学校の日々
朝礼・廣瀬先生紹介&今日の授業風景&雨の日の昼休み&ブラスバンド部練習再開!
今日は、タブレットのグーグルミートを使って朝礼を行いました。最初に校長先生からお話がありました。内容は以下の2点です。
①長い非常事態宣言期間をコロナウィルスの感染防止に気をつけて良く生活できました。立派でした。これからも運動会を成功させるために感染防止に気をつけましょう!
②非常事態宣言が解除されて、校外学習に出かけたり、ボランティアさんが来校したり地域の方を接する機会が多くなります。あいさつをしっかりしましょう!あいさつはつながるための第一歩です。
続いて今日から今市第二小学校で勤務することになった廣瀬芽(ひろせめい)先生の紹介とあいさつがありました。廣瀬先生は、専科として算数を中心に家庭科や体育、音楽を教えます。バスケットの得意な明るく元気な先生です。どうぞよろしくお願いします。
今日の授業風景
1年の図画工作「かざって何入れよう」
箱のまわりに折り紙やクレヨン等を使って自分の考えた飾り付けをします。みんな上手ですね。
1年2組の体育「ボール運動」
ボールを投げたり転がしたりして友達にパスします。
2年生の図画工作「わくわくおはなしゲーム」
自分たちで考えたお話を元に作品を仕上げます。絵の具を使ってベースになる背景を描いています。
3年生の社会「お店の仕事」
これから見学する学校のまわりのお店についてタブレットで調べます。知りたいことや分からないことは、見学したときに質問します。
4年1組の道徳「伝統と文化について考えよう」
下駄やお箸、扇子、風呂敷等昔から変わらず今も使っている日本の文化の良さについてみんなで考えます。
4年2組の国語「文の組み立てと修飾語」
文の中で他の言葉を詳しく説明している「修飾語」について考えます。
5年生の国語「書写」
書き方ノートに竹取物語や奥の細道の文章を書いて味わいます。
6年1組の理科「テスト」
テストを実施後、eライブラリーで復習します。
6年2組の社会「信長の天下統一」
天下統一のために信長が行ったことを資料集やタブレットを使って調べます。
雨の日の昼休みの様子
図書室には読書好きな児童の皆さんが来ています。図書委員会の児童は大忙しです。
教室で先生と一緒にトランプを楽しむ子供たち
オセロや将棋を興じる子供たち
国体応援のぼり旗の作成に取り組む子供たち
運動会まで気持ちを高めるために日めくりカレンダーを作成する代表委員
今年から見かけるようになったタブレットを使う子供たち
今日からブラスバンド部の練習が再開されました。運動会で演奏する君が代も上手になってきました。一人ひとりの間は、4,5mくらい離れて練習しています。今年は演奏会の機会もなくなっています。そんな環境の中でも頑張る子供たちの運動会の開閉会式での演奏に拍手をお願いします。
緊急事態宣言解除&今日の授業風景
明日から緊急事態宣言が解除されます。10月1日以降の対応について、日光市教育委員会より以下のような方針が出ましたのでお知らせいたします。
①通常通りの時間割・日課とする。
②部活動(中学校)通常通り実施。
これまで同様の以下の感染対策に御協力ください。
①同居家族も含めて風邪等の症状がある場合は、自宅で休養すること。
②児童や同居家族が感染の疑いでPCR検査等を実施することになったら、直ちに学校に連絡すること。
今後も児童の安全確保のため、引き続き御協力をお願いいたします。
今日の授業風景
1年1組の算数「後ろの数が多い数の足し算」
3+9のように足す数の方が多い足し算のやり方を考えます。
1年2組の国「復習」
国語のプリントを使って2学期の学習の復習に取り込んでいます。
2年生の体育「体力テスト」の分析
新体力テストの結果をどう生かしていくか考えます。
4年1組の国語「文の組み立てと修飾語」
文の中で他の言葉をくわしく説明する言葉について考えます。
4年2組の国語「一つの花」
「一つの花」の題名に込められた思いをみんなで考えます。
3年生の音楽「あの雲のように」
高い音に気をつけながらキーボードを使って「あの雲のように」を演奏します。コロナ対策で購入したキーボードを使って練習しています。
5年生の家庭科「買い物の仕方を工夫しよう!
