きぬっ子だより
3・4年生 合同体育「ティーボール」
10月から3年生と4年生は合同体育で「ティーボール」の学習をしています。「ティーボール」というのは、ベースボール型ゲームです。打つ、捕るなどのボール操作と得点を取ったり防いだりとゲームの中で競い合う楽しさや喜びに触れることのできる運動です。3年生は初めてのベースボール型ゲームなので4年生にリードしてもらいながら楽しく取り組んでいます。
5,6年生 スマホ安全教室
NTTドコモによる「スマホ安全教室」が5,6年生を対象に行われました。
講師の先生とリモートでつなぎ、スマホを使うときに気をつけることについて考えました。
今回は特に、ネットトラブルのリスクと、それを避けるための方法を取り上げました。
SNSでメッセージを送るときは、相手のことを考え、誤解を招くような表現はしないこと。
長い時間使うことのないよう、終わりの時間を決めたり、終わった後のスケジュールをしっかり立てたりすること。
いざ、スマホを持った時に生かせる心得などを学びました。
最後に、人権擁護委員の方から、
「ネットトラブルはいじめにもつながること。自分をふくめて人の命を大切にしようという気もちが、
トラブルやいじめをなくることができる。」
という話をいただきました。
これからも、子供たちの実態に合わせて、ネットトラブルなどの指導をしていきます。
3年生 「月あかり花回廊」見学
運動会の余韻も残る中、3年生は総合「鬼怒川探検隊」の学習として鬼怒川公園で開催している「月あかり花回廊」の見学に行きました。夜のあかりが点いた様子とは異なる良さを感じることができました。自分のタブレットで自分が描いた作品を写真に撮ったり、きれいな景色を見つけて友達と一緒に写真を撮ったり楽しい時間を過ごしました。
運動会が終わって・・・
運動会が終わっても活躍する6年生の姿がありました。
家庭科の授業「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の単元として、洗濯後の手入れをしました。運動会後に洗濯したたすきやはちまき、着順旗などのアイロンがけをしました。
赤組、白組の団旗も丁寧にアイロンをかけました。
また、みんなが使った折りたたみ椅子も番号をそろえて箱に入れ、片付けました。
6年生、ありがとう!
秋季大運動会!
雲1つない秋晴の下、令和6年度運動会が行われました。
子供たち一人一人が、スローガンにある「全力120%!」で、最後まで全力を尽くす、とても感動的な運動会となりました。赤組が優勝旗を手にしましたが、全員に金メダルをあげたいほど、みんながよい表情を見せてくれました。
保護者の皆様におかれましては、準備から片付けまで大変お世話になりました。ありがとうございました。
感動的な瞬間を少しだけご紹介いたします!