きぬっ子だより

きぬっ子だより

アカウント取得!推進中!





 皆様!こんにちは!
 新聞報道やテレビ報道でも連日「遠隔操作授業」のことがとりあげられています!
 鬼怒川小学校の子供達も、PCタブレットを使用して充実した学習を展開しています。表情も、先日お伝えしたとおり生き生き&喜々としています!学習をより広く!より深く!しようとすると、アカウント(各個人の住所)の取得が必要になります。
安全性確保のためにもとても重要です。鬼怒川小学校では、これを学校で設定しています(本来はそれなりの設定料金が無料)。この写真は、アカウントを保護者と本校教諭が設定しているところです。
 PCタブレットを、校外学習や長期休業中に各御家庭で実施しようとすると、ルーターという電波受信機が必要になります。これさえあれば、通信料を含めての御家庭の御負担は無しになります。
 より有効に!より利便性を求めて頑張っていきたいと思います。その先に見える子供達のために!






最近の学校では・・・NEWアイドル登場!!・・・

 雨の続くうっとうしい毎日ですが・・・最近の学校の様子をお知らせします。

<鬼怒川小学校にニューアイドルが現れた!!>
 栃木県の準絶滅危惧種に指定されている「モリアオガエル」が本校の校庭に出没し、卵を産み付けました。ところが、本校には池や近くに川もなく、どうして校庭の木に産み付けたのかは、未だに疑問です。子ども達はモリアオガエルのことを思い、枝ごととって、教室で飼い始めました。すると・・・6年生の卵がオタマジャクシになりました。他の学年でももうすぐ、オタマジャクシになることでしょう。そろそろ近くの川に返さなくては…と担任の先生は考えているようです。

ムクロジの枝に産卵中・・・がんばれ~


側溝に潜んでいました・・・❤


卵がかえって、多数のオタマジャクシが生まれました!!


6年生が「モリアオガエル」について調べました。



<願い事、叶うといいね❤>
 7月7日は、七夕でした。6年生が竹を切り出してきてくれ、各学年で七夕飾りを作りました。折り紙でいろいろな飾りを作って、短冊には思い思いの願い事が書かれていました。下学年の子どもたちには、「七夕」のお話を読んで聞かせました。残念ながら、天の川は見えませんでしたが・・・みんなの願い事が叶うといいなぁ~~




タブレットって凄いな!




 鬼怒川小学校にタブレットがきました!
 「とっても嬉しいです!」「やる気も出ます!」「いろいろなこと  が短時間でいっぱいわかります!」「こんなにベンリなの?」

 PTAの方々!地域の方々!鬼怒川小学校を応援してくれる皆様のおかげです!
 皆様のおかげで子供達は、とても充実した学習をすることができています!
 
 〇このページを御覧いただいている皆様へ!
 
 ・タブレット&ルーターを同時使用することにより、校外学習やリモート授業と、
  学習の広がりと深みが出ます。
 
 ・また、電子黒板の使用可能な環境が整えば、新型コロナの影響でなかなか 
  出来ない状態にある「対話的な学習」も充実させることが可能です!
 
 ・さらには、各御家庭の電波受信状況にかかわらず使用可能になるので、
  各家庭での教育コンテンツ使用も充実します。

 ・今後、「タブレット&ルーターを使用した学習」についての成果と課題を
  随時お知らせしたいと思います!

 ・乞う御期待!
 





歯みがき・手洗いしっかりと!!

 6月の学級活動では、どの学年も養護教諭を中心に「歯のみがき方と手の洗い方」を学習しました。新型コロナ感染症の予防のために、歯みがきや手の洗い方が違っていることを実際に体験して、学びました。
「習慣になるまでには、少し時間が必要です。」「手をきれいに洗うことは身につけて欲しいスキル。毎日の習慣が自分の健康を守ります。」と養護教諭。
 子ども達一人一人が、正しい歯みがきや手洗いが新型コロナ感染症の予防に重要であることを心に留めてほしいと思います。

上手に歯みがきできたかな? 
歯磨き粉は使わない方が良いそうです。



手洗いチェッカーは・・・


「きちんと洗ったのにーー!!」汚れが白く見えます。

交通安全に気をつけて!!~交通教室~

 5月に行われる予定だった「交通教室」を臨時休業開けの6月18日に行いました。日光市の生活安全課の方々をお迎えして、安全な横断歩道の渡り方などを御指導していただきました。どの子も真剣に話を聞き、「車は急に止まれない」というお話には、「知らなかった。」「びっくりした。」等の声が・・・ 自分で意識していくことが大切なのだと実感したようでした。

生活安全課の方から説明。


「確認、右、左、右、前。横断。」みんなで声に出して確認。



これからも交通ルールを守って生活しよう!!

