日誌

学校の日々

今日の授業風景

 今日は立春です。冬の終わり・春の始まりを意味し、春の気配が立ち始める日という意味で「立春」とされています。校庭で春を探してみましたが、まだまだ春らしさは見つけるのが難しい状況です。ロウバイのつぼみ、チューリップやスイセンの芽が顔を出し始めたのが確認できました。しばらく雨が降らないので湿度は30%を切り、かなり埃っぽい状況です。それでも休み時間になると子供たちは、寒さに負けずマスクをしながら元気に校庭で遊んでいます。外から戻ったら、手洗い・うがいも大切です。

 

 

  

今日の授業風景

1年1組の生活科「タブレットの使い方」

休校になった場合を考えてタブレットのグーグルミートとロイロノートの使い方の確認をしています。

1年2組の図画工作「かみざらコロコロ」

円い筒が転がったらどうなるか考えながら、ころがったら面白くなるよう飾りを工夫してつけます。

2年生の図画工作「とろりん液体粘土」

画用紙に普通の絵の具と液体粘土を使って作品を仕上げます。初めての液体粘土の触感に児童からは様々な声が、あがっていました。

3年生の国語「人を包む形~世界の家巡り~」

昨日に続いて、教科書を読んで世界の様々な家について一覧表にまとめます。どこの国の家が良かったか聞いたら「日本の家が一番いい」と言っていました。比較することで再認識できています。

 4年1組の体育「ボール運動」

ミニサッカーの試合を行っています。ゲームの後、どんなプレーが良かったか振り返ります。

5年生の算数「割り引き」

今日の新聞のチラシやカップヌードルの値上げの新聞記事を読みながら、実際にどのくらい割り引きになるのか考えていきます。

6年1組の算数「6年間の復習」

比例・反比例、速さ、単位量あたりの大きさ等の復習問題に取り組んでいます。終わったらタブレットのeライブラリーで更に復習します。

6年2組の国語「日本とつながりの深い国々」

自分の調べたい日本とつながりの深い国々を本やタブレットを使って調べ、新聞形式にまとめます。

0

今日の授業風景

 今日は節分の日です。豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式です。皆さんの御家庭で行う際には、邪気(コロナウィルス感染症)を鬼に見立てて追い払ってください。

 今日から学校では、コロナウィルス感染症が心配で登校を控えている児童にもオンラインで授業の一部をつなぐことを始めました。タブレットとパスワードを必ずお持ち帰りください。中学校よりタブレットの配布が一年遅くなった小学生の場合には上手くいかない場合もあるかと思います。そんな時は担任に御相談ください。

今日の授業風景

1年1組の生活科「すごろくつくり」

双六作りのふり返りをして絵と文章でまとめています。出来上がったら発表会を行います。

1年2組の国語「こどもをまもるどうぶつたち」

自分の調べたい動物の子どもを守る知恵について本を使って調べます。

2年生の学級活動「鬼ごっこ」

みんなで楽しい時間を過ごすためにどうしたいいか考えた鬼ごっこを校庭いっぱい使って行いました。

3年生の国語「人を包む形~世界の家巡り~」

三つの国の家の様子を一つの表にまとめます。

4年1組の社会「国際交流」

宇都宮市の国際交流の取り組みについてタブレットや本を使って調べます。

5年生の算数「変わり方調べ」

数や図形の数が変わっていくとどう変化していくか数字を元に調べます。

6年1組の算数「小学校の算数の復習」

比例と反比例について練習問題に取り組み、復習します。

6年2組の算数「小学校の算数の復習」

比例と反比例について練習問題に取り組み、復習します。

0

今日の授業風景

 各学年の実態に応じてこの時期の国語の学習では、自分の考えを文章にまとめて発表するスピーチの学習が盛んに行われています。低学年は、自分の好きな本や動物を紹介するスピーチ、高学年は、小学校での活動や成長、思い出等についてのスピーチ、6年生は、国語だけでなく英語を使ってのスピーチも行います。自分の考えを自分の中で再構成して伝えたいことをきちんと冷静に伝えるのは、年齢が上がるほど大切な能力になります。情報を精査した上で感情的にならずに判断し自分なりの考えをまとめ相手に分かりやすく伝えることが、最終的に社会人になったときに求められるからです。

今日の授業風景

1年1組の音楽「わらべうた」

わらべうたの「おちゃらかほい」を2人組になって行います。スピードを変えてリズムをとります。

1年2組の音楽「子犬のマーチ」

キーボードを使ってみんなで「子犬のマーチ」を演奏します。友達と演奏が合うように気をつけながら演奏します。

2年生の国語「漢字」

新しく学習した漢字を使った熟語について調べたり、みんなで確認したりします。

3年生の国語「硬筆」

「はらい」「曲がり」「そり」に気をつけて字を書きます。

4年1組の算数「長方形の面積」

長方形の縦の長さを変えると面積がどのように変わっていくか計算しながら確かめます。

4年2組の国語「数え方を生み出そう」

筆者が言うように新しい数え方を考えることについて自分は賛成か反対か決めてその理由をまとめます。

5年生の家庭科「暖かい服装」

寒い冬を暖かく過ごすために衣服の着方の工夫をみんなで考えます!

