グループで協議し実演を交えて発表しました。有意義な研修となりました。
第37回毎日カップ「中学校体力つくり」コンテスト
文部科学省の実施要領に従って行われる新体力テストの記録をもとに「中学校体力つくり」コンテストが毎年行われています。第37回コンテストでは、全国から4072校がエントリーし、約300校が選出されました。本校はさらにその中の36校に与えられた努力賞に輝きました。
1・2学年合同遠足
12月12日(火)に1、2年生が、SDGsの学習で宇都宮・芳賀町方面へ遠足に行ってきました。
午前中は宇都宮市環境学習センターでごみ焼却施設のごみ発電を見学し、太陽光や風力などの6種類の再生可能エネルギーについて理解を深めました。午後は縦割り班の班別行動で、見学したごみ発電などのクリーンエネルギーで運行しているLRTに乗りました。しっかりと公共のマナーを守りながら、学年を越えて交流を深めるよい機会となりました。
全校道徳を実施しました。
12月11日(月)に、全校生徒で人権に関する授業を行いました。
本校の人権啓発週間では、人権について考え「思いやり標語」を作成し校内に掲示します。今回の授業では「人権とは何だろう」「思いやりとはどういうことだろう」等を生徒同士で話し合い深め合いました。
私たちの社会から、人権に関する様々な問題はいまだに無くなっていません。今回の授業を含め、人権啓発週間が生徒たちの人権意識を高めるきっかけとなればと願っています。
食に関する授業を実施しました
12月8日(金)に、日光市健康課の清水管理栄養士をお招きして、食に関する授業を2年生に実施しました。
食品群(1~6群)をバランスよく摂り入れて献立を作成する授業でしたが、グループで試行錯誤して取り組んでいました。
実施後のアンケートでは、バランスよく献立を立てることの難しさや、保護者のみなさんの日々の御苦労を理解した等の感想が出ていました。今後の食生活改善に注目したいですね。
第3回小林小中学校学校運営協議会
12月5日(火)、小林中学校において、第3回小林小中学校学校運営協議会が開催されました。
今回は、中学校の授業(学校保健委員会)を参観していただき、その後、これまでの取組や小林の未来についてグループでの話合いを行いました。今年度3回目の学校運営委員会ということで、互いの顔もわかり、話合いも楽しくスムーズに進めることができました。
お忙しいところ、ありがとうございました。次回は、2月21日を予定しています。
生徒会役員選挙
12月7日(木)に新しい生徒会役員を決める立ち会い演説会を実施し、その後生徒会役員選挙を行いました。
2年生から会長、副会長候補の4人が立候補し、1年生から書記、会計候補2名が立候補し、各自小林中を良い方向に導く方策を発表してくれました。
小規模校ならではの良さを継続しつつ、小林中学校の発展のため視野を広げて良いアイディアをだし、みんなで「小林の物語」の明るい続きを描いて欲しいと思います。
リコーダー講習会(1年生)
12月6日(水)1年生の音楽の授業に、東京リコーダー協会より講師の先生をお迎えし、リコーダー講習会を行いました。
クラシックからアニメの主題歌まで、大小様々なリコーダーを用いての演奏に、生徒たちは真剣に聴き入っていました。タンギングや指の練習方法も教えてくださり、生徒の演奏が今後変わることと思います。
ピザ作り用木材をいただきました。
本校では、過日おこなわれた「あったか交流会」において生徒の手作りピザを地域の方に食べていただいています。
そのピザ作りには薪が必要で、これまで地域の方に御寄付いただいておりました。昨日(12月5日)は塩野室地区自治会長会会長の髙橋満様より、大量の木材を提供していただきました。ありがとうございました。今後十分乾燥させ薪として有効活用したいと思います。
もし、チェーンソーをお持ちで木材の切断に御協力いただける方がいましたら学校まで御連絡をいただけると有り難いです。
授業参観・学校保健委員会
12月5日(火)に授業参観、学校保健委員会、その後、学年懇談会を行いました。
学校保健委員会では、本校の保健給食委員会が調査した、本校生徒のスマホ利用の実態について結果を発表しました。その後、とちぎネットアドバイザーの館野様より御講話いただきました。
学年懇談会では、それぞれの学年に応じた今学期の様子や冬休みの留意点についてご説明させていただきました。
長時間にわたる御参加ありがとうございました。
「ほけんだより」「給食だより」「献立表」の12月号をアップしました!