ふれあい活動、楽しかったね!!

 6月から始まった学校生活。毎年、本校は地域の高齢者の方々に御参加いただき、「県民の日 きぬっ子ふれあい活動」として、一緒に昔の遊びを楽しむ行事が行われていました。ところが今年は、このような状況下で中止となってしまいました。また、新入生を迎えての児童会の集会もできなかったため、ふれあい活動と新入生歓迎をかねての集会を6月16日に行いました。1年生をきちんとお迎えし、清掃班をかねた仲よし班の絆を深めることができました。
 児童会の代表・集会委員会が中心になり、密にならないゲームを考え、青空の下、みんなで楽しく過ごすことができました。

1年生をみんなでお迎え。一人一人名前を呼んで紹介です。


仲よし班に分かれてのゲーム。初めはよそよそしかったみんなもすぐに仲良く楽しみました。
「サイコロ1だしゲーム」


「転がしドッジボール」


代表・集会委員会と6年生が準備や片付けを進んで行ってくれました。

サツマイモを植えたよ。

 6月から新しい生活を意識しながらの学校が再開され、2週間が過ぎました。子ども達の元気な声が響き、学校本来の姿に、もどりつつあります。
 本校では毎年、全校でサツマイモを植えます。その一部は給食の材料や昨年度から「やきいも大会」として子ども達のおなかを満たしてくれています。
 休業中から用務員の小栗さんが、畑を耕し、子ども達がすぐに苗を植えられるようにと準備を進めてくださいました。先週は、「サツマイモ苗植え週間」として、2学年でペアになり、作業をしました。
 秋においしいサツマイモが実って、みんなで「やきいも大会」ができることを願っています。

「こういうふうに植えてね。」6年生が優しく教えてくれました。


「そうそう上手。」1年生も一生懸命です。


「上手にできたよ~。6年生ありがとう!!」元気いっぱいの1年生。


「いぇ~~い。」この手を見て! しっかり働いた4年生。


植えた後は、必ず水をあげないと…「早くおおきくなぁれ。」


さすが3年生は、手慣れたものです。


毎年やっているから、みんな上手ですね。


マルチは大きい学年が担当しました。


「おいしいお芋になるといいね。」「やきいも大会、楽しみ!!」


2年生もしっかり苗を植えました。


「これからも、世話をしようね。」5年生が声をかけます。

学校の様子を御覧ください!

学校の様子を御覧くださいませ!
下野新聞soonに動画配信されてますよ!
と、保護者の方から御連絡頂きました!
ありがとうございます!
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/318084
是非御覧ください!

下野新聞にも紹介!!

 フェイス・シールドをして、笑顔一杯に学校生活を送る子ども達の様子が、「下野新聞6月2日(火)号」に紹介されました。1年生にはやや大きいようですが、子ども達の表情が見えるのは良いですね。
 これからも、様々な対策をとりながら、子ども達が安全に、笑顔で過ごせることを願っています。絵文字:良くできました OK
 

フェイス・シールドで笑顔満開

 先日、東京に住む親戚から「鬼怒川小、新聞の全国版1面にのったねぇ~」と言われました。
 事前に購入した「フェイス・シールド」を着用し、準備登校した子ども達の笑顔いっぱいの様子が「朝日新聞 5月29日(金)号」に紹介されました。
 

 いよいよ、6月1日から、本格的に学校生活が始まります。新しい生活を実践しながらも、子ども達が伸び伸びと大らかに楽しく過ごせるよう、心掛けていきます!!

すごいですねぇ~~

 一昨年、本校70周年記念に地域の方々と子ども達で「ギネスに挑戦」しました。そのとき、「ギネス世界記録公式認定員」としていらした、マクミラン舞さんが「通販生活2020夏号」に紹介されました。そのインタビューで思い出深い仕事として「2018年に日光市立鬼怒川小学校で行われた、温泉の地図記号を人文字で表す挑戦だった。」と語っていたそうです。心に残る挑戦になったとは・・・すごいですねぇ~~絵文字:笑顔!!



