2021年6月の記事一覧
生活科校外学習~2年生♡~
しっかり学習してきました!!
6月8日(火)に生活科校外学習に出かけてきました。
今回は電車やバスの乗り方や日光の伝統的和菓子の羊羹屋さんである「三ッ山羊羹本舗」さんでお店のひみつや、お店の仕事について学習してきました。
初めて電車やバスに乗った子もいたので、遠足気分で楽しく学習できました!
「三ッ山羊羹本舗」さんでは、お店の中を見せていただき、簡単に説明を聞きました。
その後、日光郷土センターにて、羊羹の作り方やお店のひみつについてのお話を伺い、子ども達からの質問にも答えていただきました。
日光ならではの自動販売機→
帰りは歩いて駅まで向かいました。天候に恵まれたので、子ども達はもうへとへと・・・
切符を自分で買う勉強もしました。
学校に着いたころには、疲れておいた様子が見られましたが、楽しい見学になりました!!
御協力をいただいた皆様に厚く御礼申し上げます。これからも夢や希望に向かって頑張ります。
職員作業(プール清掃)
6月9日(水)の児童下校後、職員作業でプールの清掃をしました。以前に5・6年生がプール清掃をしてくれたおかげでそれほど大変ではなく、プール学習前の最後の仕上げのような感じでした。5・6年生が清掃してくれたとはいえ、虫の死骸や落ち葉、小さな実などがあり、それを取り除きました。写真を見ていただくと分かると思いますが、とてもきれいになりました。
英語のカーター先生(アメリカ出身)も参加してくれましたが、普通のお家に小さいながらも外にプールがあり、ワニが泳ぎに来ていたなどと話していて、アメリカの家の事情と自然環境に驚かされてしまいました。
大橋体育主任からの的確な説明。 水が引く前はオーバーフローや側面をきれいに。 水が引き始めたら浅い所からきれいに。
英語のカーター先生も手伝ってくれました。 プールフロア(上げ底)の設置。 意外に虫の死骸やゴミがたくさん。
水が少なくなってきました。 とてもきれいになりました。 水を入れはじめました。
清掃後はプール学習で使う水をプールに注水し始めました。児童のみなさん、プール学習が楽しみですね。プールを使えるようにするために、地域の代表者の方々、日光市教育委員会の方々、おやじの会、保護者の方々のお力添えがあって、プールが使えるようになったことは忘れないでください。今市小のプールのためにお力添えをしていただいた方々、5・6年生に感謝して楽しみましょう。そして、水泳学習をがんばりましょう。
朝会
6月7日(月)に朝会がありました。石川校長先生が体育集会で学習したハンドサインの確認をしました。「座る(1本)」「2列(2本)」「注目(グー)」などのハンドサインですが、さすがに上学年の子どもたちはきちんと覚えていて、校長先生の出したハンドサインを見て、「座る。」「注目する。」など声に出していました。
間隔を開けて整列する子どもたち ハンドサインの確認をする校長先生
次に、先日行われたPTA奉仕作業に触れて、みなさんの保護者、地域の方々が学校をきれいにしてくれたことに感謝してほしい。家に帰ったら「ありがとう。」とお家の人に言ってほしいと語りかけていました。
その後は、今年度の合言葉についての話がありました。「元気」「笑顔」「団結」「貢献」の確認をし、元気に過ごせているか、友だちと協力しているかなどを子どもたちに投げかけていました。控え目ながらも多くの子どもたち手を挙げ、今年度の合言葉を意識し生活していることが感じられました。また、4年生以上には「貢献」も付け加えて、上学年としての意識をもたせていました。今後も合言葉を意識し、今小プライドをもって生活していってほしいものです。
協力できていると手を挙げた子どもたち
学校探検 頑張りました! ~1・2年生~
5月28日(金)の3・4校時に1・2年生で学校探検をしました。
2年生が開会式を開いてくれました。
1年生は、2年生のリーダーシップのもと、学校のいろいろなお部屋を案内してもらいました。
