小林中だより

Topics

臨時休業

 新型コロナウィルス感染症対策のため、3/2~3/24の期間臨時休業となりました。
3/25~4/7の期間は春休みとなります。


<卒業式>
・3年生、3年保護者(原則1名)、教職員で実施します。
・1、2年生、来賓の参加はありません。
・原則として全員マスク着用、入場前のアルコール消毒が必要です。
・通常よりも座席の間隔を開けるようにします。
・卒業式後の見送りについては、1・2年生も希望者に限り参加可とします。
※詳細については、マチコミメールを確認してください。

<3/24修了式>
・中止です。

<1・2年生家庭訪問>
・3/24 10時~16時に実施します。
・1軒につき5分程度で、玄関先で、生徒だけとの訪問とします。
・通知表、修了証、春休みの部活動予定等を配付します。
・健康状態と学習状況を確認しますので、学習計画と検温表を用意してください。

<3/25からの春休みの部活動>
・春休みの部活動については、今のところ実施予定です。
・3/24の家庭訪問の際に、部活動予定を配付します。
・ただし、風邪等の症状がある場合は、部活動への参加は禁止です。

<3/30離任式>
・中止です。
・離任者については、3/26(木)にマチコミメールでお知らせします。
・お別れのあいさつ等の希望者は、10時~12時に登校可とします。

3年生を送る会

  生徒会主催で、3年生を送る会が実施されました。全員でのレクリエーション「私は誰でしょう」、音楽部の演奏、思い出のDVD上映、1・2年生から3年生へのメッセージ、記念品贈呈などをしました。3年生への感謝を込めた心温まる送る会となりました。
 
      新生徒会長挨拶         レクリエーション「私は誰でしょう」
 
       音楽部の演奏            思い出のDVD上映
 
 1・2年生から3年生へのメッセージ         記念品贈呈

            3年生全員からのお礼の言葉

PTA常置委員会・地域学校保健委員会

  中学校を会場に小中合同PTA 常置委員会を行い、その後、委員会ごとに分かれて、今年度の反省と来年度の計画を作成しました。また、学年委員会では、地域学校保健委員会を開催しました。小中学生の健康面での実態を把握し、肥満傾向の増加や携帯・スマホの使い方等の課題を確認しました。
 

2年生 立志式

 2年生が立志式を実施しました。学校で保護者参加の下、立志式を行い、全員の生徒が立志を迎えるにあたっての決意を発表しました。その後、ホテル東日本宇都宮でテーブルマナーを体験しました。最後に、栃木県庁を見学しました。

               立志式の記念撮影
 
   ホテル東日本宇都宮の教会          テーブルマナー教室
  
     前菜           パン二種      カボチャのポタージュ  
  
魚料理(白身魚・ホタテ・エビ)  メインディッシュ(牛ミスジ肉)  デザート(ショコラプリン)  
 
     保護者からの手紙         ホテル東日本宇都宮のロビーにて
 
     県庁ロビーにて              県庁で記念写真

農業魅力発信出前講座

 上都賀農業振興事務所、日光市農林課、ドローン利用者協議会長の阿久津勝秀(芝河原在住)さんに来ていただき、全校生徒対象に農業魅力発信出前講座を開催しました。農業の現状、農業の魅力等について説明していただき、最後に、阿久津さんが、校庭で空中散布用のドローンを飛ばしてくれました。
 
 

3学期始業式

 冬休みも終わり、3学期がスタートしました。始業式では、3名の生徒が代表で3学期の抱負を発表しました。3年生は進路、2年生は立志式、1年生は先輩になる準備、大切な3学期になります。
 