6年1組の国語「スピーチ」

出来上がった原稿を読んでタブレットに録画し、友達からアドバイスをいただきます。録画するためにオープンスペースも活用しています。

6年2組の英語「スピーチ」

小学校6年間の思い出をスピーチできるように英語で原稿を書き、一人ひとり発表していきます。次回は中学校に行ったら自分が何を頑張るか英語のスピーチを考えます。

0

今日の授業風景

 今日から2月です。季節は少しずつ春に向かって歩き始めていますが、まだまだ寒い日が続きます。まん延防止等重点措置期間は2月20日(日)までとなっています。基本的な感染対策の徹底の継続と混雑した場所や感染リスクが高い場所への外出・移動の自粛、不要不急の都道府県間の移動は極力控える等の御協力を引き続きお願いします。

☆新型コロナウイルス感染症対応レベル2(R4.1.13~)の場合は、本人・同居の家族に、かぜの症状・発熱・倦怠感等の体調不良がある場合は、登校せずに自宅療養、医療機関受診・相談をしてください    

今日の授業風景

1年1組の国語「子どもをまもるどうぶつたち」

動物の子育ての知恵について図鑑やタブレットを使って調べ、絵と文章でまとめます。みんな動物の絵が上手になりました。

1年2組の国語「子どもをまもるどうぶつたち」

「子どもをまもるどうぶつたち」を読んでオオアリクイの知恵について友だちと一緒に考えながら読み取ります。

2年生の国語「新しい漢字」

新しい単元で学習する「公」「園」「記」「台」の漢字について読み方や書き順、熟語を調べて確認します。

3年生の国語「人を包む形~世界の家巡り~」

チュニジアの家の作りについて材料や住む人々のくらしについて、みんなで読み取りながらまとめていきます。

5年生の図画工作「日本画を鑑賞しよう」

葛飾北斎の「富岳三十六景、神奈川沖浪裏」の大波の向こうに見える富士山を見て遠近法について考えます。

6年1組の図画工作「未来のなりたい自分を作る」

紙粘土と針金で考えた「未来のなりたい自分」の像に絵の具で色を付けます。

6年2組の国語「聞いてほしいこの思い」

小学校生活で伝えたい思いを相手に分かるように話の構成や話し方の工夫を考えながら文章を書きます。みんな素晴らしい考えを自分なりに持っていて感動です!

0

今日の授業風景

 今日で1月も終わりです。コロナウィルス感染症の陽性者数が全国で広がっています。市内でも幼稚園や保育園、学校、職場での感染者の発生が伝えられています。2月3日(木)は、次年度入学する予定の新入生保護者説明会を実施する予定でしたが、延期することを電話で伝えました。様々な行事や会議、説明会が変更になっていますので、通知やマチコミメール等で御確認ください。

今日の授業風景

1年1組の国語「一年生の復習」

プリントが終わったらタブレットのeライブラリーに取り組んでいます。

1年2組の算数「大きな数」の復習

プリントやeライブラリーを活用して「大きな数」の復習に取り組んでいます。

2年生の国語「ことわざのカルタ取り」

「鬼に金棒」等のことわざのカルタ取りを行っています。

3年生の社会科「消防署の仕事」

日光市内の消防署の仕事について副読本やタブレット、図書館の本を使って調べます。

5年生の算数「変わり方調べ」

三角形や正方形を使って面積の求め方を考えていきます。

6年1組の英語「英語スピーチ」

自分で考えた英語スピーチの練習をします。発音等が分からない場合は、タブレットで確認します。

6年2組の国語「硬筆」

6年間で学習した漢字やローマ字等の書き順や字形に気をつけて、鉛筆で丁寧に書きます。

 

 

0

まん延防止等重点措置&今日の授業風景

 本県が1月27日からまん延防止等重点措置となることに伴い、市内の感染状況や県立学校での対応に準じる方針を踏まえて、日光市教育委員会から方針が出されました。詳しくはマチコミ添付ファイルを御覧ください。これまで同様、3密(密閉・密集・密接)を避け、定期的な換気の実施や会話時のマスク着用等の基本的な感染対策を徹底して学校教育活動を行っていきます。特に以下の点について御協力いただきますようお願いします。

・期間 令和4年1月27日(木)~2月20日(日)

・発熱等の風邪の症状がある場合等には登校しないことの徹底、同居家族に発熱等の風邪症状が見られる場合も登校しない。(出席停止扱い)

今日の授業風景

1年1組の算数・国語「1年生の復習」

国語や算数で学習した内容を復習しています。プリントが終わったらタブレットのeライブラリーで習熟します。

1年2組の学級活動「ロイロノートの使い方確認」

休校になった場合、グーグルミートと合わせてロイロノートをオンラインで使う練習をしています。みんな操作が上手になってきました。素晴らしい!

