日誌

学校の日々

下野新聞社出前授業

下野新聞社から2名の先生をお迎えし、
出前授業を行いました。
5年生の国語で『新聞を読もう』という単元があります。
国語の時間を使って、
各クラス2時間、授業を行いました。
新聞記事を読み比べたり、見出しをつけたりしました。
新聞への興味関心が高まりました。
   
   
下野新聞社の皆様、ありがとうございました。
0

6年社会科見学

社会科見学で、なす風土記の丘資料館に行きました。
午前中は、小川館で、資料館を見学し、勾玉作りを体験しました。
勾玉作りでは、真っ白になりながら、夢中で石を削り、古代の文化にふれました。
午後は、湯津上館に移動し、下侍塚古墳を見学しました。
天気にも恵まれ、古墳時代について思いを巡らせることができる良い体験になりました。
 
 
 
 
0

がっこうたんけん!

~2年生~
かわいらしい1年生を引き連れて
学校探検を行いました。
 
まず1年生と自己紹介。
そして、グループに分かれ、
学校内を案内しました。
 
特別教室には、様々な指令が・・・。
 
理科室のがいこつくんとも
握手をしました。
 
 
 
お兄さん、お姉さんぶりを見事に発揮。
上手に案内できました。
0

植えたよ! じゃがいも


   
 
  4月10日(水)に入学したばかりのぴかぴかの1年生55名。
初めて学校の外に出て学習を行いました。
天気にも恵まれ、無事に農園に到着! 
かわいらしい手で穴を掘っているのが、1枚目の写真です。
その後、じゃがいもの種芋を植え、やさしく土をかぶせました。
  2枚目の写真は、活動が終わって、
「大きなじゃがいもに育ちますように。」と、
みんなでお祈りをしているところです。
さて、どんなじゃがいもに育つか、楽しみ楽しみ!
 並び方も上手にでき、みんながんばりましたね。 
    
 
 
 
  
 
 
 
0

第1回ドレミタイム


朝礼のあと、第1回のドレミタイムがありました。
 
まず、「ドレミタイム」の説明がありました。
 
 
スペシャルゲストのドレミ合唱団の先生方が
「校歌」を合唱してくださいました。
「校歌」の二部合唱はとても素敵でした。
 
 
次回は、児童のみなさんで「校歌」の合唱です。
0

平成25年度 スタート

満開の桜の花とともに
平成25年度がスタートしました。
新任式では、8名の先生方をお迎えしました。
  
 
   
始業式では、校長先生からのお話がありました。
 
始業式のあと2名の新しいお友達の挨拶がありました。
0

チャレンジ教室について!!


2階のオープンスペースに2つチャレンジ教室ができました!
 
          
 
北側の教室ですが、明るい雰囲気で学習できるよう工夫しました!
 
 
 
残りの2つの教室は・・・
 
      
 
 2階と3階の一番西側にあります!
 
 
0

平成24年度 離任式

桜の花に見送られて
離任式が行われました。
 
 
   
 
    
 
   
 渡邊悦男先生、沼尻協子先生、山口由樹子先生、川野早央里先生
 山本のぞみ先生、大塚瑛子先生、直井江喜美先生とお別れです。
 
 
先生方からご挨拶をいただいた後、
児童からお礼の手紙と花束の贈呈がありました。
 
最後に全学年で花のアーチを作ってお見送りしました。
 
先生方、本当にお世話になりました。
そして、ありがとうございました。
 
また、4月から 沼尾 孝之先生が、社会体験事業として
富士重工業 宇宙航空カンパニーへ派遣されます。
いってらっしゃい。
0

平成24年度 修了式


  平成24年度の修了式が行われました。
 
 まず、各学級の代表の児童に修了証が手渡されました。
 
   
 
 次に校長先生からお話がありました。
   
 
 
 けがや事故にあわないように
 友達と仲良く  くん・さんをつけて呼ぶ
 話をよく聞きましょう
 
 の3つのことの確認のお話でした。
 
 最後に 1年生と5年生の代表児童が
 今年度の成果や今後の目標を発表しました。
 
 
 
 いよいよ 春休みです。
  短いですが、きまりを守って安全にすごしましょう!
0

卒業式

 明るい春の日差しの中、
 第54回卒業証書授与式が挙行されました。
 
 中学校の制服に身を包んだ卒業生は、
 一回り大きく感じられました。
 
 38名の卒業生のみなさん、
 今二小で学んだことや思い出を胸に
 中学校でも頑張ってください。
 
  
 
   
 
      
 
 
 
 
 
 
0