またまた、27・28日と登校の時に出現!!
こちらも「すごいですねぇ~~」絵文字:メガネ
子ども達は大喜びです。

謎の絵文字:マル絵文字:マル人??

拙者がタケダでござる!!

みんなの元気な声が響きます!パート2

準備登校の様子 パート2です。

<4年生>
思い思いに色紙をちぎって「ちぎり絵」作りです。花や虫を上手に表現。もちろん片付けもしっかりやります。仕上がりが楽しみ。



<5年生>
理科ではインゲンの成長に必要な条件を考えます。「これがモロッコインゲン豆だよ。」先生に配られて、じっと観察・・・でもビデオが気になる!



<6年生>
算数の線対称・点対称の発展学習です。線対称・点対称を生かして、塗り絵や折り紙ができるか否か・・・柔らか頭が必要だね。

みんなの元気な声が響きます!パート1

 昨日、「子ども達のいる学校がやっぱりいいね。」先生方も充実感いっぱいの笑顔で職員室に戻ってきました。子ども達もこの休業中に、一回り大きくなったように感じました。
 準備登校の様子を少しお知らせします。1年生から3年生までです。

朝の登校は、警察の方も見守りに来て下さいました。今日はサイヤ人も降臨!?



子ども達は、休み時間は元気に外遊びです。
各学年では・・・

<1年生>
きちんとお着替えもできたようです。植木鉢に土を入れ、朝顔の種を植えました。早く大きくなってきれいな花が咲くといいね。



<2年生>
みんなで楽しくブランコ。鉄棒や一輪車に挑戦する子や滑り台で遊ぶ子もいました。ボールも上手に蹴っていましたね。



<3年生>
マリーゴールド、ひまわり、枝豆の種を植える前に観察。「マリーゴールドの種は小さいよ。」この小さな種がきれいな花を咲かせるなんて不思議だね。

感染症防止の休校開けに向けて

 5月25日(月)から学校再開にむけての準備登校が始まり、6月1日から本格的に学校が再開されます。25日~29日までは、登校日扱いと言うことで午前中、授業を行うことになりました。そこで・・・

<登下校の安全のために> 
 保護者の方々に御協力をお願いし、子ども達の安全確保のため、ドライブスルー方式で登下校を行いました。
 久しぶりに子ども達の「おはようございます。」という明るく、元気な声を聞くことができ、ついつい顔がほころびました。子ども達の中には「お久しぶりです。先生もお元気でしたか?」などという子も・・・ 保護者の方々の御協力により、1日目は無事に終了しました。少しもたついたところは、先生方と共通理解をはかり、見直しました。29日までで心と体の生活のリズムを取り戻してほしいと思います。新しい生活にむけて、子ども達と頑張っていこう!!

スクールガードリーダーの沼尾成孝さんが登下校とも御協力くださいました。


鬼怒松とインディアンもみんなを出迎えました!


<6/1からの安全指導のために>
 6月1日からいよいよ本格的に学校が再開されます。それに向けて、本校では養護教諭や栄養教諭が中心となり、感染症対策のための給食指導や新しい生活習慣について共通理解を図りました。子ども達の安全を第一に考え、感染症対策としてソーシャル・ディスタンスなど、できる限り働きかけていきたいと思っています。

水道・トイレ前・昇降口のソーシャル・ディスタンス 足形に気をつけて!!



手洗い・うがい・・・そして、消毒を忘れずに!!


フェイスシールドも児童分、学校で準備しました。


子ども達が下校したら接触しそうなところは消毒します!