2年生の国語「紹介文」

自分の紹介したい人を考えて紹介文を書いています。文章だけでなくイラストも入れました。どの児童も紹介文の書き方が上手になってきました。

3年生の国語「人を包む形~世界の家巡り~」

世界の様々な家について書かれた文章を読み、みんなで家や土地の様子を読み取っていきます。世界には様々な家があってびっくりです。

4年1組の国語「考えを言葉で伝える」

考えの理由を伝えるときに使う言葉を教科書の例文で確認しながら見つけ、まとめていきます。

4年2組の道徳「えがおのクリニクラウン」

「えがおのクリニクラウン」を読んで笑顔の大切さや命の大切さをみんなで考えます。

5年生の音楽「キリマンジャロ」

今日はピンチヒッターで渡邊先生がピアノを弾いて指導してくださいました。キーボードを使ってキリマンジャロをみんなで演奏します。

6年1組の算数「6年間の算数の復習」

6年間に学習した計算や図形の復習問題に取り組んでいます。分からないときは先生にアドバイスをもらったり、友達と一緒に考えたりしながら復習しています。

6年2組の図画工作「未来の自分」

未来の自分の姿を想像して針金と粘土で作品づくりに取り組んでいます。だんだん何の職業か分かるようになってきました。何の職業か分かりますか?

 

 

 グルーグルミート職員研修

オンライン授業に備えて放課後、職員で再度 グルーグルミートの職員研修を行いました。今回は画面共有の復習とロイロノートとの連携について研修を行いました。

 

 

 

 

 

0

今日の授業風景

 各学年、教科によっては学習の復習の時期になってきています。教科書の復習問題やドリル、タブレットのeライブラリー等を使って復習しています。御家庭でも時々お子さんに様子を聞いてみてください。お子さんの得意な学習や苦手な学習が分かるかと思います。苦手なところが分かれば、次の学年に向かって弱点補強も進みます。

 1年生は、少しずつ漢字の学習が増えてきています。漢字を覚える際には、漢字の形やいわれを覚えたり、生活の中で漢字を意識して身近に感じたりすることも覚えるための近道につながります。ただ書くよりも意味づけすることが大切です。買い物をしながら、道を歩きながら表示や看板の漢字を読ませるのも一つの手です。

1年1組の国語「漢字」

新しく学習した「糸」「林」「森」「石」の漢字の書き順や形を確認し、練習します。「校長先生の名前の字も入っているから頑張って覚えてね」と話しました。

1年2組の国語「漢字」

新しく学習した「竹」「虫」「空」「貝」の漢字の書き順や形を確認し、練習します。

2年生の算数「長さの単位の変換」

長さの単位の変換(cm→m、m→cm)の練習問題に取り組み復習をします。

3年生の音楽「おかしのすきなまほうつかい」

「おかしのすきなまほうつかい」の曲に合わせて様々な楽器を使って「まほうの音楽」を入れて演奏します。

4年1組の国語「硬筆」

姿勢に気をつけて行の中心と行間に気をつけて丁寧に書きます。

4年2組の国語「数え方を考えよう」

教科書を読んで様々な数え方を知り、それを参考に自分たちで面白い数え方を考えてみます。

5年生の社会科「世界の国々と情報社会」

世界の国々の名前や首都を確認したり、情報社会の現状や発展について考えたりします。

6年1組の国語「俳句」

自分や友達の作った俳句をタブレットで共有し、鑑賞したり、推敲したりします。

6年2組の算数「面積と体積の復習」

6年間で学習した図形の知識を駆使して様々な図形や立体の面積を工夫して求めます。

 

0

今日の授業風景&先生方の会議もペーパーレス化!