何のためのお部屋かお話を聞いたり、スタンプを押したりと、とてもたのしく活動できました。
2年生が、とてもやさしく、いろいろなことを教えてくれたおかげで、有意義な活動になりました。
いろいろな部屋が楽しかったようでしたが、特に校長室で、校長先生にお会いして
お話ししていただいたのが、1年生は嬉しかったのでした。
2年生との学校探検をとても楽しんでいた1年生でした。
「これからも、よろしくおねがいします。
そして、2年生のようにやさしくてかっこよくなれるよう、がんばる。」と心に誓ったのでした。
夢と希望に向かって、頑張っていく1・2年生。これからも成長が楽しみです。
第1回PTA奉仕作業
6月5日(土)にPTA奉仕作業が行われました。昨日は一日雨で天候が心配されましたが、曇り空ではあったものの暑くならない中で実施することができました。環境整備委員会の方々に駐車場係や受付係をしていただき、スムーズに集合することができました。感染症対策のために検温や手指消毒のご協力もいただきました。
受付の様子(検温、手指消毒の協力をいただきました。) 駐車場係の様子
開会行事では、西岡PTA会長、増渕環境整備委員長、石川校長より、感染症対策をして子どもたちが過ごしやすいように作業をしていきましょうとあいさつがありました。
開会行事の様子 西岡PTA会長のあいさつ 増渕環境整備委員長のあいさつ
石川校長のあいさつ 学校担当佐藤先生のお話
開会行事の後は校庭、前庭、中庭、プール、校舎や体育館のトイレ、農園、通学路など、各場所に分かれて作業をしました。
校庭の様子
前庭の様子 中庭の様子
プールの様子
農園の様子 通学路の様子
トイレ清掃の様子
1時間くらいではありましたが、一生懸命作業をしていただいたおかげで、とてもきれいになりました。月曜日に来る子どもたちも驚くのではないでしょうか。学校では子どもたちに「みんなが過ごしやすいようにと、お家の方と地域の方々(総勢約150名)で学校をきれいにしてくれたのです。感謝の気持ちをもって生活しましょう。」と伝えていきます。参加された保護者の中には昨日の常置委員会に参加され12時間もたたないうちに学校に来られた方もいたかと思います。お休みのところ、環境整備委員会・本部役員の皆様をはじめとして、保護者の皆様、地域協議会の皆様、本当にありがとうございました。
閉会行事の様子 充実感をもって帰られる皆様 すぐにでも泳げようなプール
6年生・社会科見学(下野市)
4日(金)、6年生は下野市方面へ社会科見学に行ってきました。
天気予報はまさかの「大雨」でしたが、到着すると、雨がほとんど降っていなかったのが幸いでした。
始めに、栃木県埋蔵文化財センターに行きました。ここには、栃木県で出土された土器や装飾品などの出土品がたくさん集められています。6年生は、1週間前から社会科で歴史の学習に入り、旧石器時代~縄文時代を学習したばかりで、まさに本物を見ながらの生きた学習となりました。収蔵庫見学や勾玉作りをして昼食をとった後、下野市立しもつけ風土記の丘資料館と琵琶塚古墳を見学しました。
センター前玄関で集合写真! 本物の縄文土器が、目の前に!
これ、社会の教科書に出ていた! 数々の出土品が収蔵庫に保管されています。
「ここに住みたい!」という声も! たくさんの土器に囲まれて、感動!!
これが、栃木で発見された縄文土器! 勾玉作り。見学記念の宝物ができました。
巨大な権力の象徴、前方後円墳。 埴輪はなぜ作られたのか……なるほど。
本物の前方後円墳・琵琶塚古墳の前で。 あちらが前で、方墳の形です。
途中で雨が降ってきましたが、好奇心あふれる6年生は終始笑顔で元気に行動していました。そして、班別行動で「元気にあいさつ」「時間を守る」などの凡事徹底に努めていました。
今回の見学で、栃木県にも数万年前から人々が力を合わせて暮らしていたこと、知恵を出しながら工夫して生活していたことが分かりました。私たちは、力強く生きてきた先祖の人々がいるからこそ、ここに生きているのですね!