       国歌斉唱              1年生意見発表
 
      2年生意見発表             3年生意見発表

2学期終業式・全校集会

 2学期の終業式では、各学年代表が「2学期の反省と3学期の抱負」の意見発表をしました。その後、生徒会主催で全校集会を行いました。
 
     1年生 意見発表            2年生 意見発表
 
     3年生 意見発表            計算コンクール表彰  
 
       図書紹介           「図書室の正しい使い方」動画 
 
    「ありがとうの木」表彰      レクリエーション「ハイパーしりとり」
 
 レクリエーション「ハイパーしりとり」      新生徒会役員挨拶

とちぎ未来大使「夢」講座

 日光市出身のピアニストであります大嶋浩美さんに来ていただき、「過去の経験、現在の努力が、未来を創る」というタイトルで講演をしていただきました。また、ピアノやバイオリンの演奏もあり、優雅なひとときを過ごしました。
 
         講演                ピアノ演奏
 
      バイオリン体験          バイオリンとピアノのコラボ

全校緑化活動

 学校支援ボランティアの斎藤博子さんの協力により、全校生徒で校舎前の花壇にパンジーや葉牡丹などの花を植えました。
 

3年生 ピザづくり

 
       生地づくり                成形
 
  今回は、ハーフサイズ2個が流行         焼き上がったピザ

人権教育講演会

 日光市社会福祉協議会の方に来ていただき、人権や福祉に関する講話と福祉器具の体験活動をしました。目の不自由の方や足の不自由な方、高齢者の方の大変さが理解できたようです。
 
    アイマスク・白杖体験             車イス体験
 
      高齢者体験             社協の方へのお礼の言葉

授業参観・学校保健委員会

 5校時目に授業参観があり、その後、生徒・保護者・教員が参加した学校保健委員会を開催しました。学校保健委員会では、ラインズ株式会社の方に「インターネットを使うときに気をつけること、考えること」というタイトルで講演していただきました。
 
     1年 日光みらい科           2年 日光みらい科
 
      3年 学活               学校保健委員会

3年生 歯磨き指導

 本校歯科医の岩瀬博建先生に来ていただき、3年生対象に「歯と口の健康 ~ブラッシングの実践~」というタイトルで、歯磨き指導をしていただきました。
 
 

2年生 食に関する指導

 日光市健康課管理栄養士の清水知恵子先生に、「中学生に必要な栄養素」というタイトルで、食に関する指導をしていただきました。
 

3年生 児童館訪問

 3年生が家庭科の授業の一環で、塩野室児童館に訪問しました。幼児と一緒に、ボール遊びやクリスマスツリーの飾り付け等をして触れ合いました。
 
 

避難訓練

 今市消防署の方3名に来ていただき、避難訓練を実施しました。避難訓練の後には、美術室を使って煙体験をしました。
 
    今市消防署の方の講話              煙体験
 
        煙体験              生徒代表お礼の言葉

1年生 福祉ふれあい訪問

 福祉教育の一環として、1年生がグループホーム塩野室ハウス・笑顔の家に行き、高齢者の方々と触れ合いました。
 
    リコーダー演奏を披露            ゲーム:玉入れ
 
     プレゼント交換              みんなで記念写真

2年生 マイ・チャレンジ

 12~14日の3日間、2年生がマイ・チャレンジを実施しました。職場での貴重な体験学習を通して、職業についての知識や理解を深めることができました。
 
      塩野室児童館               芹沼保育園
 
      塩野室診療所               今市消防署
 
     TSUTAYA今市店              友田香業所
 
       小林小学校               小林小学校  

今市ブロック音楽祭

 日光市教育祭今市ブロック学校音楽祭が今市文化会館で開催されました。本校では、音楽部が参加しました。3年生の2名は今日が最後の演奏となり、部活動を引退することになります。今まで、ご苦労さまでした。
 
 

あったか交流会

 地域の行事である「あったか交流会」に参加しました。学校ではピザをつくり、無料で提供しました。生徒達は、それぞれのコーナーのお手伝いをして、地域の方とのふれ合いを深めることができました。
 
