学校の日々
6年生小学校最後の給食の風景
今日は、「卒業お祝い献立」です。6年生にとっては、小学校最後の給食となります。メニューは、『お赤飯、鶏肉の唐揚げ、磯和え、かんぴょう入りかき玉汁、お祝いクレープ』です。中学校へ行っても、もりもり食べてくださいね。


0
6年情報モラル講演会
今日は,講師の先生を2人お招きし,情報モラル講演会を行いました。中学生になるにあたり,スマホとどのように関わっていったらよいのかを学習しました。SNSなどにアップした写真から色々な情報が得られることや,文字でのやり取りによるトラブルなど,実際に遭遇しそうな事例を見ました。スマホは「楽しいもの」だけではなく,「危険」もあることを学びました。
今日の講演で感じたように,スマホなどを使う場合には家庭でルールを話し合い,それを守って安全に使用してほしいと思います。
今日の講演で感じたように,スマホなどを使う場合には家庭でルールを話し合い,それを守って安全に使用してほしいと思います。
0
6年生が奉仕活動をしました。
いよいよ卒業まであと二日になりました。今日は,6年間お世話になった校舎の清掃を行いました。トイレや階段,床の掃除など,どの児童もまじめに取り組みました。時間になっても,自分の納得のいくまできれいにしようとする姿も見られ感動しました。




0
とちぎシェイクアウト訓練を行いました
3月11日(月)、東日本大震災が発生して8年の月日が経ちました。哀悼の意を表し、黙とうを行うとともに、地震が発生した場合、どのような行動をとるべきかの訓練を行いました。

▲机の下にもぐり、頭を守り、机の脚をしっかりつかむ子どもたち ▲14:46 黙とうする子どもたち
▲机の下にもぐり、頭を守り、机の脚をしっかりつかむ子どもたち ▲14:46 黙とうする子どもたち
0
二宮デーがありました
3月8日(金)、今年度最後の「二宮デー」がありました。
6年生は卒業式の会場である体育館の床清掃と歩道橋の掃き掃除を、5年生はワックスがけを中心に、3・4年生はトイレや階段、各階の水道掃除を行いました。それぞれが自分の役割を、時間いっぱい真面目に取り組んでいました。




6年生は卒業式の会場である体育館の床清掃と歩道橋の掃き掃除を、5年生はワックスがけを中心に、3・4年生はトイレや階段、各階の水道掃除を行いました。それぞれが自分の役割を、時間いっぱい真面目に取り組んでいました。
0