6年生は今回見学して感じたことや考えたことを、来週からの歴史の学習につなげてほしいと思います。
保護者の皆様、美味しいお弁当や持ち物の準備など、大変お世話になりました。
第1回PTA理事会・常置委員会
6月4日(金)に第1回PTA理事会・常置委員会が行われました。例年ならば、体育館に一同に会してから各部会に分かれていましたが、今回は三密を無くすために全体会をカットし始めから各部会に分かれて集まりました。また、開会行事は校内放送を利用し行いました。
西岡PTA会長からは、いつもおっしゃっているとおり、感染症対策をしっかりとして子どもたちのためにできることをやっていきましょうと参加された皆様に力強くエールを送っていました。石川校長からは、困難な時期に有志の方から「折りづる」で元気にと真心の贈り物をいただき、折りづるプロジェクトが広がっていること、これからも教育を止めないよう保護者の皆様のご支援ご協力をいただきたいとのあいさつがありました。
西岡PTA会長のあいさつ 石川校長のあいさつ
各部会においては、これまでの活動を振り返りよりよいものとしていくための話合いがなされ、今年度の計画を立てていただきました。これから様々な場面で保護者の皆様のお力をお借りすることとなりますが、こどもたちのためにどうぞよろしくお願いいたします。おいそがしい中、また雨の中、お越しいただきました皆様に感謝申し上げます。
学年委員会 親愛委員会 広報委員会
環境整備委員会 支部長・副支部長
定期健康診断が順調に進んでいます
4月21日(水)4.5.6年生 内科検診 熊谷安夫先生
6月 2日(水)1.2.3年生 内科検診 吉原重美先生
6月 3日(木)全学年 耳鼻科検診 西川和明先生
写真は耳鼻科検診の様子です。
内科検診は上半身を脱ぐという性質上、写真を載せることはで来ませんが、全員がソーシャルディスタンスを守って保健室にならび、きちんとあいさつをし、検診を実施することがで来ました。
歯科検診は6月17日(木)に、眼科検診は秋以降の実施になります。
他にも視力検査や腎臓検診、1.2.3.5年生の聴力検査、1.4年生の心電図検査など、検診は順調に進んでいます。治療勧告書や精密検査のお願いなどが家庭に届いていることと思います。学校生活を楽しく送るためにも、早めの受診をお願いします。
3年生校外学習:今小の周りをたんけんしよう!
3年生になって始まった社会、その最初の単元は「学校のまわりをたんけんしよう」です。
事前に地図に地図記号を書き込み、確かめに出発しました。
最初に見たのは、瀧尾神社です。鳥居の形が地図記号にそっくりであることが確認できました。
工事中の銀行も忘れずに書き込みました。
白線の内側を気を付けて歩きます。信号のある横断歩道はぎゅっと集まって渡りました。
交通ルールの確認もできましたね!
ケーキ屋さんの横を通るとおいしそうなにおいが・・・残念ながら地図記号はありません。
地域の方に会うと、元気に「こんにちは」とあいさつをし、凡事徹底を頑張ろうとする姿が見られました。見守ってくださった地域の皆様、ありがとうございました。今市小学校は、地域と共に歩む学校を目指しています。
学校に戻ってくると、たくさん歩いて体力を使ったので、給食をもりもり食べていました。
これからもたくさん学んで、体を動かし、元気に成長してほしいと思います☆
4年生社会科見学
6月1日(火)日光市クリーンセンター・川治ダム・大笹牧場へ社会科見学に行ってきました。
天候にも恵まれ青空の下、元気に勉強してくることが出来ました。
まず日光市クリーンセンターに行きました。クリーンセンターでは、ゴミ処理の仕方のDVDを視聴したり、実際に施設内を見学したりしながら学びました。
家でもゴミの削減をする事ができる3Rを学びました。
リデュース:ゴミを減らす
リユース:再利用・使った物をもう一度使う
リサイクル:再生使用・使った物を別の物に変えて使う
学んだことをぜひ家や学校でも実践してほしいと思います。
次に川治ダムに行ってきました。ダムは想像以上に大きく、迫力がありました。
ダムは、私たちの飲み水になったり、私たちの町を洪水から守ったりする働きがあると学びました。私たちの生活に欠かせない水をきれいに大切に使っていきたいですね。
日光市栗山小学校の体育館をお借りして昼食をとりました。
ソーシャルディスタンスを考えながらおいしいお弁当を楽しく食べました。
朝早くから準備してくれたおうちの方に感謝しながらいただきました。
最後に、大笹牧場に行ってきました。
牧場で搾りたての生乳を使ったソフトクリームをいただきました。一口食べると濃厚なミルクが口いっぱいに広がり、あっという間に食べ終わってしまいました。
ソフトクリームを食べ終えるとアスレチックで遊びました。元気な笑い声と笑顔が牧場に広がっていました。
今回の社会科見学では、今小プライドをもって体験、見学をする事ができました。次は、宿泊学習があります。今回の経験を生かしながら、宿泊学習までさらに成長できるよう支援していきたいと思います。これからも一致団結してがんばります。保護者の皆様には、準備等大変お世話になりました。