     小林公民館で開催              音楽部の演奏
 
      ピザの配付              カレーライス配付
 
      景品交換所              スカットボール
 
       水風船                ボール投げ 
 
       射的                 びん缶釣り

文化祭

 
   オープニング(生徒会役員)       1年日光みらい科「職場見学」
 
 2年日光みらい科「福祉ふれあい訪問」    3年日光みらい科「修学旅行」
 
       1年合奏                 2年合奏
 
       3年合奏                全校合唱
 
       音楽部演奏               1年ダンス①
 
      1年ダンス②               1年ダンス③ 
 
      2年ダンス①               2年ダンス②
 
      2年ダンス③         学習委員会「クイズ!この本は何でショー!」
 
     ダンス みー&ゆー        3年「Is it true? ~本当なのか?~」
 
 記念行事「伊藤ゆうき コンサート」          作品展示

県新人バドミントン大会

 県新人大会が開催され、バドミントン部が18日の団体戦(真岡市総合体育館)、19日の個人戦(清原体育館)に出場しました。
 
    団体戦:秋元・阿久津組            団体戦:斎藤
 
    団体戦:絵面・古屋組           個人戦:秋元・斎藤組

地区英語スピーチコンテスト

 英語スピーチコンテストが鹿沼市の菊沢コミュニティセンターで開催され、1~3年生から1名ずつ代表が出場しました。

         1年 古屋咲実 さん   2年 秋元美海 さん      3年 高久歌生人 君
   「Fashion Designer」                「Dancing」               「Enjoying the World Game」

農園活動

 学校支援ボランティアの斎藤博子さんに来ていただき、全員で学校農園で育てたサツマイモ掘りをしました。予想以上に大きくなっていました。
 

1年生邦楽スクールコンサート

 和久文子先生(琴)、福田智久山先生(尺八)の先生方に来ていただき、1年生が邦楽スクールコンサートを実施しました。
 

自然体験学習

 日光市を知ろうということで、一昨年は足尾、昨年は藤原・栗山、そして今年は奥日光へ自然体験学習に行きました。各学年ガイドさんが付き、奥日光の自然について充実した学習ができました。
 
      湯滝で記念撮影             泉門池で休憩
 
     ガイドさんの説明             戦場ヶ原で休憩
 
     ガイドさんの説明              戦場ヶ原
 
      日光自然博物館             中禅寺湖遊覧船

2年生ピザづくり

 2年生が今年度1回目のピザづくりをしました。給食の時間にみんなで美味しく食べました。
 
       生地づくり            トッピング具材づくり
 
   ピザ窯で焼いているところ           焼き上がったピザ

地区新人陸上大会

 地区新人陸上大会が根室スポーツセンターで開催され、本校では1年2名、2年2名の4名の生徒が参加しました。
 
      走り幅跳び               走り高跳び
 
       砲丸投げ               参加した4名  

地区新人大会

 地区新人大会が、20日(金)と21日(土)に開催され、ソフトテニスが所野運動公園でバドミントンが落合中で実施されました。
 
                 ソフトテニス
 
  バドミントン 女子団体:準優勝 女子ダブルス:秋元・斎藤ペア 優勝

盲導犬体験教室

 東日本盲導犬協会の2名の方に来ていただき、福祉教育の一環として、全学年で盲導犬体験を実施しました。盲導犬についての説明を聞いた後、全員が盲導犬歩行体験をしました。
 