ほけんだより11月号
・12月の保健目標は、「冬を健康に過ごそう!」です。
県内全域でインフルエンザをはじめとする感染症が流行しています。
感染症予防に重要な「換気」に関する情報を掲載しました。
また、スクールカウンセラーの来校予定日も掲載しましたので、お子様のことで「話がしたい」「アドバイスが欲しい」と考えていらっしゃる方は、担任または養護助教諭の方に御相談ください。
給食だより、献立表12月号
寒さに負けない体を作るためのポイントを掲載しました。
受験期の食事についても御紹介しています。
避難訓練(火災)
11月30日、日光市の消防所職員の方をお招きし、火災を想定した避難訓練を実施しました。その後、消化器訓練、煙体験を行いました。
これから冬休みや年末・年始を迎えます。空気が乾燥しているこの時期は火災の事故が多く発生します。今回の訓練や消防署の方お話から学んだことを自分のものとして、安全で安心な生活を送ってもらいたいとおもいます。
全校集会
11月27日に全校集会が行われました。
12月に行われる生徒会役員選挙についての説明を選挙管理委員長が話したほか、生徒会役員からは「日光隠れすぎ遺産」募集についてのお知らせがありました。
令和6年度 新入生説明会
11月24日(金)に令和6年度の新入生説明会を実施しました。
1年生の川村愛華さん、生徒会役員の池田桃寧さん、福田陽雫さんが中学校の様子について説明の後、中学校の各担当より、生活や学習、部活動等について説明しました。
小林小と小林中はOne team。小中合同運動会のように、みなさんと感動と感謝に満ちた中学校時代を一緒に送ることを楽しみにしています。
令和5年度 日光市市政・教育功労等表彰式
11月23日に令和5年度日光市市政・教育功労等表彰式が今市文化会館で行われました。
本校から池田桃寧さんが模範生徒として、齋藤寛太さんが水泳の功績、齋藤怜音さん、斎藤蒼一郎さんが空手の功績を認められ、表彰を受けました。おめでとうございます。
第4回緑化活動を行いました。
11月21日(火)、第4回目の緑化活動を行いました。今回は、パンジー、ビオラ、アリッサム、ノースポール、デイジーの他、地域コーディネーターの齋藤さんからいただいた葉牡丹も植えました。
これから寒くなりますが、元気に育ってほしいと思います。
邦楽スクールコンサート(1年音楽)
11月16日(木)の2~3校時に、邦楽スクールコンサートを行いました。3名の講師の先生方による箏、三味線、尺八の演奏を鑑賞し、箏の体験では「さくらさくら」と「荒城の月」を演奏することができました。日本の伝統音楽に触れる貴重な機会となりました。
「ほけんだより」「給食だより」「献立表」の11月号をアップしました!
ほけんだより11月号
・11月の保健目標は、「かぜの予防に努めよう!」です。
日光市を始め県内全域でインフルエンザが流行しています。インフルエンザを予防するためには、手洗い・うがい・マスクの着用、湿度調整、換気が大切です。
また、インフルエンザの発症予防や重症化予防のためには、ワクチン接種も有効になりますので御検討ください。
給食だより11月号
・11月の給食目標は、「感謝の心をもって食事をしよう!」です。
食品を生産してくれた人、作ってくれた人、食事を運んでくれた人など、様々な方が関わって食事ができています。そういった方々に感謝のきもちを持って、いただきます・ごちそうさまの挨拶をしていきましょうといった内容の記事を掲載しました。
あったか交流会
新型コロナウイルス感染症の影響により3年間中止となっていた、あったか交流会が11月5日(日)に盛大に開催されました。
小林中も「小林ピザ」の提供をはじめ、音楽部の演奏、各種ボランティアとして全校をあげて参加・協力しました。「地域の行事を、地域の住民として、できることを協力する」当たり前のことですが、生徒にとって学びの多い一日となりました。
第3回緑化活動を実施しました。
春に植えたさつまいもとさといもを収穫しました。とても大きなさつまいもがたくさん収穫でき、生徒たちも楽し気に活動していました。収穫したさつまいも、さといもは今後の給食で調理していただきます。
あったか交流会にむけて
11月5日(日)に、小林地区の”あったか交流会”が実施予定です。
本校ではこの地域の行事を、「地域への感謝の場」と捉え、手作りピザの提供をはじめ、各ブースでのお手伝い、準備から後片付けに至るまで、協力させていただいておりました。新型コロナウイルス感染症の影響により中止となっていたため、3年ぶりの開催です。生徒にとってボランティアとしての参加ははじめてです。当日の行事の成功に向け、本日ピザ作りの確認や事前打ち合わせを実施しました。当日の成功を小林中一同願っております。
