きぬっ子だより
4年生、盲導犬を学ぶ
4年生は総合的な学習の時間に、「福祉」について学習しています。
そこで、東日本盲導犬協会の先生をお招きして、目の不自由な方の見えにくさや、盲導犬の訓練方法など、いろいろなことを教えていただきました。
最後には、アイマスクを付けて体験歩行をさせていただきました。
盲導犬のアイルくんは交差点でしっかり止まり、障害物を避けて子ども達を導いてくれました。
子ども達は今日の経験を通して、「盲導犬ユーザーさんを見かけたら、危なくないか見守りたい」「ハーネスをつけた盲導犬はお仕事中なので、じゃまをしないようにしたい」などと感想を述べていました。
4年生 正しい歯のみがき方
4年生は学級活動の時間に「正しい歯の磨き方」の学習をしました。
ゲストティーチャー養護教諭による歯みがき指導です。
歯の染め出しをして、タブレットで歯の様子を写真に撮り、磨き残しの多い部分に気付くことが出来ました。
一本一本ていねいに、力を入れすぎずに磨きます。
今日の給食後の歯みがきは、いつもよりも丁寧に磨けたようでした。
3年 風とゴムの力のはたらき
理科 「風とゴムの力のはたらき」の学習において めあて 「風の強さと距離の関係について調べよう」のもと、風の強さや帆の大きさによって車の進む距離がどう変化するのを実験しました。
「ものさしじゃ測るのがめんどくさいから、まきじゃくを使おう!」という子どもたちのひらめきから、算数で学習した内容を理科で活用することができ、教科横断的な学びを行うことができました。
お忙しい中お世話になりました!(学年部会・授業参観)
6月22日(水)今年度2回目の授業参観を実施しました。
湿度があり蒸し暑い中での授業参観になりましたが、たくさんの保護者に
御参加いただき無事終えることができました。緊張したり、嬉しそうだったり
と子ども達のいろいろな表情を見ることができました。
保護者の皆様にはお忙しいところ御来校いただき、ありがとうございました。
【学年部会】
【授業の様子】
【今回はどの学年も道徳について学びました。】
2年 図工 くしゃくしゃぎゅっ
図工の「くしゃくしゃ ぎゅっ」で作品を作りました。
クラフト紙の袋を使ってお友達を作りました。まず、クラフト紙をくしゃくしゃに丸めて、柔らかくします。
予想以上にかたくて真剣モードです。
次に、モールやリボンを使って顔やしっぽなどの形を作ります。そして、飾りをつけたら完成です!
形を作ることが難しかったのですが、自分の思い通りの形になるまで何回も挑戦しました。素敵なお友達ができて嬉しい様子の2年生でした。
3年 図工「くるくるランド」
図工 「くるくるランド」で作品を作りました。
めあて「仕組みを基に表したいことを工夫して作ることができる」のもと、完成予想図を作成し、工夫する点をたくさん考えることができました。
まとめ・ふりかえり では、お互いの作品を鑑賞し良いところを伝え合うことができました。
それぞれの作品に個性が出ており、楽しんで活動することができました。
ぜひ、授業参観の際にご覧ください!!!
2年生 鬼怒川温泉駅周辺 校外学習
6月17日(金)に、鬼怒川温泉駅の周辺の校外学習に行ってきました。
まずは、鬼怒川公園駅から電車に乗って鬼怒川温泉駅へ向かいました。駅の中に何があるのか、どんな人が働いているのかを見学しました。
次は、藤原図書館に行きました。2階、1階を見学して、さらに普段は入ることができない書庫にも入らせていただきました。動く本棚を見て、とても驚いている様子でした。それから自分たちで考えた質問をし、図書館について知りたかったことも知ることができました。最後に好きな本を借りました。
そして、桜並木公園で思いっきり遊び、足湯で疲れを癒しました。
校外学習を通して、自分たちの住んでいる鬼怒川のいいところをたくさん見つけることができました。
4年生 クリーンセンターへ!
6/16(木)
4年生は社会科で学習している「ごみのゆくえ」を調べに、日光市クリーンセンターへ行ってきました。
センターの方に案内していただきながら、施設を見学しました。
ごみ収集車がプラットホームにごみを運んでくる様子や、ピットに溜まったごみをクレーンで溶融炉へ運ぶ様子、それらをコンピュータで制御している様子などを見せてもらいました。4年生の子ども達は興味津々で見ていました。
最後には質問もさせていただき、知りたかったことも解決できました。
子ども達からは「生ゴミの水をよく切ってから捨てたい」、「まだ使える物は再利用したい」、「なるべくごみを減らしたい」などの感想が出てきました。
是非、御家庭でもごみについてお子さんと一緒に考えてみてほしいと思います。
元気な声で あいさつ運動
代表集会委員会では、毎月1回「あいさつ運動」を行っています。
児童の「おはようございます!」が学校中に響き渡り、さわやかな朝をむかえられます。
元気なあいさつは、気持ちがいいですね!
釣り大会開催!
ものづくり室内遊びクラブでは、自分たちで作った魚と釣竿を使って釣り大会を行いました。2つのグループに分かれてどれだけ多くの魚を釣り上げるか競争したり、全部の魚を釣るまでの時間を競ったり、楽しく活動しました。