 

 オミクロン株のコロナウィルス感染症急拡大に備えて、学校ではオンライン授業の準備も進めています。先週各学級でグーグルミートのつなぎ方を練習しましたが、なんと昨日グーグルミートが自動更新されてバージョンアップしていました。児童が覚えた画面や手順が変更されていました。再度各学級で練習しますが、御家庭でもグーグルミートの画面を御確認ください。

 様々な職場や小中高から陽性者や濃厚接触者の連絡が多くなってきています。お子さんはもちろん御家族も、のどの痛みや発熱等の風邪の症状がある場合は、登校を控え、自宅で休養してください。御協力よろしくお願いいたします。

今日の授業風景

1年1組の算数「2けたの足し算」

30+20の計算の仕方を考え、どうやったらいいかみんなで考えます。考え方が分かったら練習問題に取り組みます。

1年2組の音楽「とんくるりん、ぱんくるりん」

「とんくるりん、ぱんくるりん」の曲にあわせて右手を使ってキーボードで演奏します。

2年生の算数「長さ」

両手を広げた長さが何cmか図るにはどうしたらよいかグループで話し合い、実際に長さを測って調べます。

3年生の国語「毛筆」

ひらがなの柔らかさに気をつけながら「つり」の字を練習します。

4年1組・2組の合同体育「跳び箱」

自分の実力に合わせて、高さを変えた跳び箱を選んで練習し、より高度な課題にチャレンジしていきます。

4年1組の算数「四角形の面積」

教室や理科室の面積の表し方、求め方をみんなで考えて面積を求めます。

4年2組の国語「毛筆」

「折れ」や「折り返し」に気をつけて「わざ」の文字を清書します。

社会科の時間に取り組んでいた栃木の食べ物パンフレットが完成!来校した際は、児童の力作を御覧ください!

5年生の算数「円グラフと帯グラフ」

円グラフや帯グラフの見方や特徴を調べ、まとめます。計算する際、電卓を使うのですが、渡邊先生は、電卓について詳しいので電卓の特別な機能も紹介していました。

6年生の国語「毛筆」

これまで学習してきたこと(文字の組み立て、点や画のつながり、文字の大きさ、文字のつながり)に気をつけて「希望」の字を清書します。

6年2組の英語「小学校で一番の思い出」

小学校生活で一番の思い出を英語で原稿に書き、お互いに発表し合います。

先生方の会議もペーパーレス化!

 昨年の11月から学校では、先生方の打ち合わせ、職員会議、企画委員会等の会議のペーパーレス化を図っています。今日の企画委員会もタブレットを持参し行いました。

 

0

保健室より(1/25)

連日、新型コロナウイルス感染症の罹患者数が増え続けていますね。日光市内も休校や学級閉鎖の措置をとっている学校があります。栃木県もまん延防止等重点措置が1/27~2/20まで適用になることが決定したとニュースがありました。いつ誰が罹患してもおかしくない状況ですので、改めて一人ひとりがしっかりと感染防止対策を行っていきましょう。

また、いくら予防しても誰しもが罹患する可能性があるのが感染症です。お子さんの体調が少しでも悪い時は、無理をして登校せず、早めに医療機関受診・相談をしてください。

同居の家族が濃厚接触者となった・PCR検査を受ける・体調不良がある、などのときも、学校は出席停止扱いになりますので、マチコミ等で御連絡ください。

参考に、厚労省「お子さんが新型コロナウイルス感染症に感染した際の対応について」のリーフレットを載せておきます。

お子様が感染した際の対応→000883759.pdf

家族が感染した時に注意したいこと→000835169.pdf

0

今日の授業風景

 日光市内でも様々な職場や学校での感染の報告が増えています。万が一を考えて学校ではなるべくリスクが低くなるように異学年での活動の見直しをしました。今週から新しい清掃班の清掃が始まる予定でしたが、各教室の清掃に変更しました。また、6校時に予定していたクラブ活動ですが、各学級の授業に変更しました。感染状況を踏まえて臨機応変に対応していきます。御了承ください。

 なお、市教委より校外活動は原則禁止の指示が出ています。スケート教室は中止となります。社会科見学等は延期します。

今日の授業風景

1年1組の国語「すきなおはなしなにかな」

「すきなおはなしなにかな」の単元の新しい漢字について書き順や読み方等を確認し、練習します。

1年2組の算数「100より大きい数」

100より大きい数についてみんなで調べます。

2年生の国語「紹介文」

紹介したい人を決めて伝えたいことを考えて文章を書きます。書く前にタブレットを使って思考ツールのダイヤモンドランキングを活用します。2年生は、このところタブレットの思考ツールを使って自分の考える力が伸びています。

3年生の国語「伝え方」

自分の好きな食べのについて書いた文章をタブレットのロイロノートで共有し友達の作品のどこが良いか確認し合います。タブレットが学び合いに活かされています。御家庭の方も時々お子さんのロイロノートを覗いてみてください。