黄ぶな伝説とお知らせ

<黄ぶな伝説> 
 コロナ感染症予防に伴う休校が続いていますが、少しずつ緩和の兆しが見え始め、本校でも25日から準備登校が始まります。6月1日からは本格的に授業も再開されます。子ども達の明るく、元気な声が教室や校庭に響くことを心待ちにしています。
 
 日本では今回のコロナ感染症のような「流行病」と戦ってきた歴史があるそうですが、そんなとき「アマビエ」という疫病を予言する妖怪の絵を飾って疫病封じをしたという話を校長先生から伺いました。この栃木県にも「黄ぶなの伝説」というお話があるそうなので紹介します。
   昔、宇都宮のある村に天然痘が大流行し、 村人は、神様に「病気が治りますように」と一生けん命お祈りをしました。ある日、病気の人に食べてもらおうと田川で魚釣りをしたところ、鯉のように大きくて、黄色い色をした不思議な鮒をつり上げたそうです。 病人がその鮒を食べると病気が治り、再びその病気にかかることはありませんでした。村人たちは神様のおかげと感謝して、病気よけとして黄ぶなの形をした物を毎年新年に神に供えるようになったそうです。

  張り子の黄ぶなは、宇都宮市の郷土玩具として、今も地元の人たちに親しまれています。黄ぶなの形をした最中もおいしいですよね。
 このように栃木県を始め、いろいろな地方に病気平癒を願う伝説や伝統工芸品があるのでしょうね。

黄ぶなの張り子


<お知らせ>
 花粉症の証明のための缶バッチを制作したことが新聞で紹介されました。そのとき、校長先生と一緒に缶バッチを制作したのが「プラモデルクラブ」の子ども達でした。それを御覧になった方が「子ども達のために」とプラモデルを寄贈してくださるとのことです。
  以前、谷商店のご主人が、昔の鬼怒川小学校の校章の「温泉マーク」や鬼怒松の飴を寄贈してくださるなど、様々な場面での皆さんの温かい御支援は本当に嬉しいことです。本当にありがとうございます。

谷商店のかわいい飴

今、学校は・・・

 感染症対策のため、臨時休校が続いています。体はもちろん、心も少しずつ疲れてきている今日この頃・・・お天気の良い日に、元気に遊ぶ子ども達の声が聞こえないことが本当に寂しく感じます。早く、子ども達の明るい笑顔と元気な声がもどることを願っています。
 今の学校の様子をお知らせします。

  昨年、子どもが可愛いリンゴの実を見せてくれました。学校にある姫リンゴの実でした。今年も5月の連休前に白い可愛い花を咲かせてくれました。赤い小さな実がなることを楽しみにしています。

 連休前にはヒメリンゴの花が満開でした。
カイドウもピンクの花を咲かせていました



ハナミズキも咲いています。


連休前に小栗さんがじゃがいもを植えてくれました。

すると5月12日には・・・

もう芽が出ています。ある先生「おいしいジャガイモができるといいな~」、とある先生「これで実験ができる!」
見解の違いですね。

5月12日、教頭先生と小栗さんが校長室前をきれいにしてくれました。ツツジが満開に咲き乱れて、近くに行くと甘い香りがただよってきます。

保健だよりをご覧ください。


   令和2年度、新学期が始まりましたが、今年は新型コロナの
  影響で学校休業が続いています。みなさんに会えないままの
  毎日が続いていますが、みなさん元気ですか? 早寝早起き
  朝ごはんを守って毎日を過ごしていますか?
  「自分の健康は自分で守る」ために自分でできることを考
  えて、そして実行して、毎日を元気に笑顔で過ごしてくださ
  いね。

   保健だよりをご覧ください。 → R2年・4月号.$td.pdf

令和2年度 入学式

 3月の臨時休業から春休みと過ぎ、4月8日。やっと鬼怒川小学校にも遅い春が訪れました。久しぶりに校庭や教室に子ども達の元気な声が響き、「やっぱり子ども達のいる学校っていいんねぇ~」と先生方がおっしゃっていました。
 
 そして4月10日。可愛い10人の新入生を迎えることができました。少ない人数ではありますが、「入学おめでとうございます。」と言うと「ありがとうございます。」ときちんと答える1年生。担任の呼名に対して大きな声で「はい。」と返事のできる1年生に感心しました。今回、このような状況で来賓の方々や在校生は出席しませんでしたが、PTA会長さんからの温かいお祝いの言葉、在校生代表の6年生のしっかりしたお迎えの言葉が式に華をそえてくれました。アットホームな温かい入学式になったと思います。

1年生のみんな 入学おめでとうございます。
     これから楽しくすごしましょうね!!


担任の先生が呼名をして、大きな声で返事ができました。


校長先生が楽しく、「メダカの学校」のお話をしてくださいました。


入学式は無事に終了しました。