品質や安全性を示すマークを調べ、買い物の計画を立てます。
6年1組の図画工作「版画」
版画の下絵をタブレットに撮った写真を元に紙にかきます。
6年2組の算数「復習とやり直し」
円の面積の復習とやり直しを行い、学習の定着を図ります。
先生方も学校外へ出ての出張でなくオンラインでの研修が多くなりました。
業務改善推進委員会(文科省指定業務改善推進モデル事業)
放課後に業務改善推進委員会を行いました。内容は①日課の見直し、②学年だよりの発行、③Eライブラリーの活用等です。今回は、栃木県で働き方改革のアドバイザーをお願いしている幸せ研究所のコンサルタント澤田真由美先生、鳥居先生にオンラインで参加していただきながらアドバイスを頂きました。ある程度方向が決まってきました。案ができ次第、PTAの本部役員さん等にも相談しながら決定してお知らせしたいと思います。
今日の授業風景&不審者対応避難訓練
昨日、4年2組の社会科の授業で児童が確認するために我が家の防災バッグを貸しました。中にどんなものが必要か考えながら、なんと非常食や水の期限切れを見つけてくれました。校長室に返却に来た際に「校長先生、乾パンやアルファ米、飲料水の期限が切れていますよ」と指摘を受けました。賞味期限までチェックした児童の皆さんのこの単元の学習の深さに感動しました。今まで複数の学校でも持ってきましたが、ここまで深くチェックできたのは、今二小の児童が初めてです。素晴らしい観察力です。早速処分して新しいものを買いました。御家庭の皆さんもぜひ、防災バッグの食料品の賞味期限を確認しておくといいですよ!
1年2組の算数「繰り上がりのあるたし算」
8+3の計算の仕方をグループで考えて説明できるようにします。
1年1組の国語「新しい漢字」
新しく出てきた漢字の読み方や書き順、熟語等を確認し練習します。
2年生の体育「ダンス」
教師が踊るダンスの振り付けを見ながらダンスの練習をします。
4年2組の社会科「水とくらし」
浄水場の沈殿池の仕組みを泥水を観察しながら考えます。
4年1組の社会科「家での防災の備え」
各家庭でできる防災対策や防災グッズの準備について考えます。
3年生の算数「2けた×1けたのかけ算」
29×4、76×4の計算の仕方をみんなで考えます。
5年生の国語「和の文化を受け継ぐ」
教科書の「和の文化を受け継ぐ」を読んで段落構成を考えます。
6年1組の英語「夏休みの思いで」
夏休みの思い出を英語で書き紹介します。
6年2組の算数「円の面積」
「円の面積」のテスト直し、練習問題に取り組みます。
2校時に不審者が侵入した想定で、避難訓練を行いました。最初に教室の鍵を閉めバリケードを作り、不審者に見えないように机の下や壁際に隠れました。続いて不審者を刺股を持った本校職員が確保し、放送に従って児童は外に逃げました。秋の行楽シーズンもすぐそこです。たくさんの人が日光を訪れるかと思います。家庭で過ごす時間でも不審者には気をつけましょう
スクールサポーターさんからは、「いかのおすし」のお話がありました。
いか・・・知らない人についていかない
の・・・・他人の車にのらない
お・・・・おお声を出す
す・・・・すぐにげる
し・・・・何かあったらすぐしらせる
今日の授業風景
普通日課に戻って2日目、業間や昼休みの時間もたっぷり取れるようになって元気な子供たちの声が響き渡るようになりました。校庭の遊具で遊んだり、サッカーのボールを追いかけたり、鬼ごっこをしたり普通の学校に戻った気がします。また、アサガオの実をとり種を採集している低学年児童の姿も見られました。小学校の子供たちにとって、脳科学的にも体を動かし、五感で外の自然に触れることは重要だと分かっています。休み時間に気分転換を図って、授業中は集中力を高めて学習に取り組んでほしいと思います。
1年1組の国語「カタカナをかこう」
カタカナでいろいろな言葉を書きます。特に小さく書く文字に注意します。
1年2組の国語「カタカナをかこう」
カタカナでいろいろな言葉を書きます。特に小さく書く文字に注意します。
2年生の国語「ニャーゴ」
「ニャーゴ」を読んでどんな話か話し合います。
4年1組の総合的な学習の時間「今市特別支援学校との交流」
今市特別支援学との交流を行うために自己紹介ビデオメッセージを作成しています。
4年2組の音楽「楽しいマーチ」
コロナ対策として吹かずに使える新しく購入したキーボードを使って演奏の練習をしています。
3年生の算数「2けた×1けたのかけ算」
「2けた×1けたのかけ算」の計算の仕方を考えます。
5年生の国語「古文」
徒然草や土佐日記の文章を読みます。新しく出てきた漢字について確認しています。
6年1組の社会「室町文化」
雪舟についてタブレットや資料集で調べながら、当時の文化の特徴についてまとめます。
6年2組の社会「戦国の世の統一」
安土桃山時代のくらしについてタブレットや資料集で調べます。