ポップコーン用トウモロコシ

 夏休み明けに、学校農園からポップコーン用トウモロコシを収穫しました。3週間ほど吊して乾燥させ、生徒一人に2本ずつ配付しました。
 

小中合同運動会

 
        開会式                 短距離走
 
       障害物競走              小中合同綱引き
 
     小中合同玉入れ                応援合戦
 
    小中合同獅子舞体操             中学団体競技
 
       全員リレー                表彰式

2学期始業式

 37日間の夏休みも終わり、2学期がスタートしました。欠席もなく、全員が元気に2学期を迎えることができました。
 
       始業式                1年生意見発表
 
     2年生意見発表              3年生意見発表
 
 表彰 ソフトテニス ひろしコート杯
 優勝:笹沼・伏木組 準優勝:福田・白田組 3位:伏木・髙橋組
 1位~3位まで独占という素晴らしい成績でした。

上都賀地区少年の主張発表会

 上都賀地区少年の主張発表会に3年生の井上青花さんが参加し、「一つの命から」というタイトルで発表しました。
 

広島平和記念式典派遣事業

 2年生の手塚亮磨君が、8月5日~7日の3日間、日光市の広島平和記念式典派遣事業に参加しました。文化祭の時に発表してくれる予定です。
 
       原爆ドーム                厳島神社

総体県大会

 
      7/25 ソフトテニス県大会 笹沼・伏木ペア出場
 
      7/26 バドミントン県大会 井上・手塚麻奈美ペア出場
 
      7/30 陸上県大会 2年手塚亮磨 砲丸投げ出場

2年生福祉ふれあい訪問

 2年生が、小規模多機能ホーム「笑顔の家」に、福祉ふれあい訪問に行ってきました。
 
   「夏の日の想い出」の合唱      「おもちゃの チャチャチャ」のダンス
 
     うちわの絵付け              最後のあいさつ

日光地区総体大会

 日光地区総体大会が開催され、ソフトテニスが所野運動公園で、バドミントンが落合中学校体育館で実施されました。
 
 
    ソフトテニス:団体3位、個人戦:笹沼・伏木ペア5位県大会出場
 
 
     バドミントン:女子個人 井上・手塚麻奈美ペア3位県大会出場

緑化活動

 学校支援ボランティアの斎藤博子さんにお手伝いしていただき、全校で花壇の花植をしました。また、終わった後、農園でとれたジャガイモ(ゆでた)をみんなで美味しく食べました。
 
 

授業参観

 1学期2回目の授業参観を実施しました。また、同時に学校評議員会も実施し、評議員の方々にも授業を参観していただきました。
 
      1年生 国語              2年生 数学  
 
    3年生 日光みらい科             学校評議員会

修学旅行3日目

修学旅行3日目(最終日)です。
 
      旅館での朝食            旅館の方に挨拶をして出発
 
      北野天満宮                参拝の様子
 
       二条城             「うぐいす張り」をチェック
 
                  平安神宮
 
             「メルパルク京都」での昼食

修学旅行の2日目③

夕食はすき焼きでした。量が多く、肉も野菜もたくさん残ってしまいました。一つのグループだけは、肉は全部食べました。
 
夕食後、みんなで歩いて京都タワーに行きました。
 

修学旅行の2日目②

修学旅行2日目の班別研修が予定通り終わり、全員が無事に旅館に帰って来ました。
お昼頃は、雨が多少強く降ったようですが、午後にはほぼやんだようです。
 
       3班到着                4班到着
 
       2班到着                1班到着

修学旅行2日目①

修学旅行の2日目、班別活動です。朝のうちはくもりでしたが、今日は雨になるようです。
 
朝食です。朝から結構豪華でした。
 
        1班     班別活動、旅館出発    2班
 
        3班     班別活動、旅館出発    4班

修学旅行1日目③

旅館「若みや」での夕食です。昼食が早かったので、おなかがすいていたようです。
 

修学旅行1日目②

京都駅からバスで奈良に行きました。予報と違って、晴れていたので暑かったです。
 
法隆寺 ガイドさんの案内で見学しました。
 
薬師寺 お坊さんの法話を聞きました。       全員で記念撮影
 
東大寺 大きさにみんな驚いていたようです。

旅館「若みや」に到着

修学旅行1日目①

 3年生の修学旅行1日目です。出発の際はあいにくの雨でした。
 
宇都宮駅6:26発の新幹線に乗りました。
最後尾の車両で貸し切り状態でした。

球技大会

 生徒会主催の球技大会を実施しました。全校生徒を縦割りの3チームに分け、ドッジボールをやりました。
 

不審者対応教室

 今市警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、不審者対応教室を実施しました。