ボッチャ大会
文化祭の午後、生徒会の企画で、ボッチャ大会を開催しました。
日光市では、新型コロナウイルス感染症等で思うように運動ができない子供たちのために、東京パラリンピックでも話題になった「ボッチャ」を購入し、各小中学校に配付しました。本校には、2セット「ボッチャ」があります。小林小学校に1セットお借りして、今回は生徒会特別ルールで実施しました。
ねらったところにボールを投げることが意外に難しかったですが、みんなで楽しい時間を共有することができました。「ボッチャ」、大切に使っていきます。ありがとうございました。
文化祭
10月27日に文化祭を実施いたしました。今年度は「道を自ら切り開け!~皆で描く小林の物語~」の生徒会スローガンの元、これまで取り組んでいた学習の成果を発表しました。今年度は新型コロナウイルスによる入場者の制限を設けず、保護者、6年生児童に加え、町づくり実行委員さんや絵手紙サークールの方にも来校していただきました。合唱、合奏、ダンス、少年の主張、総合的な学習の時間の発表、作品展示と従来の文化祭となりました。
午後には全校生徒でボッチャ大会を開き、交流を深めました。
生活習慣の改善のために
10月24日(火)に全校集会を行い、保健給食委員会が自分達の生活習慣改善を目的に行ったアンケートの集計結果を報告してくれました。「睡眠時間」や「朝食をきちんと食べる」といった健康に必要なことが十分ではないといった現状がわかりました。
本日の発表を参考に自分の健康について考え見直す機会となってほしいと思います。
文化祭(10月27日)に向けて
10月23日(月)に文化祭に向けてのリハーサルを行いました。
学級での発表、部活の発表、有志による発表と形体は様々ですが、現在時間を見つけて練習をしています。当日までにはさらに仕上がると思いますので、沢山の保護者の方の参加をお待ちしております。
環境自然学習
10月18日(水)に本校の恒例行事の「環境自然学習」を実施しました。この行事の第一の目的は、「ふるさと日光を知ろう!」です。今年度は足尾町で実施しました。星野富弘美術館を見学したり、わたらせ渓谷鉄道に乗車したり、植樹体験を行いました。天気にも恵まれ充実した研修となりました。
県新人バドミントン大会
10月14日(土)に県南体育館で県新人バドミントン大会が開かれ、男子ダブルスの地区優勝者の大貫、坂口ペアが参加しました。各地区の地区大会を勝ち上がってきた選手たちとの試合は学ぶことが沢山あったことと思います。
ナイスファイトでした。
進学説明会(3年生)
10月13日(金)に3年生において、進学説明会を実施しました。
夏休みが終わっても猛暑が続き、つい先日まで、さあ運動会だー!っと取り組んでいましたが一変して、本格的に進路を考える時期になりました。「夏果てて、秋の来るにはあらず」です。3年生はこの後、11月の三者懇談、1月の私立高校入試、2月の特色選抜入試、3月の県立高校入試、、、、卒業と大切なイベントが詰まっています。体調を整え頑張ってください。
小中合同運動会
9月30日に予定していた小中合同運動会ですが、天候不良等の理由で延期し、10月10日(火)に実施しました。
今年も長く猛暑が続き、熱中症対策を行いながらこれまで練習をしてきました。この日は途中晴れ間がみられるといった、気温、湿度ともに熱中症の心配の無い好条件下で実施できました。
ことしの運動会スローガン「勝利をつかめ、絆と笑顔のスーパーヒーロー」の通り、子ども達、職員、保護者のみなさまの絆の強さをいたるところで実感できる、とても良い運動会となりました。
度重なる実施の延期に御理解いただき、ありがとうございました。
当日御都合をつけ、御観戦いただき、ありがとうございました。
当日の朝のテントの準備、終了後のテントの片付けに御協力いただき、ありがとうございました。
小林小中学校合同運動会実施のお知らせ
本日、10月10日(火)、小林小中学校合同運動会を実施いたします。
開会式開始は、8時25分を予定しています。
駐車場は、小林小学校を御利用ください。
芸術鑑賞教室
9月28日(木)、今市文化会館において芸術鑑賞教室が実施されました。
今年も、3年生のみの参加でした。演目は『わくわく・どきどきサイエンスショー』です。
液体窒素の実験や、参加者全員での静電気体験がありました。また、空気砲や空気の重さを体験するなど、観るだけでなく体験ができる楽しいショーでした。先生方も実験の手伝いをしてサイエンスショーを盛り上げました。