撮影

ロイロノートへあげて共有

意見発表

4年1組の算数「四角形の面積」

正方形や長方形の面積の求め方をみんなで考えます。

4年2組の国語「数え方を生み出そう」

新しい単元の「数え方を生み出そう」の文章を読んで段落を確認し、主な内容を読み取ります。

5年生の国語「短歌」

毎日のくらしの中でふと感じたことや感動を短歌に表現してお互いに味わいます。

6年1組の国語「俳句」

毎日のくらしの中でふと感じたことや感動を俳句に表現してタブレットで共有してお互いに味わいます。

6年2組の図画工作「未来のわたし」

未来の自分の姿を想像して、針金や紙粘土で未来の自分の姿を表現します。流石6年生、立体的に表現するのも上手です。

0

今日の授業風景

 生け花ボランティアさんが校内で活動することは控えてもらっていますが、花を持ってきてくださいました。寒ツバキやネコヤナギ、ロウバイ等早春の花です。今回は、本校の教頭先生が生けました。学校に来た際は、ぜひ御覧ください。

今日の授業風景

1年1組の国語「すきなおはなしなにかな」

自分の好きな昔話についてまとめた友達の作品をお互いに読んで、その感想を付箋紙に貼って伝え合います。

1年2組の国語「すきなおはなしなにかな」

新しい単元で出てきた漢字について調べまとめます。

2年生の体育「ボール運動」

サークルの外と内側に分かれて中央に立っているコーナーポストが投げたボールで倒されないようにします。

点数は成功した回数を玉の数で表現します。

3年生の社会科「火事を防ぐ」

学校内にある消火器や消火栓の位置や数を調べます、

4年1組の国語「百人一首」

グループに分かれて百人一首を行います。短歌を全部覚えていないので結構難しいです。

4年2組の算数「四角形の面積」

正方形や長方形の面積の求め方を確認し、実際に面積を求めます。

5年生の算数「割合」

5年生の算数の復習です。元にする数に着目して、割合を求めます。

6年1組の英語「小学校の思い出」

小学校生活の一番の思い出を英語で伝える文章をかきます。タブレットで発音も確認しながら行います。

6年2組の国語「表現を工夫して俳句を作ろう」

日々の生活の中で心が動いたたことを十七音の短歌で表現します。

0

今年度初めての本格的な降雪&今日の授業風景

 朝から降り始めた雪が積もり、今年初めての本格的な降雪になりました。そんな寒さの中でも児童は元気に遊んでいます。月曜日の朝は、日陰や溶け残った雪が凍って滑るかも知れません。登校時には十分注意してほしいと思います。

 また、火曜日もまとまった降雪の予報が出ています。これから3月上旬までは雪が降ることの多い時期です。降雪の量によっては登校時間の変更もあります。感染情報同様マチコミ配信でお知らせしますので、マチコミメールの確認をお願いいたします。

今日の授業風景

1年1組の算数「100までの数」

100までの数の並び方を調べて数の並び方のきまりを見つけます。見つけた後は、2人組で穴の開いたカードを使ってこの数なんだのゲームをしながら100までの数の確認をします。

1年2組の生活科「グーグルミートの使い方」

学校が休校になった場合に備えて各クラスでグーグルミートの入り方の確認を行っています。お互いが顔を見ながらタブレットで話し合いができます。ぜひ、家庭でも御一緒に練習してみてください。

2年生の国語「自分のおすすめの昔話紹介」

自分の好きなおすすめの昔話の紹介文の仕上げをします。出来上がったら紹介の練習をします。

3年生の国語「伝え方の工夫を考えよう」

言葉を伝え合うときのポイントとして、より詳しく伝えるためには言葉を選ぶことが重要なことを例文を読みながらみんなで考えます。

4年1組の国語「ふるさとの食を伝えよう」

「ふるさとの食を伝えよう」の単元テストに取り組みます。終わったら国語ドリルやタブレットのeライブラリーの問題に取り組みます。

4年2組の道徳「ウミガメの命」

ウミガメの産卵についての文章を読み、命の大切さについてみんなで考えます。

5年生の音楽「キリマンジャロ」

キリマンジャロの曲を聴いて、どの楽器を分担して演奏するかグループごとに話し合って決めます。

6年1組の算数「図形の復習」

小学校で学習した図形の特徴や性質、面積やまわりの長さの求め方等の復習に取り組みます。

6年2組の社会科「第二次世界大戦中の人々の生活」

第二次世界大戦、太平洋戦争中の国内や戦場の人々の生活についてタブレットや資料集を使って調べます。

 

 

 

0

今日の授業風景

 日光市内のコロナウイルスの感染者が増えています。学校から帰った後のマスクなしでの遊びや飲食が感染につながるケースもあるようです。暑い時期ではありませんのでマスクを着用し、手洗い、うがい、消毒を心掛けていきましょう!なお、本校では、コロナウイルス関連の情報は必ずマチコミでメール配信されます。様々な情報が飛び交っているようですが、マチコミのメール配信で情報を御確認ください。

