日誌

学校の日々

3年生 校外学習

 6月26日、3年生は校外学習で、学校の周りの様子を探検しました。今市警察署や雷電神社、大谷向駅を歩いて訪ねました。
 見慣れた風景の中に新たな発見をしたり、雷電神社では故郷に対する地域の人々の思いにふれたりして、収穫の多い体験となりました。
 子どもたちが安全に学習を進めることができるよう一緒に歩いて下さった菅井さん、大変お世話になりました。
 ありがとうございました。

0

よい歯の標語を募集し掲示しました


 6月は「歯と口の健康週間」。歯と口の健康に関する標語やポスターを募集し校内に掲示しました。また、よい作品は日光市歯科医師会に提出しました。7月7日に行われる「歯ッピーフェスティバル」会場で表彰・掲示されます。
 廊下・教室に掲示してありますので授業参観の折にごらんください。学校・家庭・地域ぐるみで歯・口の健康づくりをしていきたいものです。
0

クリーン活動


15日()に、クリーン活動がありました。雨天となってしまったので、校舎内の清掃となりました。

はじめに、全校生が体育館に集合し、環境美化委員会から栃木県に関するクイズが出題されました。次に渡辺先生からのお話。最後に校長先生のお話をきいてから、校舎内の清掃になりました。時間いっぱい隅々まで全校生で校舎内を掃除しました。

 
 お昼休みには、縦割り班ごとに担当の先生の教室等に集合し、6年生が考えてくれた室内遊びを実施しました。フルーツバスケットやいす取りゲーム、伝言ゲーム等、1年生から6年生までが楽しめる内容で、素敵な時間を過ごすことができました。

0

5年生が薬物乱用防止について学びました


 6月19日、2人の警察官が栃木県警察本部のきらきら号に乗って、薬物乱用防止の指導に来てくれました。
 薬物を乱用をするとどうなるのか、誘われた時の断り方などを真剣に学びました。       きらきら号は子どもたちが薬物に関わることなく、きらきらした将来や未来を大切にしてほしいという願いからつけられたそうです。おうちでもぜひ話題にしてみてください。
0