学校の日々
学習の様子【10月10日】
特別日課を組み、今市ブロック陸上大会に参加予定の児童を対象に記録会を実施しました。記録会を休み時間に実施したため、多くの児童が応援していました。その応援から授業への切り替えもよくできていました。今日の学習の様子を紹介します。
1-1 国語「よう日と日づけ」 1-2 算数「どちらがおおい」
2-1 国語「新しい漢字をおぼえよう」 2-2 算数「さんかくやしかくのかたち」
3-1 理科「かげのでき方と太陽」 3-2 社会「校外学習のまとめ」
4-1 学級活動「係活動をよりよくしよう」 4-2 算数「千の位の四捨五入」
5-1 音楽「和音のひびき」
6-1 理科「水溶液の性質」
校内陸上記録会
今市ブロック陸上大会が、会場のグラウンドコンディション回復が見込めず、児童の事故防止を最優先し中止となりました。
これまで練習を重ねてきた児童の希望があり、本校では休み時間を利用し校内陸上記録会を実施しました。参加する児童は陸上大会用のユニフォームに着替えて参加しました。引き締まった表情で競技に臨み、ほとんどの児童が自己最高記録を大幅に伸ばすことができました。自分の成長を体感できる有意義な経験となったようです。
ここまで指導していただきました上野様、学校まで応援に駆けつけてくださった御家族の皆様、誠にありがとうございました。
2年生 親子学習会・親子給食
10月8日火曜日に、2年生親子学習会・親子給食がありました。2年生児童は、フォトフレーム作りを行い、おうちの方と一緒に給食を食べました。
フォトフレーム作りでは、児童はどのようなデザインにしようか一生懸命考えながら作っていました。給食もおうちの方を食べるのを楽しみにしていたようで、うれしそうに食べていました。
保護者の皆様、お忙しい中お時間いただきありがとうございました。フォトフレームは写真を入れて持ち帰ります。
東側花壇の整備について
現在、学校東側の花壇を整備しています。これは、「とちぎ環境・みどり推進機構」が推進する「学校環境モデル事業」に応募し、採択されたものです。
地域の方からいただいた苗を生かし新しい形にすること、ブルーベリーなど果実を採集できる樹木を植えること、この2点を中心にして整備を進め、児童や保護者・地域の方、来校者の目を楽しませ愛される花壇にしていきたいと考えています。もう少しの間、通行等で御不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
3年生 社会科見学(ヨックモッククレア・ジョルディカワムラ)
3年生は、10月8日(火)に社会科見学でヨックモッククレア工場と、ジョルディカワムラへ行ってきました。めあては「農家の人や工場の人は物を作るときや売るときにどんな工夫があるか調べよう。」でした。
まずは、ヨックモッククレアへ行きました。最初にヨックモッククレアの説明を聞き、その後1組と2組に分かれて、工場見学やお菓子の箱に絵を描く体験をさせていただきました。
工場見学の際には、「原材料にこだわっている。」や「髪の毛が入らないように作業着や帽子、マスクを着ける。」などおいしく安全な商品を作るための工夫を知ることができました。
お菓子の箱に絵を描く体験では、日頃の感謝の気持ちを込めて絵を描きました。送る相手の喜ぶ顔を考えながら作成していました。
次に待ちに待ったお弁当の時間です。友達と仲良く楽しく食べることができました。
そして、カリブラコアを栽培しているジョルディカワムラさんに行きました。栽培しているときに使う機械や施設を見学したり、カリブラコアの花についての説明を聞いたりしました。きれいな花を作るための工夫を知ることができました。最後には一人一鉢のカリブラコアをいただいて、植え替えをしました。
ヨックモッククレアの皆さん、ジョルディカワムラの皆さん、お忙しい中、大変お世話になりました。とてもすばらしい体験をさせていただき、ありがとうございました。