今日の授業

1年1組の算数「大きな数を表そう」

100までの数の書き方や数直線への表し方等を確認しながら覚えます。

1年2組の国語「おはなしをかこう」

自分で考えたお話の登場人物を絵で描いたあと自分の考えた文章を原稿用紙に書きます。ミニ作家さんの誕生です。

2年生の国語「かさこじぞう」

笠をかぶせてもらったお地蔵さんの気持ちをみんなで考えます。

3年生の算数「かけ算」

12×23の答えを図や絵を使って求め方を考えます。

4年1組の総合的な学習の時間「将来の夢」

自分のなりたい将来の仕事について調べ、まとめます。

4年2組の理「生き物の様子」

これまでの季節に比べて生き物の様子がどのように変わったか調べます。

5年生の国語「硬筆」

鉛筆を使って5年間で学習したひらがな、カタカナ、漢字を丁寧に書きます。

6年1組の国語「表現を工夫する」

卒業文集の文章をタブレットのワープロを使って書きます。

6年2組の図画工作「木版画のふり返り」

出来上がった木版画の作品を見て振り返ります。

 

6年2組の音楽「世界の音楽」

世界の様々な楽器の演奏を聴いて音楽に親しみます。

 

0

今日の授業風景&学校評価

 3学期が始まって今週は業間の時間に学年ごとに体位測定が行われています。どの学年の児童も身長が伸び体重が増えています。この1年間で心も体もそして頭も成長しています。児童が成長していく姿を見るのは、学校職員にとってもうれしいことです。3学期は次の学年に向けて、6年生は中学校に向けて頑張っていきます。

体位測定

 タブレットを使った学習を各学年取り組んでいますが、今後はさらにタブレットを使った学習が進んでいきます。文科省では、数年後にはタブレットを使って学力テストを行うことも考えているそうです。十年後には、高校入試や大学入試、就職試験等もタブレットで行われるようになるかもしれません。タブレットに文章を入力する技能も求められるようになっていくと思います。

今日の授業風景

1年1組の国語「昔話を完成させよう」

昔話の本を参考に自分で考えた昔話を作ります。文章の柱を元に詳しく書いていくようにします。

1年2組の国語「詳しくする言葉」

詳しくする言葉を見つける問題に取り組んでいます。終わったらタブレットのeライブラリーの問題にチャレンジします。

1年2組の音楽「おちゃらか ほい」

友達と一緒に遊びながら「おちゃらか ほい」を歌います。感染リスクを避けるためにCDの音楽に合わせてエアタッチで「おちゃらか ほい」をやります。

2年生の算数「1000より大きい数」

1000より大きい数が数直線でどのように表記されるか考えていきます。

3年生の国語「毛筆」

毛筆で「始筆、はらい、おれ、はね」に注意しながら「正月」の清書をします。

4年1組の算数「変わり方調べ」

様々な数の変化の仕方について考える「変わり方調べ」のテストに取り組んでいます。終わったらeライブラリーの問題に取り組み習熟を図ります。

4年2組の総合的な学習の時間「meetの接続」

タブレットでお互いに映像を通したやりとりができるようにグーグルミートの使い方に慣れます。

5年生の家庭科「暖かく快適に生活する着方」

寒い冬、どのように衣服を着ると暖かく快適に生活できるか友達と相談しながら考えます。

6年1組の国語「毛筆」

タブレットで書き順や字形を確認してから毛筆で書きます。自分で書いた字を映像にしてお手本と重ねながらどの部分のバランスを注意したら良いか確かめながら書きます。

6年2組の英語「動詞」

学習した様々な「動詞」についてタブレット使って発音やイントネーション、スペルの確認をします。終わったら練習問題にも取り組みます。

学校評価

 放課後、先生方が低・中・高学年に分かれて、児童や保護者のアンケート、先生方のふり返りを元に今年度の取り組みの課題をはっきりさせ、次年度に向けての改善策を考えました。コロナ禍の中で学校教育も激動期を迎えています。出された提案は、さらに検討を重ね保護者の皆さんにもお伝えしていきます。

 

 

0

保健室より(1/19)

昨日、栃木県新型コロナウイルス感染症対策本部開かれました。知事からのメッセージにもあるように、感染拡大を防止するためには基本的な感染症対策が大切です。あらためて、気を引き締めて感染症対策を行いましょう!

