日誌

学校の日々

今市特別支援学校との交流会(4年生)

7月3日(水)に4年生は今市特別支援学校へ行ってきました。

まずは、体育館ではじめの会を行いました。校長先生や今市特別支援学校の教頭先生のお話を聞き、次にそれぞれの代表児童が挨拶しました。その発表はとても立派でした!

次にみんなで協力してバルーンをやります。

膨らますことが難しかった児童達は、自分の番が終わった後、次は膨らませるように頑張ろうと意気込んでいました。また協力して上手に膨らますことができたグループもありました。子供達の姿はとても楽しそうでした。

バルーンが終わった後、7班に分かれそれぞれ活動をします。

1班は、宝探しウォークラリー、ボーリング

2班は、魚釣りゲーム

3班は、リバーシ

4班は、ストラックアウト

5班は、チャレンジランキング

6班と7班は、トランプやかるた

をやりました。

あっという間に交流学習の時間が終わってしまい、子供達から「もっとやりたかった。」「友達ができました!」などの声が聞こえました。

今回の交流での子供達の姿はとても立派でした。9月には2回目の交流会があり、今度はお招きする番です。子供達は何をやろうか考え、次に会えるのを楽しみにしていました。この交流を通して相手のことを考えて行動できることや共に助け合っていけるにはどうすればよいかなどを自分たちで考え、これからの学習や生活で生かしていきたいと思います。

0

学習の様子【7月2日】

気温の高い一日となりましたが、休み時間も元気に過ごす姿が見られています。今日の学習の様子をお知らせします。

  

           1-1 図工「あそぼうよパクパク」                       1-2 図工「ごちそうパーティー」

 

           2-1 算数「時こくと時間について」                   2-2 算数「リットルやデシリットルの計算」

 

                  3-1 国語「自然のかくし絵」                   3-2 音楽「リコーダーのひびきに親しもう」

 

  4-1 算数「メートルとセンチメートルで表す方法」           4-2 国語「山場のある物語を書こう」

            5-1 国語「漢字の成り立ち」

    6-1 国語「インターネットの投稿を読み比べる」

0

読み聞かせ

 7月1日、今日は読み聞かせの日でした。児童は学年にかかわらずよく聞いていました。なかには、身を乗り出しながら聞く児童や、歓声を上げながら聞いている学級もありました。今年度は、読書に多くふれる経験を意図的に設けています。本への興味・関心を高めるとともに、1日の学習を気持ちよくスタートすることにつながるこの活動には積極的に取り組んでまいります。
 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

 

 

0

6年生 調理実習

6月28日(金)の家庭科の時間に調理実習をしました。今回は「野菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。

準備、調理、片付けと子供たちは班の友達と協力して手際よく進めることができました。

いよいよ、試食!!「いただきます!」

どの班もとても美味しく調理することができ、みんな笑顔いっぱいで食べていました。6年生のみなさん、今回の経験を生かして、ぜひ家でも調理にチャレンジしてみてくださいね。

0

5・6年生 芸術鑑賞教室

6月27日、5・6年生は芸術鑑賞教室に参加しました。演目は「わくわく・どきどきサイエンスショー」です。

空気砲の実験や液体窒素の実験など、様々な実験に子供たちは興味深々。実験後はたくさんの歓声があがっていました。

楽しい時間を過ごすことができました。ぜひご家庭でもお子様の感想を聞いてみてください。

0