学校の日々
生け花ボランティアさん、マスク作りボランティアさんありがとう!
毎月、今市第二小学校の玄関を飾ってくださっている生け花ボランティアの皆さんが今月も春の花を中心に生け花を生けに来てくださいました。また、本校の地域コーディネーターさんにマスクの確保の相談をしたところ8名のボランティアの方がマスク作りに協力してくださることになりました。皆さんのご厚意に本当に感謝です。

0
新学期の新型コロナウィルス感染症予防対策について
8日から新学期が始まるに当たり、保護者の皆様には、新型コロナウィルス感染症予防対策はどうなっているのかと、不安な日々をお過ごしかと思います。
日光市としての方針に基づいた現時点での本校としての対策を、PDFで載せましたのでご覧ください。文書は始業式の日に配布いたします。
今後の政府からの緊急事態宣言発表により、県教委からの指示があるかもしれません。決定次第保護者の皆様には、メールやホームページにてお知らせいたしますので、ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
R2 コロナ対応 学校再開保護者通知.pdf
0
「今二だより」第12号(3月号)発行
「今二だより」第12号(3月号)を発行しました。3月号.pdf
0
令和元年度卒業式
3月19日(木)、令和になって初めての卒業証書授与式が、縮小した形ではありましたが、保護者の皆様に温かく見守っていただき、無事に執り行われました。
記憶に残るすばらしい卒業式となりました!
1 受付には卒業を祝う花々
※3月17日(火)、お花のキューピットボランティアの方から、
「卒業生のために」ということでご提供いただいた桜の花々等を、
生け花ボランティアの仁平和江さんがきれいに生けてくださいました。
2 親子学習で作ったコサージュを先生方につけてもらう子供たち


3 コサージュをつけて、にっこり笑顔
4 卒業式前の担任の先生のお話

5 卒業式会場

6 お祝いのことばをたくさんの方からいただきました(祝詞)

7 卒業生入場


8 開式の言葉

9 卒業証書授与



10 校長の言葉

『他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる』(カナダの精神科医の
エリック・バーンの名言)という言葉が、卒業生に贈られました。
11 卒業生による合唱(「旅立ちの日に」伴奏:本校元職員 加藤みき先生)


12 卒業生退場

13 記念撮影(1組)

記念撮影(2組)

43名の卒業生の皆さんの未来に、幸多かれと心より
お祈り申し上げます!
記憶に残るすばらしい卒業式となりました!
1 受付には卒業を祝う花々
※3月17日(火)、お花のキューピットボランティアの方から、
「卒業生のために」ということでご提供いただいた桜の花々等を、
生け花ボランティアの仁平和江さんがきれいに生けてくださいました。
2 親子学習で作ったコサージュを先生方につけてもらう子供たち
3 コサージュをつけて、にっこり笑顔
4 卒業式前の担任の先生のお話
5 卒業式会場
6 お祝いのことばをたくさんの方からいただきました(祝詞)
7 卒業生入場
8 開式の言葉
9 卒業証書授与
10 校長の言葉
『他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる』(カナダの精神科医の
エリック・バーンの名言)という言葉が、卒業生に贈られました。
11 卒業生による合唱(「旅立ちの日に」伴奏:本校元職員 加藤みき先生)
12 卒業生退場
13 記念撮影(1組)
記念撮影(2組)
43名の卒業生の皆さんの未来に、幸多かれと心より
お祈り申し上げます!
0
6年生を送る会
新型コロナウイルスの影響で、突然令和元年度最後の登校日となってしまった2月28日(金)、4・5年生の実行委員会が中心となり準備を進めてきた『6年生を送る会』が開催されました。
縦割り班での共遊タイム、思い出のアルバムと会が進みました。限られた時間ではありましたが、お世話になった6年生と在校生が、共に楽しい時間を過ごすことができました。





縦割り班での共遊タイム、思い出のアルバムと会が進みました。限られた時間ではありましたが、お世話になった6年生と在校生が、共に楽しい時間を過ごすことができました。
0
保護者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症対策等への御協力のお願い
令和2年3月4日
栃木県保健福祉部健康増進課より新型コロナウイルス感染症防止のための文書が届きました。PDFで記載いたします。ご確認ください。
【健康増進課】保護者に対する感染症対策等への協力について.pdf
栃木県保健福祉部健康増進課より新型コロナウイルス感染症防止のための文書が届きました。PDFで記載いたします。ご確認ください。
【健康増進課】保護者に対する感染症対策等への協力について.pdf
0
新型コロナウィルスの対策に関連する文書について
2月28日に児童に配布した文書に、市教委からの追加文書がありましたのでPDFで記載いたします。御確認ください。
02臨時休業の実施通知020228.pdf
02228臨時休業 保護者通知.pdf
20200228放課後児童クラブの対応.pdf
20200228放課後児童クラブの対応(裏面).pdf
0
「今二だより」第11号(2月号)発行
「今二だより」第11号(2月号)を発行しました。2月号 .pdf
0
令和2年度クラブ設置説明がありました
2月19日(水)、昼休み体育館で、3年生から5年生を対象に令和2年度に向けたクラブ設置説明会が行われました。
次年度設置したいクラブについて、提案者の児童から説明がありました。この後、次年度どんなクラブを開設して欲しいかのアンケートをとり、その結果で設置クラブが決定します。


次年度設置したいクラブについて、提案者の児童から説明がありました。この後、次年度どんなクラブを開設して欲しいかのアンケートをとり、その結果で設置クラブが決定します。
0
とちぎシェイクアウト訓練を行いました
「とちぎ防災の日」である3月11日前の2月19日(水)、広場の時間に、地震が起きた時の身を守る行動を確認する「シェイクアウト訓練」を実施しました。
訓練をサポートする音声に沿って、校舎内にいる児童は机の下で低い姿勢で頭を守り、校庭で遊んでいた児童は、物が倒れてこない校庭の中央に集まり、揺れが止まるまで動かない行動をとっていました。
訓練後は、各学級でどのような避難をしたか振り返りを行いました。今回の訓練を通して、地震が起きた時の行動の再確認をすることができました。

訓練をサポートする音声に沿って、校舎内にいる児童は机の下で低い姿勢で頭を守り、校庭で遊んでいた児童は、物が倒れてこない校庭の中央に集まり、揺れが止まるまで動かない行動をとっていました。
訓練後は、各学級でどのような避難をしたか振り返りを行いました。今回の訓練を通して、地震が起きた時の行動の再確認をすることができました。
0