  基本的な感染症対策.pdf   受診方法12.25.pdf

 

0

今日の授業風景

 寒い日が続いています。寒気の影響で日中も気温が上がりません。市内でも感染者が増えています。学校でももちろん気をつけていますが、御家庭や地域でも3密を避け、手洗い・うがい、マスク、消毒の徹底をお願いします。また、発熱があった場合は、無理して学校に登校せず、速やかに医者に行って専門家のアドバイスを受けてください。そんな寒い中、児童は今日も頑張っています。

1年1組の国語「昔話を読もう」

自分の好きな昔話を読んで好きなところをカードに絵と文でまとめます。

1年2組の道徳「ともくんの字」

早く終わりにしようとして乱暴に書いていた字を丁寧に書くようになった「ともくん」の気持ちの変化をみんなで考えます。

2年生の国語「読み取りのテスト」

担任の先生は、下野教育美術展の審査で出張です。今日は、他の先生方が2年教室に来てテストやプリント、タブレットの自主学習が中心になります。

3年生の算数「算数の復習」

円の半径や直径、円周の長さなどの復習をします。

4年1組の総合的な学習の時間「福祉」

バリアフリーやユニバーサルデザインについて調べたことを画用紙にまとめて発表の準備をします。

4年2組の算数・理科「4年生の復習」

ドリルやプリント、タブレットを使って今までに学習した算数や理科の復習を行います。

5年生の社会科「日本の水産業」

日本の水産業の特徴や課題を教科書や資料集を使って調べます。

6年1組の算数「6年間の算数の復習」

教科書の練習問題やプリント、タブレットを使って小学校で学習した算数の内容の習熟を行います。

6年2組の総合的な学習の時間「卒業文集づくり」

6年間の思い出を記録に残す卒業文集の制作に取りかかりました。みんなで内容を話し合い、自分で原稿を書いたり、書いてもらいたい人に原稿を依頼したりしながら思い出に残します。

 

 

0

今日の授業風景

 学校が始まって1週間が過ぎました。先週は、冬休みモードが少し残っている児童も見られましたが、今週は全児童が、すっかり学校のペースに戻ってきたように感じます。各クラスの様子を見ると真剣に学びに向かう姿がたくさん見られます。今二小児童の良いところだと思います。うれしいことです。

 先週の金曜日、職員室の先生方を中心に1年生生活科の「昔遊び」のお手伝いをさせていただきました。私はコマ回しの担当をやらせていただきました。まだ手の小さな1年生にとって紐を引っ張りながら緩みがないようにコマに巻くのは難しいのです。回すことのできた児童、回せるまではいかなかったけど楽しく活動できた児童からお礼の手紙をいただきました。少し練習すれば全員ができるようになると思います。ぜひ、御家庭でも親子でコマ回しやおはじきを行う機会をを設けてください。

1年1組の国語「新しい漢字を覚えよう」

教科書で新しく学んだ漢字についてノートに書いたり、まとめたりします。

1年2組の図画工作「のってみたいな、いきたいな」

描き終わった自分の作品を紹介したり友達の作品の良さを見つけたりします。

2年生の体育「ボール運動」

ボールを使って友達にパスしながら動いたり、シュートをしたりしながら運動します。

3年生の社会科「火事からまちを守る」

副読本や図鑑、タブレットを使って消防活動について調べみんなでまとめます。

4年1組の国語「二字熟語」

意味が反対になる字の熟語や上の字が下の字を詳しく説明している熟語などを辞書やタブレットで調べます。

4年2組の算数「到達度テストへ向けての復習」

3年生の算数の練習問題やタブレットのeライブラリーの問題に取り組みます。

5年生の算数「割合」

物を買うときに大切な割り引きや割り増しの考え方をみんなで確かめます。

6年1組の英語科「小学校の思い出を伝えよう」

英語で自分の小学校の思い出を伝えます。終わったらタブレットの単語の発音やeライブラリーの問題に取り組みます。

6年2組の国語「書写」

6年間で今までに学習した漢字やローマ字について復習します。

 

0

1年生 昔の遊びに親しもう

 

 1年生は、こま・あやとり・羽根つき・お手玉・おはじきの名人・達人の先生方をお招きし、「昔の遊び」を体験しました。どの遊びもやったことのない児童が多く、先生方に遊び方のこつをたくさん教えていただきました。

①こま

こまは、ひもを巻くのがとても難しく、子供たちは苦戦していました。校長先生がこまを回す姿を見て、「すごーい!」と驚いていました。校長先生に教わりながら、何度も練習して、こまが回せたときはとてもうれしそうでした。

 

②あやとり

あやとりは、基本の形を作った後、「ほうき」や「流れ星」などのやり方を教えていただきました。あやとりの達人、教頭先生の技を見せてもらった子供たちは目を輝かせていました。

③羽根つき

羽根つきは体育館で行いました。上手に羽根を打つコツを教えてもらい、子供たちは楽しそうに活動していました。

④お手玉

お手玉には、たくさんの遊び方がありました。いろいろな遊び方に、友達とうれしそうに取り組んでいました。

⑤おはじき

おはじきをうまくはじくコツやたくさんとるためにはどうしたらよいか、先生にアドバイスしてもらいました。友達と数を競い合いながら、楽しく活動できました。

昔の遊びの名人・達人の先生方にたくさん教えていただき、子供たちはとてもよい体験ができました。「もっとやりたい!」「もっと教えてもらってうまくなりたい!」という声がたくさんありました。御家庭でも話を聞いてみてください。学習支援ボランティアで参加したくださる予定だった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。

