きぬっ子だより

2022年10月の記事一覧

Food chain(食物連鎖)の発表をしました。(6年英語)

 Unit5は、「自分の好きな動物がどこに住んでいて、何を食べる」ということを文章にして、個人で発表しました。そして、同じ動物同士で集まり、食物連鎖について発表しました。「声の大きさ」「ジェスチャー」などに気をつけて工夫して発表していました。

 

さつまいも掘りをしました!(1・6年)

 10月26日(水)に1年生と6年生でさつまいも掘りをしました。

 5月に植えた苗がすくすく育ち、収穫の時期を迎えました。なかよし班ごとに協力しました。

 小さなさつまいもから大きなさつまいもまで大きさはさまざまでしたが、みんな大喜びでした。

3 年 ♨温泉教育♨

3年 「総合的な学習」の一環で温泉教育♨を行いました。

 

日光市観光協会鬼怒川・川治支部から講師の方をお招きし、温泉のいろはを教えていただきました。

講師の鬼子造さんは鬼怒川小学校の先輩だそうです!!

 

 

最初に「温泉とは何か」という温泉の定義からお話をいただき、温泉法という法律に沿って細かく温泉についてきまりがあることを知りました。

その後、鬼怒川温泉の成り立ちについて学びました。

最後に、鬼怒川温泉で行われているイベントについてお話をいただきました。

 

地元について、知っているようで実は知らないことがたくさんあったことに子どもたちも驚いていました。

「温泉は25度以上じゃなきゃだめなんだ」「そんなに昔からあったの!?」「お家の近くだ!!」

などたくさんの発見があったようです。

 

学習したことを活かし、学習発表会でしっかり発表していきたいと思います。

お世話になった日光市観光協会鬼怒川・川治支部の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

4年生 学活「朝ごはんのはたらき」

4年生は、ゲストティーチャー栄養教諭による食に関する指導を受けました。

1学期は「よく噛んで食べる大切さ」をテーマにした授業でしたが、今回は「朝ごはんの大切さ」がテーマです。

 

朝ごはんには、「頭のスイッチ」「体のスイッチ」「おなかのスイッチ」を入れるはたらきがあります。

「頭のスイッチ」を入れるのは、ご飯やパンなどの主食です。

「体のスイッチ」を入れるのは、肉や魚、卵などの主菜です。

「おなかのスイッチ」を入れるのは、野菜やきのこ、海藻などの副菜です。

 

これらのことを学び、普段の自分の朝ごはんをふり返り、これからのめあてを立てました。 

子ども達のワークシートには、

「主食と副菜だけのことが多いので、主菜も食べようと思いました。」

「夕ごはんを早めに食べて、朝ごはんをたくさん食べられるようにしたいです。」

のような感想が書かれていました。

 

それぞれのめあてを友達と共有している様子です。

 

 

これからも朝食を食べて、元気に1日を過ごしましょう!

3年 道徳 「おじさんのこんにちは」

道徳 「おじさんのこんにちは」という単元で、あいさつや礼儀についての学習を行いました。

 

新学期から「凡事徹底」という事であいさつが徐々に身についてきた3年生ですが、「場面」「相手」によってあいさつの仕方を工夫したり「自分から進んであいさつをするとよい」ということを再確認することができました。

グループ活動では「あいさつをするときに大切な心とはなんだろう」という問いのもと話し合い活動を行い、あいさつの工夫について自分の考えを共有しました。

 

あいさつは何歳になっても欠かすことのできない大切な礼儀です。

大人になってからも、真心を込めたあいさつが分け隔てなくできるといいですね了解