0

今日の授業風景

 強い冬型の影響で朝から風花が舞っていましたが、児童は元気よく登校してきました。毎朝のマチコミの体調管理の体温入力の御協力ありがとうございます。オミクロン株は、感染しやすく潜伏期間も短く感染して3日ほどで発熱の症状が出るようです。そのため体温チェックが欠かせません。今後も御協力よろしくお願いいたします。

風花舞う中、元気に登校してきた児童

1年1組の体育「ボール運動」

校庭で寒い中元気にドッジボール取り組んでいます。子どもは風の子元気です。

1年2組の図画工作「いってみたいな、のりたいな」

自分で想像して考えた乗り物を絵に表現します。

2年生の国語「かさこじぞう」

教科書を読んでタブレットの絵を参考にしながら段落の区切りをみんなで考えます。

3年生の音楽「パフ」

重なり合う音の響きに気をつけて「パフ」をミニキーボードや電子オルガンで演奏します。

4年1組の国語「二字熟語」

二字熟語を辞書やタブレットで探して漢字二字を組み合わせる意味を考えます。

4年2組の道徳「かべに付けた手のあと」

汚してしまった壁をきれいにする友達の姿から自分はどうしたら良いか考えていきます。

5年生の社会科「情報と通信」

インターネットや新聞の情報を伝える仕組みを調べ、伝え方の特徴を知ります。

6年1組の学級活動「卒業式で歌う歌」

卒業式に歌う予定の「旅立ちの日に」を聴き、自分たちでどのパートを歌うか確認し分担します。

6年2組の算数「割合の復習」

比の値や割合等の練習問題に取り組み、6年間の算数の復習をします。

 

 

 

0

コロナウイルス感染警戒度レベル2&今日の授業風景

 栃木県のコロナウイルスの陽性者数が急増しています。警戒度レベルも引き上げられました。市内の感染者も増えています。急激な感染者数急増は今後も考えられ、更に警戒度レベルも上がることが予想されます。御家庭では、受験生がいたり、医療や介護の仕事に従事したりする方もいます。できるだけ感染リスクは避けていきたいとも思います。学校ではコロナウイルスの感染防止を行いながら学校教育活動を行っていきます。

①新型コロナウイルス感染症対応レベル2(R4.1.13~)の場合は、本人・同居の家族に、かぜの症状・発熱・倦怠感等の体調不良がある場合は、登校せずに自宅で様子をみてください。また、発熱がある場合は医療機関に行き、専門家のアドバイスをいただいてください。

②家庭科の調理実習、音楽の鍵盤ハーモニカの演奏や大声での合唱は行いません。新たに購入したミニキーボードを使った演奏や、学校で学んだ内容を各家庭で調理するなど活動内容の変更になります。給食については今まで通りの黙食を継続していきます。

③外部の方を招いた学習活動を制限します。読み聞かせや学習支援のボランティアさんの活動は、見合わせます。感染予防を徹底している講師等をお願いしてるいる活動は状況に応じて連携しながら対応します。親子学習等保護者の方が多人数集まるPTA関係の活動は、PTA会長と相談しながら判断していきます。

今日の授業風景

 1年1組の生活科「おてつだい大作戦をふりかえろう」

冬休み前に自分で考えたおてつだい大作戦について文章と絵でまとめます。

1年2組の生活科「昔の遊びに親しもう」

こまやあやとり、メンコ、おはじき等の昔の遊びについて調べます。当初は、学習支援ボランティアに来ていただいて体験活動を行う予定でしたが、コロナウイルスの感染防止のために学校内の職員総動員で体験活動を行う予定です。

2年生の図画工作「紙版画」

刷り上がった紙版画に絵の具で着色して仕上げます。

3年生の国語「俳句作りをしよう」

春夏秋冬の季語を考えながら、俳句を作ります。出来上がったら作品を紹介し合います。

4年1組の社会科「昔から町並みを大切にしている人のくらし」

栃木県の中で「昔から町並みを大切にしている人のくらし」についてのテストをしました。終わったらタブレットで復習します。

4年2組の社会科「二宮尊徳の紙芝居を完成させよう」

二宮尊徳について紙芝居にまとめます。終わったグループは発表の練習をしてタブレットに映像を記録します。

5年生の算数「割合」

割合を百分率で表すやり方を友達と考え、練習問題に取り組みます。

6年1組の算数「数の表し方と仕組みの復習」

 今までに学習した数の表し方や仕組みについて練習問題に取り組み復習します。

6年2組の算数「数の表し方と仕組みの復習」

 今までに学習した数の表し方や仕組みについて練習問題に取り組み復習します。

 

0